二型キッチン(セパレートキッチン)は使いにくい?後悔を防ぐレイアウトのコツや間取り実例を紹介

二型キッチン(セパレートキッチン)は使いにくい?後悔を防ぐレイアウトのコツや間取り実例を紹介

コンロとシンクが2つに分かれた二型キッチンは、料理効率やおしゃれな空間づくりにこだわる方に人気のレイアウトです。

二型キッチンは使い勝手やデザイン性に優れる反面、設置スペースの確保や動線設計などに工夫しないと後悔してしまうケースも。

そこでこの記事では、二型キッチンのメリット・デメリットと、後悔を防ぐ間取りづくりのコツを詳しく解説します。

実際に二型キッチンを取り入れた注文住宅の間取り実例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

二型キッチン(セパレートキッチン)とは

二型キッチンの間取り

二型キッチンとは、シンク側とコンロ側で2列に分かれるレイアウトのことです。

セパレートキッチン・Ⅱ型キッチン・二列型キッチンと表記されることもありますが、基本的には同じレイアウトのことを指します。

二型キッチンは振り返りながら料理をこなせて効率が良く、料理にこだわる方に人気です。

しかし、注意すべきデメリットもあり、情報収集していると「使いにくい」「後悔する」などネガティブな意見を見かけることもあります。

次の章から、二型キッチンのメリット・デメリット両面を1つずつチェックしていきましょう。

二型キッチン(セパレートキッチン)のメリット

二型キッチンのあるダイニングキッチン

二型キッチンには、ほかのレイアウトにはないさまざまなメリットがあります。

レイアウトのバリエーションが豊富

シンクとコンロが2つに分かれる二型キッチンは、レイアウトのバリエーションが豊富で間取りやライフスタイルに合わせて選びやすいのがメリットです。

キッチンのサイズやシンクとコンロの位置関係などを調整して、使いやすいレイアウトを考えることができます。

壁付けと対面の良いとこどり

二型キッチンは、コンロ側を壁付け、シンク側を対面にして、それぞれの良い部分を併せ持つのも特徴です。

コンロは壁付けにして油はねや煙の拡散を防ぎ、シンクは対面で家族とコミュニケーションを取りながら料理をこなすことができます。

対面レイアウトのシンク側は、左右どちらかが壁に接したペニンシュラ型、周囲を回遊できるアイランド型を選ぶことも可能です。

作業スペースが広い

二型キッチンは、ほかのレイアウトより作業スペースを広く取れるのも魅力的なポイントです。

また、作業スペースが2か所に分かれることで、複数の料理を同時進行しやすくなります。

動線効率が良い

二型キッチンは、その場で振り返りながらシンクとコンロを使えるため動線効率が良いのもメリットです。

シンクとコンロが1直線に並ぶレイアウトの場合、料理中に横移動が発生するため動線距離は長めになります。

二型キッチンはシンクとコンロの距離が近く、本体の横幅を短くできるため動線効率が良くなる傾向があります。

複数人で料理しやすい

前述したように作業スペースの広さや動線効率の良さを持つ二型キッチンは、複数人で料理しやすいのも特徴です。

ワークスペースが2つに分かれているため、コンロで料理を仕上げる間に、シンク側で洗い物をしたり盛り付けの準備をしたりすることができます。

シンク側をアイランド型にすれば、左右から出入りできるため通路で詰まることなく複数人でスムーズに料理しやすいです。

収納量を確保しやすい

本体が2列に分かれる二型キッチンは、ほかのレイアウトより収納量を確保しやすいのも大きなメリットです。

前述したように、コンロ側は壁付けになるため、吊戸棚を設置しやすいのも収納量の確保で有利なポイント。

二型キッチン(セパレートキッチン)のデメリット

白い二型キッチン

メリットや魅力が多い二型キッチンですが、注意すべきデメリットもあります。

広めの設置スペースが必要

二型キッチンは2つの本体と通路幅を確保する必要があり、ほかのレイアウトより広めの設置スペースが必要になります。

LDKの広さに制限がある場合、二型キッチンを設置するのは難しいケースもあります。

費用が多めにかかる

ほかのレイアウトに比べると二型キッチンは本体価格が高い傾向があり、設置費用が多めにかかるのもデメリットの1つです。

キッチン本体が2つになる分価格が高くなり、設置工事の工程や材料も増えるためです。

向きを変えるとき床に水が落ちやすい

横移動を減らして振り返りながら効率良く料理できるのが二型キッチンのメリットですが、向きを変えるときに床に水が落ちやすい点がデメリットです。

例えば、シンクで洗った具材をコンロの鍋に入れるとき、床に水が落ちやすくなります。

二型キッチン(セパレートキッチン)の後悔を防ぐコツ

二型キッチン

前述した二型キッチンのデメリットに対策し、後悔を防ぐコツをご紹介します。

LDK全体で間取りを考える

二型キッチンを検討するときは、LDKの間取り全体でスペースや動線などのバランスを考えるのが後悔を防ぐコツです。

前述したように二型キッチンは広めの設置スペースが必要になるため、リビング・ダイニングが圧迫されないように全体のバランスを考えましょう。

また、料理中だけでなく、配膳やリビングへの移動などの動線もチェックして、ムダがなく使いやすい間取りを考えることも大切です。

二型キッチン本体だけでなく、ダイニングテーブルやソファなど家具の位置も踏まえて、LDK全体の間取りを考えてみてください。

住まい全体の予算を決める

設置費用が高額になりやすい二型キッチンは、住まい全体の予算を決めてから具体的な検討を進めるのも重要なポイントです。

住まい全体の予算を決めて優先順位を付けておけば、キッチンにどれくらいの費用をかけられるのか分かり予算オーバーを防ぎやすくなります。

二型キッチンだと予算オーバーしそうなときは、ほかのレイアウトを検討してみるのも1つの考え方です。

こちらのコラムで注文住宅の相場やキッチンレイアウトの種類について解説していますので、参考にしてください。

 

耐水性が高く滑りにくい床材を選ぶ

振り返りながら料理をする二型キッチンは、床に水が落ちるのを完全に防ぐのは難しいため、床材選びで後悔を防ぎましょう。

例えば、無塗装の無垢フローリングのように耐水性が低い床材だと、料理中の水はねが染みこんでシミになってしまう可能性があります。

耐水性の高い床材にすることで、水はねによるシミや汚れを防ぎやすくなります。

また、濡れても滑りにくい仕上げや、サッと掃除しやすい床材を選ぶことも大切です。

二型キッチン(セパレートキッチン)の間取り実例

最後に、クレバリーホームが手がけた注文住宅の中から、二型キッチンの間取り実例をピックアップしてご紹介します。

実例①

二型キッチンの間取り実例

二型キッチンの間取り図

シンク・コンロ・冷蔵庫をバランス良く配置した、効率的に料理をこなせる二型キッチンです。

壁付けのコンロ側は、カップボードと一体型でつなぎ目のないデザインに仕上げ、収納力もしっかり確保。

シンク側はダイニングテーブルを横並びにして、配膳効率も高めています。

▼実例を見る⇒case145

 

実例②

回遊動線のある二型アイランドキッチン

二型キッチンの間取り図

 

二型キッチンの特徴を活かし、パントリーやランドリールームへの効率的な動線をつくった間取り実例です。

キッチン本体や壁面の素材・カラーにもこだわり、使い勝手だけでなくおしゃれなデザインの一部としても機能させています。

奥行きのあるシンク側は、リビング側にも扉を設けて収納力を高めています。

▼実例を見る⇒case142

 

実例③

二型キッチンのあるLDK

二型キッチンの間取り図

二型キッチンを中心にリビング・ダイニングを配置し、同じ空間でさりげなくゾーニングした間取り実例です。

回遊性のある間取りにして、リビング・ダイニングどちらにもスムーズにアクセスできる動線を設けています。

 

二型キッチンと横並びのダイニングテーブル

ダイニングテーブル・キッチン・パントリー・サニタリーが一直線につながり、料理や洗濯など複数の家事を効率よくこなしやすいのも特徴です。

▼実例を見る⇒case141

 

実例④

二型キッチンの間取り実例

二型キッチンの間取り図

二型キッチンを中心とした間取り設計で、家事効率や家族とのコミュニケーションの取りやすさにこだわったお住まいです。

2つの本体に調理家電置き場付きのカップボードも組み合わせ、理想的な動線で料理をこなせるレイアウトです。

 

二型キッチンのから見えるリビング

キッチンからリビングや隣のタタミコーナーに目が届き、料理をしながら家族ともコミュニケーションを取ることができます。

▼実例を見る⇒case134

 

実例⑤

二型キッチンでくつろぐ家族

二型キッチンの間取り図

シンク側を回遊性のあるアイランド型にして、動線効率を高めた二型キッチンです。

広い作業スペースや横並びのダイニングテーブルなど、料理効率や家族とのコミュニケーションを両立した使いやすい間取りに。

 

二型キッチンからリビングを見守る母親

開放感のあるオープンレイアウトによって、リビングとタタミコーナーが自然に視界に入り家族を見守ることができます。

▼実例を見る⇒case124

 

まとめ

二型キッチンは家事効率やデザイン性が高く、おしゃれで暮らしやすい間取りにこだわりたい方におすすめのレイアウトです。

ただし、広めのスペースが必要になり、ライフスタイルにあわせた間取りづくりが求められるため、実績が豊富なハウスメーカーに相談して適切なアドバイスを受けるのが理想的です。

クレバリーホームは、全国のモデルハウスでキッチンの間取りを含めた住まいづくりのご相談を受け付けています。

実際のキッチンを見ながらレイアウトについてご相談いただけますので、ぜひお近くのモデルハウスにご来場ください。

▼クレバリーホームのモデルハウス一覧

この記事の関連記事を読む