注文住宅のガレージ間取り実例|メリット・デメリットや費用相場を解説
注文住宅に備え付けのガレージは、車を使うことが多い方にとって魅力的な間取りですよね。
大切な愛車を雨風や盗難から守り、直接乗り降りできる利便性など、ガレージのメリットは多いです。
しかし、ガレージの間取りには注意すべきデメリットもあり、しっかり対策する必要があります。
そこで今回は、注文住宅にガレージをつくる際に必要な基礎知識を分かりやすくまとめます。実際にガレージをつくった注文住宅実例や、広さ・費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
注文住宅にガレージをつくるメリット
ガレージ付きの注文住宅には、次のようにさまざまなメリットがあります。
防犯性が高い
シャッター付きのガレージは、大切な愛車を盗難やいたずらから守りやすいのが大きなメリットです。
屋外駐車場のように直接車種を確認できないため狙われにくく、傷や落書きなどの被害に遭うリスクも抑えられます。
雹や飛来物から愛車を守れる
注文住宅にガレージをつくることで、雹や突風による飛来物から愛車を守れるのも魅力的なポイントです。
屋根と壁に囲まれたガレージなら、雹で天井やボンネットが凹んでしまうリスクがありません。台風など風が強いときも、シャッターを閉めれば飛来物で愛車が傷つくのを防げます。
都市部でも駐車場確保しやすい
広い土地を購入するのが難しい都市部でも、インナーガレージの間取りにすることで駐車場を確保しやすいのもメリットです。
インナーガレージは一定の要件を満たすと容積率に含まれないため、2~3階建てで居住スペースを確保しつつ、駐車場もつくることができます。
車に乗り降りしやすい
注文住宅の間取りとガレージを連携させることで、車に乗り降りしやすい動線をつくれるのもメリットの1つ。
屋内から直接ガレージにつながる動線があれば、雨の日も濡れずに車に乗り降りできます。
ほかの用途にも使える
ガレージは、車を停めていないときに、ほかの用途に使えるのも特徴です。
例えば、ダンスやスポーツなどのアクティビティ、友人を呼んでのバーベキューなど、屋外スペースならではの過ごし方も広がります。
外観のアクセントになる
ガレージの開口部やシャッターのデザインを、外観のアクセントとして活用することも可能です。
シャッターのカラーをさりげないアクセントにしたり、立体感を出したり、ガレージハウスならではのデザインをつくれるのも魅力です。
注文住宅のガレージのデメリット
ガレージをつくることで、次のようなデメリットもあるため注意しましょう。
建築費用が高くなる
一般的な室内空間に比べると、ガレージ部分の建築費用は高くなるケースが多いです。シャッターを付けたり、開口部の補強をしたり、ガレージならではの工夫が求められるためです。
ただし、ガレージをつくることでカーポートが不要になったり、月極駐車場の月額費用が無くなったり、コスト面のメリットもあります。
後半でガレージがある注文住宅の建築費用相場も紹介しますので、そちらも参考にしてみましょう。
音や振動が伝わりやすい
屋内にガレージをつくることで、エンジン音やドアの開閉音が伝わりやすいのも注意すべきデメリット。
ガレージと居室の距離が近いと、車の出入りで目を覚ましてしまうケースがあるかもしれません。家族の生活時間帯と車の出入りシーンをシミュレーションして、位置関係に配慮しましょう。
1Fの居住スペースが狭くなる
ガレージの面積を確保することで、1Fの居住スペースが狭くなるのもデメリットの1つ。
延床面積によっては、リビングや居室を2階に配置する必要があり、階段の上り下りが負担になる可能性もあります。
動線効率に配慮し、老後まで暮らしやすい間取りを考えることが大切です。
固定資産税が高くなる
屋根と壁のあるガレージは延床面積に含まれるため、固定資産税が高くなるのもデメリットです。
ただし、固定資産税の計算は自治体によって異なり、どれくらい高くなるかはケースバイケース。また、ガレージで固定資産税が高くなっても、月極駐車場を借りるよりは、ランニングコストを抑えられる可能性が高いでしょう。
固定資産税がどれくらい高くなるのか確認したうえで、トータルコストで考えてみてください。
注文住宅のガレージの種類
注文住宅のガレージは、大きく分けるとインナーガレージ、独立式ガレージの2種類です。それぞれのメリット・デメリットを把握しておきましょう。
インナーガレージ(ビルトインガレージ)
インナーガレージは、建物の中に駐車スペースがある間取りのことです。ビルトインガレージと呼ばれることもあります。敷地を有効活用しやすいため、都市部の注文住宅で駐車スペースを確保したい場合に向いています。
インナーガレージは、屋内から車に乗り降りしやすい動線をつくれるのも大きなメリット。
一方、車のエンジン音や振動が室内に響きやすく、対策が必要になる点は注意すべきデメリットです。インナーガレージについては、こちらのコラムでも詳しく解説しています。
独立式ガレージ
建物から切り離した独立式ガレージは、広めの敷地を確保しやすい場合に向いています。
生活空間と駐車スペースを切り離すことで、音やニオイの問題が発生しにくく、広めのガレージをつくりやすいのもメリット。
ただし、室内から車に乗るまでの動線は長くなるので、使い勝手に配慮する必要があるでしょう。
注文住宅のガレージ間取り実例
クレバリーホームがお手伝いした注文住宅から、ガレージ付きの間取り実例をピックアップしてご紹介します。
各実例の詳細ページに間取り図や全体の写真も掲載していますので、気になる間取りをぜひチェックしてみてください。
実例①
インナーガレージで敷地を有効活用し、駐車スペースを確保した実例です。シャッターなしのガレージですが、玄関ポーチの軒を深くして乗り降りの際に濡れないように工夫しています。
実例②
アクセントウォールやガレージをバランス良く配置し、スタイリッシュなファサードに仕上げたお住まいです。
ダウンフロアでガレージとリビングの高さを合わせ、愛車をいつでも眺められるようにしているのもおしゃれな工夫です。
実例③
車はカーポートに停めて、バイク用のガレージをつくった注文住宅実例です。
ご夫婦のバイクを2台停められる広さと、ヘルメットやメンテナンス用品を置ける棚を設置。玄関からガレージにつながる動線を設け、いつでも愛車のお手入れができる間取りです。
実例④
ガレージのシャッターを閉めた状態でも、外観のバランスが取れるように設計されたおしゃれな実例です。
オーバースライダー式のシャッターで愛車をしっかり守り、室内からの動線ですぐに出かけられる間取りに。
実例⑤
車を停めやすいインナーガレージと、シャッター付きのガレージを併設した注文住宅実例です。
シャッター付きのガレージ内は、バイクや趣味のロードバイクのメンテナンスができる広さを確保。収納や水栓なども充実していて、いつでも愛車のお手入れができるようになっています。
注文住宅のガレージに必要な広さは?
注文住宅にガレージをつくる場合、車種や使い方に合わせた広さ計画が重要です。
車種 | 駐車ますの最低サイズ |
---|---|
軽自動車 | 2.0×3.6m |
小型乗用車 | 2.3×5.0m |
普通乗用車 | 2.5×6.0m |
国土交通省は駐車ますの広さについて、上記のように最低サイズを規定しています。しかし、あくまで最低サイズなので、実際は使い方によって必要な広さは異なります。
壁に囲まれたインナーガレージの場合、ドアの開閉や室内への荷物の運び入れを考えると、さらに広いスペースが必要です。また、洗車やメンテナンスをしたり、趣味に使ったりする場合も、用途に応じた広さが必要になるでしょう。
ガレージの広さを決めるときは、車のサイズを基準にしつつ、実際の利用シーンをシミュレーションして考えてみましょう。
注文住宅のガレージの費用相場は?
注文住宅にガレージをつくる費用は、間口や広さ、仕上げ方などによって変動するため、一概には言えません。間取り全体のバランスや費用も変化するので、坪単価などでガレージ単体の金額を見てもあまり参考にはならないでしょう。相場観を養うなら、ガレージ付き注文住宅の費用実例を見るのがおすすめです。
実例 | 本体価格 |
---|---|
case121 | 2,500~2,999万円 |
case98 | 2,500~2,999万円 |
case89 | 3,000~3,499万円 |
case66 | 2,000~2,499万円 |
case24 | 4,000~4,499万円 |
※実例の価格は建築当時の建物本体価格になります。
例えば、先ほどご紹介したガレージのある注文住宅の本体価格は、上記のようにさまざまです。ガレージ単体で相場をつかむのは難しいでしょう。
ガレージのある家の施工実績が豊富な住宅会社なら、希望条件に合わせて大まかな費用相場を教えてくれるはずです。クレバリーホームも全国のモデルハウスで費用に関するご相談を受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
注文住宅のガレージづくりの注意点
実際に注文住宅のガレージを考える際は、次のポイントに注意して、使いやすくおしゃれな間取りに仕上げましょう。
車の停めやすさ
3方向を壁に囲まれているインナーガレージをつくる場合は、車の停めやすさをしっかり考えましょう。
カーポートだと問題ない広さでも、壁があるガレージだと停めにくいケースもあります。
前の道路との位置関係や視界なども影響しますので、車を停めるシミュレーションをして間取りを決めるのがおすすめです。
耐震性
2台以上停められる大きなガレージをつくる場合は、耐震性に注意が必要です。
1階部分に大きな開口部をつくると、大きな地震の際に支えることができず、倒壊するリスクが高くなります。
間に柱を設けたくない場合は、広い開口でも強度を確保できる構造を選ぶ必要があります。広いガレージをつくる場合は、間取りの自由度と耐震性を両立できる住宅会社を選びましょう。
車の買い換えやライフスタイルの変化
インナーガレージの場合、車の買い換えや増車なども見据えて間取りを考えることも大切です。
例えば、お子さまの誕生や成長で大きな車に買い替えたとき、ガレージのサイズがギリギリだと、使いづらい間取りになってしまいます。
また、ご家族の車が増えたときのことも考えておかないと、駐車場を借りる手間や費用が負担になります。
数十年暮らすことを考えて、ガレージの使い方の変化もシミュレーションして間取りを決めましょう。
用途に合わせた収納や設備
ガレージの使い方に合わせて、収納や設備を設けておくことも大切です。
例えば、ガレージ内で洗車やメンテナンスをするなら、お手入れ用品の棚や水栓があると便利です。
コンセントを設けておけば、趣味の道具のお手入れや書斎など、ガレージの使い方も広がります。
車を停めることだけでなく、ガレージをどのように使うかシミュレーションして間取りを調整してみてください。
シャッターの種類やメンテナンス性
ガレージの入り口に付けるシャッターの種類や、将来必要になるメンテナンスもしっかりチェックすべきポイント。
シャッターにもオーバースライダー方式、巻き上げ方式、スイングアップ方式など種類があり、使い勝手や開閉音が異なります。また、電動・手動や素材によって、メンテナンス方法も変わります。
デザイン・使い勝手・費用のバランスに注目して、シャッターを選んでみましょう。
まとめ
ガレージのある注文住宅は、大切な愛車をしっかり守りたい方や、車を使う機会が多い方におすすめです。工夫次第で、おしゃれで使いやすい間取りになりますので、今回ご紹介したポイントにこだわってみてください。
ガレージのある注文住宅の実績が豊富な住宅会社に相談して、適切なアドバイスを受けることも大切です。クレバリーホームは全国のモデルハウスで、ガレージを含む住まいづくりのご相談を受け付けています。ぜひお近くのモデルハウスにご来場ください。