横並びダイニングの間取り実例|後悔を防ぐ間取りの考え方も解説

横並びダイニングの間取り実例|後悔を防ぐ間取りの考え方も解説

キッチンとダイニングテーブルの横並びレイアウトは、配膳や片付けの効率が良く人気の高い間取りです。

しかし、横並びダイニングには注意すべきデメリットもあり、しっかり対策をしないと後悔するリスクもあります。

そこでこの記事では、横並びダイニングの間取り実例を見ながら、メリット・デメリットと後悔を防ぐ間取りの考え方を詳しく解説します。

動線や収納など、使いやすい横並びダイニングの間取りをつくるためのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

横並びダイニングの間取り実例

さっそく、横並びダイニングのレイアウトを取り入れた間取り実例をチェックしていきましょう。

実例①

I型キッチンの横並びダイニング実例

I型キッチンの横並びダイニングの間取り図

スタイリッシュな対面キッチンにダイニングテーブルを横並びにして、スッキリしたデザインと配膳効率を両立した間取り実例です。

 

対面レイアウトのI型と横並びダイニング

横並びダイニングテーブルからパントリーまで一直線の動線をつくり、水回りにも抜けられるため住まい全体の家事効率も高くなっています。

▼実例を見る⇒case146

 

実例②

二型キッチンの横並びダイニング実例

二型キッチンの横並びダイニング間取り図

コンロとシンクが分かれた二型キッチンに、横並びダイニングを組み合わせた実例です。

 

二型キッチンの横並びダイニング間取り実例

二型キッチンにダイニングテーブルを横並びにすることで、キッチンの奥行きがコンパクトになりリビングの家族とコミュニケーションを取りやすくなっています。

▼実例を見る⇒case145

 

実例③

二型アイランドキッチンの横並びダイニング実例二型キッチンの横並びダイニング間取り図

高級感のある内装と二型キッチンに、ダイニングテーブルを横並びにして料理や配膳の効率も高めています。

ダイニングテーブルの位置に合わせて、キッチンや内装と統一感のある照明を配置しているのもおしゃれなポイント。

▼実例を見る⇒case142

 

実例④

二型キッチンと横並びのダイニングテーブル

二型キッチンと横並びダイニングの間取り図

キッチンと横並びにしたダイニングテーブルのメーカーを統一し、一体感のあるデザインに仕上げた実例です。

シンプルなグレーのキッチンとダイニングテーブルに、色違いのチェアを組み合わせて遊び心を演出。

 

二型キッチンと横並びダイニングの間取り

キッチンを中心にリビング・ダイニングをL字型に配置することで、それぞれの空間をさりげなくゾーニングしています。

▼実例を見る⇒case141

 

実例⑤

ペニンシュラキッチンと横並びダイニングの間取り

ペニンシュラキッチンと横並びダイニングの間取り図

天井の高さと床の素材を切り替え、キッチンと横並びのダイニングテーブルをゆるやかにゾーニングしています。

耐久性が高いタイルは、ダイニングチェアを引くときにキズが付きにくいのもうれしいポイントです。

▼実例を見る⇒case138

 

横並びダイニングのメリット

横並びダイニングの間取り

キッチンとダイニングテーブルを横並びにすることで、次のようなメリットが生まれます。

配膳と片付けの動線効率が良い

キッチンと横並びでダイニングテーブルを直結させることで、配膳や片付けの動線が短くなり効率的にこなせるのは大きなメリットです。

できあがった料理をどんどん配膳すれば、キッチンのワークトップを広く使えるため料理効率もアップします。

開放感の高い空間をつくりやすい

横並びダイニングではテーブルがリビング側に張り出さないため、開放感の高い空間をつくりやすいのもメリットです。

キッチンとダイニングテーブルで横方向の距離が強調され、空間が広く見えるケースもあります。

家族とコミュニケーションしやすい

横並びダイニングは、家族と自然にコミュニケーションを取れる間取りをつくりやすいのも特徴です。

ダイニングテーブルとキッチンの距離が近くなるため、食事を取っている家族と会話をしながら料理をしたり、お子さまを見守ったりしやすくなります。

ダイニングテーブルを挟まない分、リビングとキッチンの距離感も近くできるため、LDK全体でコミュニケーションを取りやすい間取りをつくれます。

横並びダイニングのデメリット

横並びダイニングの間取り_00001

キッチンとダイニングテーブル横並びのレイアウトには、注意すべきデメリットもあります。

まずはどんなデメリットがあるのか把握して、次の章で対策や考え方をチェックしましょう。

家事動線が長くなることがある

前述したように横並びダイニングは配膳効率が良いものの、キッチンからリビングに移動するときの家事動線が長くなるケースもあるので要注意です。

ダイニングテーブルを大きく回り込むような動線だと、移動距離が長くなり家事効率が低下する可能性があります。

広めの設置スペースが必要

キッチンとダイニングテーブルを横並びにする場合横幅が長くなるため、設置スペースが広くなりやすいのもデメリットの1つです。

横長のキッチンとダイニングテーブルスペースを確保するために、LDK全体の広さが必要になったり、間取りの選択肢が減ったりする可能性があります。

また、ダイニングテーブルの後ろが壁になる場合は、椅子の引きしろを計算して広めの通路幅が必要になります。

生活感が見えやすい

横並びダイニングはキッチンとリビングの距離が近くなる分、生活感が見えやすくなる点にも注意が必要です。

ダイニングテーブルを挟まずリビングとコミュニケーションを取りやすい反面、シンクの中に食器が溜まったりカウンターが散らかったりすると生活感が見えやすくなります。

来客動線がキッチンの近くを通っている場合、ゲストを招く際に慌てて片付けが必要になる可能性も。

模様替えしにくい

新築時に間取りが決まってしまうため、将来模様替えをしにくいのも横並びダイニングのデメリットです。

横並びダイニングにするためには、キッチンやテーブルの位置と向きを決める必要があり、後で大きくレイアウトを変えるのが難しいです。

横並びダイニングの後悔を防ぐ間取りの考え方

対面キッチンの横並びダイニング

前述したデメリットに対策して後悔を防ぎ、使いやすい横並びダイニングの間取りをつくるための考え方をご紹介します。

LDK全体で動線効率を考える

横並びダイニングの後悔を防ぐために、まずはLDK全体で動線効率を考えましょう。

料理の配膳や片付けだけでなく、キッチンからリビングへの移動、買い物から帰って冷蔵庫に荷物をしまうときなど、さまざまな動線をシミュレーションすることが大切です。

ダイニングテーブルを回り込むような動線でムダが出てしまうときは、左右に通路をつくって回遊動線にするのも1つのアイデアです。

キッチンの奥からパントリーやサニタリーへのショートカットをつくり、住まい全体の回遊動線をつくるのも効果的。

こちらで回遊動線の間取りについて詳しく解説しています。

 

食事中の動線効率も確認

家族の誰かがダイニングテーブルで食事を取っているときの動線効率や、椅子の引きしろを含めた通路幅の確保も、横並びダイニングの後悔を防ぐポイントです。

テーブルに座っている状態だと後ろを通りにくくなり、配膳やリビング、ほかの部屋への動線効率が悪化してしまうことがあります。

ダイニングテーブルの配置やサイズ、実際に食事を取るときの椅子の引きしろなども含めて、移動しやすい動線計画を立てましょう。

キッチンとダイニングテーブルをトータルコーディネート

横並びダイニングでは、キッチンとダイニングテーブルの統一感を意識してトータルコーディネートすることも大切です。

キッチンとダイニングテーブルが隣接するため、デザインがマッチしないと空間全体がちぐはぐな印象になってしまう可能性があります。

素材やカラーなどを含めてキッチンとダイニングテーブルをコーディネートすることで、統一感がありおしゃれな空間をつくることができます。

前述したようなサイズ・動線などを踏まえて、どのようなダイニングテーブルを置くのか想定して間取りやデザインを考えましょう。

使いやすい収納をバランス良く配置

横並びダイニング以外の間取りにも共通する考え方ですが、使いやすい収納を効率の良い場所に配置することも後悔を防ぐ間取りのコツです。

例えば、キッチンと横並びのダイニングテーブルの間にカップボードがあれば、短い移動距離で効率よく盛り付けや配膳ができます。

こちらでカップボードの選び方や収納アイデアを紹介していますので、あわせてご覧ください。

 

また、パントリーでキッチンの収納力を補い、家事効率を高めるのも人気のアイデアです。

通り抜けできるウォークスルータイプのパントリーなら、前述した回遊動線で住まい全体の家事効率をアップすることも可能です。

こちらでパントリーの間取りについて詳しく解説しています。

 

まとめ

横並びダイニングは、配膳効率や家族とのコミュニケーションなどを重視する方に人気の選択肢です。

ただし、注意すべきデメリットもあるため、キッチンとテーブルの位置関係やデザインなど、さまざまなポイントに工夫して後悔を防ぎましょう。

クレバリーホームは、全国のモデルハウスでダイニング・キッチンの間取りを含めた住まいづくりのご相談を受け付けています。

ぜひお近くのモデルハウスで、実際の間取りを体感しながら理想のマイホームについてご相談ください。

▼クレバリーホームのモデルハウス一覧

この記事の関連記事を読む