タイル外壁や吹き抜けリビングなど、憧れをカタチにした住まい。
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
以前からレンガの家に憧れていたというM様。タイルならレンガの雰囲気を表現できることと、タイルの重量にも耐えられるの強靭な構造に魅力に感じ、クレバリーホームを選ばれました。外観デザインのこだわりは、重厚感を表現するためにあえて一色でまとめたこと。シンプルになり過ぎないように、東側の4本の柱や石積みが印象的な北側の外構など、アクセントにもこだわりました。間取りのテーマは、開放感。リビングに吹き抜けを設けたり、LDKを広くとるために、水まわりを2階に配置するなど、様々な工夫を採用しています。インテリアはグレーのクロスや木目の天井、梁が見える勾配天井など、落ち着きとぬくもりを感じさせる空間に。さらに、M様邸では、2階の水まわり動線をはじめ、洗濯がワンフロアで済む動線、玄関からLDKまでの手洗い動線など、日々の暮らし心地を快適にするアイデアも満載。末永く快適に暮らせる住まいになりました。

4本の柱とその間に配した上下6枚の窓が個性的な表情を創出。窓枠やバルコニー手すりを黒くすることで、引き締め効果も。

軒を深くとることにより生まれたインナーバルコニー。洗濯物を干したり、朝食を摂ったりと、アウトドアスペースとしても重宝。

海外の住宅をイメージして、玄関ドアも木調のものを選択。雨の日に出入りで濡れないよう、屋根付きの玄関ポーチに。

LDKはワンルーム構成にすることで、視線の抜けを演出。また、リビングに吹き抜けを設けることで、縦への開放感も抜群です。

床材や家具、キッチン収納など、美しい木目を強調したコーディネートで、ナチュラルなインテリアを表現しています。

ブルーのアクセントクロスで子どもらしさを、勾配天井で視覚的な広がりを表現した子ども部屋。

リビング・ダイニングに目が行き届く対面キッチン。安心して料理に取り組めます。


2階の水まわりは、サニタリーとバルコニーを結ぶ洗濯動線上にウォークインクローゼットを配置。洗って、干して、しまうがスムーズに。


LDKに花粉やウイルスを持ち込まない工夫として、コートクロークや手洗い水栓の配置を工夫。お子さまの手洗い習慣にも一役買います。

シンプルになりがちな北側は、石積みの外構をアクセントにすることで、印象的な表情を醸し出しています。

リビングに隣接したインナーテラスは、天候にも左右されず、床がタイル敷で汚れも気にならないので、バーベキューにも便利。


リビングに隣接するタタミコーナーには、い草が香る本格的な畳を採用。床の間の開口部からは、南天の木が見える遊び心も。

2階ホールはユーティリティスペース。吹き抜けで1階ともつながっているので、お子さまの遊び場としても最適です。
間取り

1階

2階

ロフト
オーナー様
埼玉県 M様邸
外観デザインは、想像以上の完成度でした。重厚感や高級感もありとても気に入っています。住み心地についても、日々の家事効率がアップしたのはもちろん、コロナ禍で在宅時間が長くなっても、子どもと遊んだりDIYをしているので退屈しません。デザイン性と快適性のバランスがとれた住まいになりました。

物件データ
- 所在地
- 埼玉県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま
- 延床面積
- 110.47㎡(33.41坪) 1階=58.69㎡(17.75坪) 2階=51.78㎡(15.66坪)
- 敷地面積
- 168.77㎡(51.05坪)
- 竣工年月
- 2020年3月
この実例に関する検索条件
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介