住んでからかかるコストを低減。末永く快適に暮らせる高性能住宅。
- 通風・採光
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
- 通風・採光
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
お子さまの小学校入学を機に、新築一戸建てを考え始めたというY様ご夫妻。10社以上の住宅会社を訪問される中、モデルハウスの雰囲気や担当営業の人柄、外壁タイル、自由設計など、惹かれることが一番多かったクレバリーホームを選ばれます。そんなY様邸が実現したのは、のびのびと子育てをしながら、家事ラクも叶える住まい。団らんの中心となるLDKは、奥さまがキッチンで料理をしていてもお子さまに目が行き届くオープンな間取り。南面の大開口から光と風を採り込み、心地よい空間を演出しています。リビングに隣接して設けたタタミコーナーは、お子さまの遊び場としても重宝されているそうです。帰宅後の動線もポイントで、家族用の玄関からランドリールームまでの動線上に洗面化粧台を設置したことで、お子さまが自然に手洗い習慣を身に付けられるようにしています。また、ご主人からのご要望で「住宅性能を見える化したい」と、気密測定を実施。トリプルガラス採用の気密施工で、C値0.2㎠/㎡を実現しています。「エアコンの効きも良く、夏場でも帰宅後のムッとするようなこもった熱気もありません」とご主人。Y様邸は、水まわりにもこだわりが。キッチンは、広めの作業スペースや周囲をまわれる回遊動線が魅力のアイランド型を選択。キッチンの裏手に設けたパントリーも奥行きがあり収納量もたっぷり。洗濯についても、ランドリールームを採用して、洗う、干す、たたむ、を一ヶ所で完結。「手間が大幅に減りました」と奥さま。 2階の主寝室は隣り合う洋室と引き戸で間仕切りしているので、使用用途によって自由に広さを変えられるように工夫されています。また、2階ホールに設けたファミリークローゼットは、衣替えした衣類や使用頻度が低いモノを収納するのに便利だそうです。外観は、表面の独特のサビ感が魅力のメテオブリックタイルでまとめ、重厚感のあるデザインを実現しています。「アパートと違って、生活音を気にする必要がないのは大きいですね。ストレスもだいぶ減りました」と奥さま。ご主人も「外壁タイルや太陽光発電システムと蓄電池のおかげで、メンテナンス費や電気代が大幅に抑えられるのはいいですね」と目を細めます。10年後も20年後も末永く快適に暮らせる住まいが完成しました。

お子さまの元気な笑い声が響くY様邸。奥さま主導でシックにまとめ上げたコーディネートは、落ち着いた雰囲気が魅力。周囲をぐるりとまわれるアイランドキッチンだから、ダイニングにいるご家族も「何か手伝う?」と自然に声をかけられるようになったそうです。

トリプルガラスを採用し、南面には大胆な開口部を実現したリビング。外気の影響を抑え、たっぷりの陽射しを採り込むことができます。また、あえてテーブルを置かないことで、空間をスッキリと見せる効果も。

リビングに隣接した3帖のタタミコーナーは、お子さまの遊び場。収納はおもちゃの指定席になっているので片付けも簡単です。また、採光も考えて、吊り押し入れの下部を地窓に。キッチンと小窓でつながっているので、お互いに様子を見ることができます。

ご主人が一目惚れしたグラフテクトのアイランドキッチン。家具のように美しいシルエットが空間に映えます。作業のしやすさを考慮して、シンクとIHが別のⅡ型を採用しています。

キッチンの背面キャビネットは、収納力抜群。上部は電源を確保したカウンターになっているので、調理家電をキレイにレイアウトしながら、使いやすさにも配慮されています。

キッチンの裏手には、奥行き3.6mのパントリーが。壁一面に設置した可動棚のおかげで収納力も抜群。壁で囲われているので、リビングやダイニングに生活感が出ることもありません。

モデルハウスで見て奥さまが気に入ったという外壁タイルで統一した重厚感あふれる外観。屋根には5.44kWの太陽光発電システムを搭載しています。

切妻屋根の向きをあえてアシンメトリーにしたり、窓の配置を工夫することで、動きのある表情を創出しています。

FIXの窓を設けて視覚的に中庭とつなげることで、開放感と採光を実現した玄関ホール。

アーチ型の下がり壁の中は、シューズクロークになっています。家族用の玄関も兼ねており、洗面所にもスムーズにアクセスできます。

玄関からランドリールームに抜ける動線上に洗面所を設けています。手を洗う際、ゲストがプライベートな空間に入らなくてもいいように、引き戸を閉めることもできます。

ランドリールームはおよそ4帖の広さを確保し、ハンガーパイプやカウンター、サニタリー収納を配置。「洗ったり、干したり、たたんだり、洗濯が本当にしやすくなりました」と奥さま。

グレーの濃淡でクロスをコーディネートしたトイレ。壁埋め込み型のトイレ収納は、省スペースかつ収納力もあり重宝されています。

そのときのニーズに合わせて自由に広さを変えられるように、主寝室と洋室の間には引き戸を採用しています。

将来の子ども部屋は、現在、ご主人の趣味部屋として活用中。ゲームをしたり、本を読んだりと、一人時間を満喫しているそうです。
間取り

1階

2階
オーナー様
香川県 Y様邸
メンテナンスコスト、間取りの自由度を重視しながら10数社のハウスメーカーをまわる中、クレバリーホームに出会いました。外壁タイルや住宅性能など、魅力は色々とありましたが、決め手になったのはスタッフの人柄でした。完成したマイホームも快適で、大満足しています。

物件データ
- 所在地
- 香川県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま
- 延床面積
- 112.71㎡(34.08坪) 1階=67.17㎡(20.31坪) 2階=45.54㎡(13.77坪)
- 敷地面積
- 200.74㎡(60.72坪)
- 竣工年月
- 2024年5月
この実例に関する検索条件
- 通風・採光
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
- 通風・採光
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介