かっこいい家の施工実例|外観・内装・間取りづくりのポイントも解説
マイホームを建てるなら、かっこいいデザインや間取りをつくっておしゃれに暮らしたいですよね。
しかし、デザイナーズハウスのようなかっこいい家を建てるのは、ハードルが高いイメージも強いです。
そこでこの記事では、かっこいい家の施工実例を見ながら、外観・内装・間取りづくりのポイントを詳しく解説します。
どのようなデザインにも共通の基本的な考え方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
かっこいい家の特徴や魅力
かっこいい家の理想像は建てる方の好みや周辺環境など、さまざまな要素で変わります。
しかし、基本的な考え方としては、コンセプトを決めて外観から内装まで1つのテーマで統一するとかっこいい家をつくりやすくなります。
また、デザイン性だけでなく暮らしやすさにも配慮し、効率の良い動線による機能美や収納を充実させて生活感を見せない工夫も大切です。
細かな部分までこだわって統一したかっこいい家は、誰にとっても素敵に見え、時間が経っても古くならないのが魅力です。
次の章からかっこいい家の施工実例を見ながら、外観・内装・間取りづくりのポイントを1つずつチェックしていきましょう。
かっこいい家の施工実例
クレバリーホームが手がけた注文住宅の中から、かっこいい外観や内装の施工事例をピックアップしてご紹介します。
詳細ページに間取り図や全体の写真もありますので、気になるデザインがあったらぜひチェックしてみてください。
実例①
外観は黒の外壁タイルにサッシや雨どいも同じ色でコーディネートし、窓の配置にも工夫してかっこいいモダンテイストに。
吹き抜けのリビングはスケルトン階段も組み合わせて開放感やデザイン性を高め、かっこいいだけでなく気持ち良く過ごせる空間になっています。
実例②
グレーの外壁タイルに、外構もトータルコーディネートすることでかっこいい外観デザインに仕上がっています。
キッチンもグレーカラーで統一し、ダイニングテーブルも同じメーカーでトータルコーディネートすることでワンランク上の印象に。
実例③
白い外壁タイルをベースに、大判のアクセントタイルを組み合わせてかっこいいモノトーンで仕上げた外観です。
リビングも白がベースのシンプルな空間ですが、部分吹き抜けで自然光を取り入れ開放感たっぷりの気持ち良い間取りになっています。
実例④
シンプルな切妻屋根の外観に、ガレージを組み合わせることで立体感や高級感のあるデザインになっています。
LDKは梁見せ天井や木目のアクセント、小上がり和室など変化を楽しめる空間に。
また、リビング部分は一段下がったダウンフロアにするとで、程よいプライベート感や立体感も演出しています。
実例⑤
黒の外壁タイルをベースに、玄関周りのアクセントタイルが映えるかっこいい外観です。
LDKは内装からインテリアまでモノトーンで統一し、ソファ前にテーブルを置かず広々とした空間になっています。
実例⑥
ファサードは凹凸とタイルの貼り分けで重厚感を演出し、スタイリッシュなカーポートや愛車もかっこいい外観のアクセントとなっています。
リビングは、美しい木目のフローリングやエコカラットのアクセントウォールなど、素材にこだわり高級感のある空間に。
実例⑦
シンプルな白い外壁に、ファサードのアクセントタイルがスタイリッシュなモダンテイストの外観です。
中庭につながるプライバシー性が高いワイドサッシや、8帖の大きな吹き抜けがリビングの開放感を高め、居心地の良い空間になっています。
実例⑧
ボックスを組み合わせたような直線的なシルエットと、3色のタイルの貼り分けがかっこいいモダンテイストの外観デザインです。
内装もモダンテイストで統一し、家具までトータルコーディネートすることで高級感のある仕上がりになっています。
実例⑨
黒と白のツートンカラーと、シンプルなシルエットが特徴的な平屋の外観デザインです。
LDKは勾配天井やタイルのアクセントウォールで開放感や素材にこだわり、間接照明もかっこよくまとまっています。
実例⑩
片流れ屋根とルーフバルコニーを組み合わせ、立体感のあるホテルライクな外観に。
眺望を楽しめる広々としたルーフバルコニーは、かっこいい注文住宅の定番間取りの1つです。
実例⑪
タワーを組み合わせたようなシルエットや、外壁の貼り分けと窓の配置の工夫がかっこいい外観デザインです。
LDKの中心にはバンド演奏ができるステージがあり、趣味を反映したかっこいい間取りになっています。
実例⑫
利便性に優れるビルトインガレージを採用し、外観のかっこいいアクセントとしても活用した実例です。
リビングからはガレージの愛車を眺めることができ、内装デザインの一部として素敵な空間を演出してくれます。
実例⑬
建物に合わせて門やガレージなどの外構まで統一し、高級感のある邸宅のような印象に。
玄関のスケルトン階段と坪庭は特別感を演出し、住まいの印象やワクワク感を高めてくれます。
リビングはアクセントウォールや床材にタイルを使用し、かっこいいホテルライクな空間に仕上がっています。
かっこいい家の外観デザインのポイント
かっこいい家を建てるためには、第一印象を左右する外観デザインにこだわることが大切です。
次のポイントを意識して、おしゃれでかっこいい外観デザインを目指しましょう。
シルエットにこだわる
かっこいい外観デザインをつくるためには、屋根や外壁などを含め建物のシルエットにこだわることが大切です。
例えば、片流れ屋根のシャープなシルエットは、モダンテイストなどと組み合わせてかっこいい印象をつくりやすいです。
凹凸を減らした直線的なシルエットを意識して、かっこいい外観デザインのベースをつくってみましょう。
イメージに合わせて窓の配置を調整する
窓のサイズや配置を調整するのも、かっこいい外観イメージをつくるコツの1つです。
例えば、大きな窓を1つ付けるのではなく、スリット窓を複数並べるとスタイリッシュなモダンテイストの印象をつくることができます。
同じ面積の窓でも、複数に分割したり、縦横のバランスを変えたりするだけで外観の印象が変わります。
ファサードなど住まいの顔となる部分は、あえて窓を減らしてかっこいいイメージをつくるのも代表的なテクニックです。
こちらのコラムで窓の種類や選び方のポイントについて詳しく解説しています。
色の組み合わせやバランスにこだわる
かっこいい家の外観づくりでは、シンプルな黒や白のモノトーンカラー、アクセントカラーなど外壁の色をバランス良く組み合わせることも大切です。
ベースは白や黒、グレーなどのシンプルなカラーを選び、高級感のある木目調や石目調の外壁をアクセントにするのが定番の組み合わせです。
先ほどご紹介したような施工実例を参考にして、かっこよく見えるカラーの組み合わせを考えてみましょう。
クレバリーホームはさまざまなデザインの施工実例を公開していますので、ぜひかっこいい外観デザインづくりの参考にしてみてください。
素材にこだわる
高級感があり、耐久性が高い外壁の素材を選ぶのもかっこいい家づくりのポイントです。
同じ色でも素材が違うと見え方は大きく変わり、かっこよく見えることもあれば安っぽくなってしまうこともあります。
特に、スタイリッシュな外観で選ばれることが多い白や黒などのベースカラーは、素材によっては安っぽく見えてしまうことがあるので要注意。
また、白や黒などのシンプルな色は汚れや色あせが目立ちやすいため、耐久性やメンテナンス性にもこだわりましょう。
例えば、クレバリーホームが全棟に標準採用している外壁タイルは、シンプルなカラーでも高級感のある素材です。
塗装が不要で汚れが付きにくく、どのようなカラーでもかっこいい外観デザインを長くキープできるのも外壁タイルのメリットです。
かっこいい家の内装デザインのポイント
かっこいい内装デザインをつくるためには、次の2つのポイントを抑えることが大切です。
家具とインテリアも含めてトータルコーディネートする
かっこいい家づくりでは、内装単体でデザインを考えるのではなく、家具やインテリアまでトータルコーディネートするのがポイントです。
せっかくかっこいい内装デザインを考えても、家具やインテリアとの相性が悪いと残念な印象になってしまう可能性があります。
内装に合わせた家具やインテリアを選ぶことで、統一感が生まれそれぞれの魅力が引き立ちます。
こちらのコラムで注文住宅の内装選びについて詳しく解説していますので、参考にしてください。
照明にこだわる
かっこいい内装を演出するには、照明プランもかかせません。
同じ間取りや内装でも照明によって見え方は大きく変わり、よりかっこよく魅力的な空間を演出することも可能です。
例えば、大きなシーリングライトで部屋全体を均一に照らすのではなく、ダウンライトやスポットライトなどを使って明暗を付けるとかっこいいイメージになります。
部屋ごとの過ごし方なども考慮しつつ、リビングなどメインとなる空間はかっこいい照明プランを考えてみましょう。
こちらのコラムで注文住宅の照明の種類や選び方のポイントを解説しています。
かっこいい家の間取りづくりのポイント
かっこいい家を建てるには、間取りで室内の見え方を調整する必要もあります。
次のポイントにこだわって、暮らしやすくかっこいい家を目指しましょう。
開放感を演出する
かっこいい家を建てるためには、間取りの工夫で開放感を演出することが大切です。
例えば、吹き抜けで天井を高くして、リビングのソファに座ったとき視線が抜ける高窓を付ければ、開放感がありかっこいい間取りになります。
吹き抜けや勾配天井は開放感を高めやすく、デザインバリエーションも広がるため積極的に取り入れたい間取りアイデアです。
こちらのコラムで吹き抜けや勾配天井の間取り実例を紹介しています。
スケルトン階段を活用する
リビングにスケルトン階段を配置し、空間のアクセントに活用するのもかっこいい家で定番の間取りです。
スケルトン階段とは踏板と骨組みだけで構成されるシンプルな階段のことで、素材やカラーなどにこだわることでかっこいいアクセントになります。
前述した吹き抜けとの相性も良く、開放感を高めたいときにもおすすめです。
スケルトン階段については、こちらのコラムもあわせてご覧ください。
オープンキッチンでデザインの一部に
壁のないオープンキッチンの間取りで、LDKと一体感のあるデザインをつくるのもおすすめです。
オープンレイアウトにすることでLDK全体の開放感が高まり、キッチン本体がかっこいいアクセントになります。
配膳効率に優れる、リビングの家族とコミュニケーションを取りやすいなどほかのメリットも。
こちらのコラムでオープンキッチンの間取り実例をチェックしてみてください。
趣味やライフスタイルを取り入れる
楽器演奏のためのステージや料理にこだわるキッチンなど、趣味やライフスタイルを取り入れるのもかっこいい間取りアイデアです。
趣味スペースに好きな物をディスプレイすることで、その人のライフスタイルが反映され、かっこ良く見せることができます。
音楽好きの方ならレコードやCDを見せる収納で整理整頓したり、模型が趣味なら完成したアイテムをディスプレイしたり、間取りにご自身の好みを反映してみましょう。
隠す収納で生活感を見せない
モデルハウスやデザイナーズハウスのようなかっこいい家づくりでは、隠す収納で生活感を見せない工夫も必要です。
せっかくかっこいい内装デザインや間取りに仕上げても、ゴミ箱や電源コードなど生活感につながる物が露出すると魅力が半減してしまいます。
扉付きの使いやすい収納をバランス良く配置することで、生活感のない空間になりそれだけでスッキリと見せることができます。
ただし、収納は多すぎても少なすぎてもデメリットがあるため、ちょうど良い量を見つけることが大切です。
こちらのコラムで注文住宅の収納の考え方を詳しく解説しています。
見せる収納で雰囲気を演出
前述した隠す収納でスッキリした空間をつくったら、ピンポイントで見せる収納をつくり雰囲気を演出するのもおすすめです。
先ほどご紹介したような趣味のアイテムをディスプレイしたり、お子さまが学業やスポーツなどで獲得したトロフィーなどを飾ったりするのも素敵ですね。
生活の中心となるリビングや、プライベートスペースである寝室など、ちょっとした場所にかっこいい見せる収納をつくってみましょう。
まとめ
かっこいい家を建てるためには、外観・内装・間取りなどさまざまなポイントにこだわる必要があります。
しかし、基本的な考え方やコツを覚えれば難しくありませんから、ぜひ今回のコラムを参考にして理想のかっこいい家を目指してみてください。
クレバリーホームは、全国のモデルハウスで住まいづくりに関するご相談を受け付けています。
かっこいいデザインや暮らしやすい間取りづくりなど、住まいのことなら何でもお気軽にご相談ください。