注文住宅に防音室をつくるメリット・デメリット|間取り実例も紹介

注文住宅に防音室をつくるメリット・デメリット|間取り実例も紹介

ご自宅で楽器演奏や音楽・映画鑑賞などを楽しむ方にとって、防音室の間取りは魅力的ですよね。

しかし、いざ防音室のある注文住宅を建てるとなると、費用や間取りの注意点など気になることも少なくありません。

そこで今回は、防音室のある注文住宅を建てるときに必要となる基礎知識や、施工実例をご紹介します。防音室のある注文住宅の費用相場や失敗を防ぐポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

注文住宅の防音室とは?

注文住宅の防音室のピアノ

防音室とは、一般的な居室より防音性や遮音性を高めた部屋のことです。ご自宅で楽器演奏や音楽鑑賞などを楽しむ場合は、近隣や家族に配慮して防音室が必要になるケースがあります。

一口に防音室と言っても、本格的な防音施工から簡易的なものまで、つくり方はさまざまです。ライフスタイルや用途に合う防音性能を把握し、選択することが大切です。

例えば、ご自宅で楽器演奏やホームシアターでの映画鑑賞を楽しむなら、本格的な防音室が必要になるでしょう。しかし、在宅ワーク用の集中できる書斎をつくる目的なら、簡易防音でも十分かもしれません。

ご自宅の状況次第では、ピアノ演奏程度の音量でも、簡易防音でも十分なケースもあります。こちらの動画では、防音室内のピアノ演奏が隣のリビングや屋外にどれくらい聞こえるのか実証していますので、参考にしてみてください。

注文住宅に防音室をつくるメリット

注文住宅の防音室でギター演奏

防音室のある注文住宅を建てることで、次のようにさまざまなメリットが生まれます。

騒音トラブルを気にせず楽器演奏や音楽鑑賞を楽しめる

しっかり防音されたお部屋があれば、音漏れによる騒音トラブルや家族からのクレームを気にせず、楽器演奏や音楽鑑賞などを楽しめるのがメリット。

せっかく素敵な趣味があっても、騒音を気にしてボリュームを上げられないのは残念ですよね。使い方に合わせた防音室があれば、楽器やオーディオの性能や魅力を引き出し、より趣味を楽しむことができます。

楽器を大切に保管できる

楽器演奏のための防音室をつくる場合、楽器を良い状態で保管しやすいのも大きなメリットです。

居住スペースと切り離した防音室で楽器を保管すれば、お掃除の際に倒したり、誤って傷を付けたりするリスクを軽減できます。楽器専用の部屋なら温度や湿度管理もしやすいので、木製楽器のコンディションを保つことにもつながります。

用途が広い

防音室と言えば音楽や映画鑑賞、楽器演奏のイメージが強いですが、ほかの用途が広がるのも意外なメリット。

外の音が聞こえにくい防音室は、趣味に没頭する作業部屋や、仕事に集中するための書斎にもピッタリです。お子さまの宿題や勉強などにも活用しやすいですね。

注文住宅に防音室をつくるデメリット

注文住宅の防音室でドラム演奏

防音室をつくることで次のようなデメリットもあるため、対策とセットで覚えておきましょう。

居住スペースや収納が狭くなる

防音室を1部屋つくることで、ほかの居住スペースや収納が狭くなる可能性があるのも注意すべきポイントです。防音室自体の広さや使い勝手も確保しつつ、間取り全体のバランスを取ることが重要です。

効率の良い間取りアイデアを取り入れて、全体のバランスを取るのも有効な手段です。例えば、LDK中心の間取りで廊下を無くしたり、小屋裏収納でデッドスペースを有効活用したり。効率の良い間取りを上手に採り入れれば、同じ床面積でも防音室と全体のバランスを取りやすくなります。

費用がかかる

一般的な居室より防音性や遮音性を高めるために、費用が多めにかかるのも防音室のデメリットと言えます。防音室の費用相場は仕様によって異なりますが、普通のリビングや寝室より性能を高めるために、費用は多めにかかります。

ただし、自宅の防音室ならスタジオのレンタル費用がかからないため、長い目で見ればお得になるケースも。

注文住宅に防音室をつくる費用相場は?

注文住宅の防音室に並ぶギター

防音室の費用相場は1坪あたり100万円~と言われることが多いです。ただし、防音性能や広さ、ほかの間取りとの兼ね合いによって費用は変動します。

防音室単体での費用を把握してもあまり意味がないので、実際に防音室のある施工実例を見て、全体の費用相場をつかむのがおすすめです。次の章で、具体的な費用相場をチェックしてみましょう。

防音室のある注文住宅施工実例

クレバリーホームがお手伝いした注文住宅の中から、防音室のある施工実例をピックアップしてご紹介します。間取り全体と費用のバランスに注目して、費用相場をつかんでみてください。

実例① 2,000~2,499万円

※実例の価格は建築当時の建物本体価格になります。

注文住宅の防音室施工事例

音楽講師を務めているご夫婦のライフスタイルに合わせて、2つの防音室を設けた注文住宅実例です。しっかり防音性能を高めたお部屋で、時間を気にせず楽器の音を出せるようになっています。

 

注文住宅の防音室施工事例 待合室

2つの防音室の間に待合室を配置し、それぞれの部屋の音が伝わらないようにする工夫も。

 

1F

防音室のある注文住宅の間取り図1F

2F

防音室のある注文住宅の間取り図2F

▼実例を見る⇒case94

 

実例② 3,000~3,499万円

※実例の価格は建築当時の建物本体価格になります。

注文住宅の防音室施工事例 ホームシアター

防音室にスクリーンやプロジェクターを設置し、音楽鑑賞やゲームなどを楽しめるスペースに。2階の角に配置することで独立性を高め、趣味やプライベートタイムをしっかり楽しめるようになっています。

1F

防音室のある注文住宅の間取り図1F

2F

防音室のある注文住宅の間取り図2F

▼実例を見る⇒case 89

 

注文住宅の防音室づくりの失敗を防ぐポイント

注文住宅の防音室でピアノレッスン

防音室づくりの失敗を防ぐために、次のポイントについてしっかり考えましょう。

用途を明確にする

まずは防音室の用途を明確にして、どれくらいの防音性が必要なのか、どのような対策が求められるのか把握しましょう。

音楽や映画鑑賞、楽器演奏、リモート会議や打ち合わせなど、用途によって必要な防音性能や対策は異なります。同じ楽器演奏でも、グランドピアノ・バイオリン・エレキギターなど、種類によって求められる性能も違います。

また、防音室を使う時間帯も確認すべきポイントです。早朝や深夜に音を出す可能性がある場合は、より高い防音性能が必要になるでしょう。具体的に間取りを考える前に、まずは防音室の用途や利用シーンをしっかり考えてみてください。

施工実績のある住宅会社に相談する

防音室の使い方に合わせた適切な対策には専門性が求められるため、施工実績が豊富な住宅会社に相談しましょう。

防音室のある注文住宅の施工実績がある住宅会社なら、使い方に合わせた適切なアドバイスや提案が期待できます。

先ほどご紹介したような施工実例をチェックして、防音室に詳しい会社に相談しましょう。

ライフスタイルの変化を見据える

防音室の用途によっては、ライフスタイルの変化で将来使わなくなったときのことも考えておく必要があります。

例えば、お子さまの楽器練習のために防音室をつくる場合、進学や就職で巣立った後は使わなくなってしまいます。書斎や家事室など、ほかの用途に転用できるようにしておくと無駄がありません。

将来の使い方まで見据えて、防音室の広さや配置を考えてみましょう。

開放感や居住性にも配慮する

広さや使い勝手だけでなく、開放感のあるデザイン性や快適な空調など、防音室の居住性にもしっかりこだわりましょう。

せっかく防音室をつくっても、圧迫感があったり、快適性が低かったりすると、使いたくなくなってしまう可能性もあります。

圧迫感のないおしゃれなデザインにする、音漏れを防ぎつつ換気をするなど、快適な環境づくりにもこだわりましょう。外の音が聞こえにくいため、防音室内でインターホンを確認できるようにしておくことも大切です。

組み立て式防音室はあり?

最近は自宅での楽器演奏の需要が高まり、自分で組み立てられる数十万円前後の防音室も販売されています。簡易的な組み立て式の防音室も、一定期間しか使わず、なるべく費用を抑えたいなどの理由があれば検討する余地があるでしょう。

しかし、コンパクトなものでもそれなりのサイズになるため、設置するなら新築時から置き場所を考えておく必要があります。また、すき間や天井にほこりがたまったり、撤去が大変だったりといったデメリットも。

本格的な性能で使いやすい防音室が必要なら、組み立て式より、新築時に間取りに組み込む方がメリットは大きいでしょう。

まとめ

楽器演奏や映画・音楽鑑賞を楽しめるマイホームを建てるなら、ぜひ防音室の間取りを検討してみてください。用途に合わせた防音室をつくることで、ライフスタイルの幅も広がります。

クレバリーホームは、全国のモデルハウスで防音室を含めた間取り、住まいづくりのご相談を受け付けています。ぜひお近くのモデルハウスにご来場ください。

▼クレバリーホームのモデルハウス一覧

この記事の関連記事を読む