光と風を採り込み開放的に暮らす、中庭のある住まい。
- 通風・採光
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
- 通風・採光
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
プライバシーを守りながら、開放的に暮らしたい。当初から、そんな間取りが理想だったというご夫妻。それを実現するためにご主人がこだわったのが、住まいの中心に中庭を配置したまどりでした。奥様にとってもパティオの存在は大きく「サニタリーからすぐに洗濯物が干せたり、子どもの遊び場にしたり、私がのんびりしたり、いろんなことに使えて便利なんです」とニッコリ。また、中庭を囲んで配置された室内空間にもこだわりが満載で、木のぬくもりを感じさせるデザイン性あふれる空間が印象的です。外観はホワイトの外壁タイル一色でまとめたモダンなシルエットに、窓の配置やバルコニー手すりにもこだわることで個性ある外観デザインを演出しています。デザイン性と採光・通風、毎日の使い勝手まで、理想のすべてを注ぎ込んだ、大満足のマイホームが完成しました。

リビングのアクセントウォールにはウォールナットのムク材を使用。家具もテイストを揃えることで、木のぬくもりを感じさせるインテリアを実現。

中庭は、リビングの延長。夏はプールやバーベキューをしたり、洗濯物を干したり。お子さまも遊ばせていても、どこからでも様子を見ることができるので、奥さまも安心して家事に取り組めます。

3ヶ所に設けた地窓やフチなしの畳、天井をブラウンにあしらうなど、和モダンなテイストが印象的な和室。開け放しておけば、リビングのアクセントにもなります。

落ち着きをイメージして、クロスや床の色を選んだ主寝室。照明もダウンライトにして、雰囲気に合わせて調光できるように工夫しています。

「手に触れるムク材の感触が心地いいんです」とご主人がこだわった階段手すり。年を重ね使い込むほどに飴色になっていくのが楽しみなのだそうです。

壁の一面をグリーンにして、明るく爽やかな雰囲気を演出した子供部屋。現在は、お子さまのプレイルームとして活用。おもちゃを出しっぱなしにできるので奥さまもラクなのだそうです。

子どもを見ながら家事ができるように、オープンスタイルのキッチンを採用。カウンターを高くして、手元がリビング・ダイニングからみえない工夫も施しています。

キッチンの裏手に設けた土間収納は、大きな段ボールやタイヤ、泥付きの野菜などをまとめてしまえて便利。土間仕上げなので、汚れも気になくていいのもポイントです。

バスルームの扉をガラス張り。奥様が一人でお子さまをお風呂に入れるときに、サニタリーに座らせておいても、お互いに姿が見えて安心です。「広く感じるのもいいですね」と奥様。

奥様が気に入って選ばれたのは、フラット面と粗面がランダムに組み合わさることで生まれる陰影が印象的な外壁タイルです。

片流れと陸屋根のルーフラインを始め、バルコニー手すりや玄関ポーチのディテール、窓の配置など、モダンな雰囲気が印象的な外観デザイン。建物のテイストに合わせて外構もシンプルモダンに仕上げました。

中に入ったときの中庭の開放感が際立つように、深くとられた玄関ポーチ。プライバシーの確保はもちろん、自転車やベビーカーを置くスペースとしても重宝します。

玄関ホールの壁面を活用して、収納スペースに。掃除機やモップなどの長モノもスッキリとしまえるので、重宝しているそうです。

主寝室に設けたウォークインクローゼットは、ご夫妻の洋服以外にも季節用品なども収納できるようにゆとりの広さを確保。通風を考えて窓を配置したのもポイントです。

室内に光と風を届けるだけでなく、家族団らんの時間も育む中庭。人目を気にせずのんびりとできる空間は、ご家族にとってかけがえのないゆったりとした時間を育みます。
間取り

1階

2階
オーナー様
島根県 K様邸
マイホームへのこだわりが強く、たくさん無理を言ったと思います。でも嫌な顔一つせずに予算内で意向を採り入れてくれました。しかも、ただこちらの意見を聞くだけじゃなくて、プロとしての正しいアドバイスもしてくれるので心強かったです。また、アフターフォローもしっかりしているので安心して住めるのも魅力です。

物件データ
- 所在地
- 島根県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま1人
- 延床面積
- 105.57㎡(31.93坪) 1階=64.17㎡(19.41坪) 2階=41.40㎡(12.52坪)
- 竣工年月
- 2016年7月
この実例に関する検索条件
- 通風・採光
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
- 通風・採光
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介