東京都の注文住宅費用相場|人気エリアの土地相場と施工実例も
この記事では、東京都内で注文住宅を検討している方を対象に、建築費用と土地取得費用の相場を詳しく解説します。
また、23区や市町村を含めた注文住宅の人気エリアごとの土地相場も一覧表で分かりやすくまとめました。
実際に東京都で建てられた、おしゃれな注文住宅の施工実例もご紹介します。
おしゃれで暮らしやすい注文住宅を建てるための会社選び、狭小地における3階建ての検討など、東京都の家づくりで役立つ情報も解説しますのでぜひ参考にしてください。
目次
- 1 東京都の注文住宅費用相場
- 2 東京都の人気エリアと土地価格相場
- 3 東京都の注文住宅施工実例
- 4 東京の注文住宅はどこで建てるのがいい?
- 5 23区内の注文住宅なら3階建ても検討しよう
- 6 東京都の注文住宅モデルハウス情報
- 7 まとめ
東京都の注文住宅費用相場
まずは実際に東京都で注文住宅を建てた方のデータから、平均的な費用相場をチェックしてみましょう。
住宅金融支援機構のフラット35を利用した方のデータから、全国・首都圏・東京都の平均費用を比較して傾向を解説します。
注文住宅建築費用
建築費用は注文住宅のみ、土地付き注文住宅2つのデータをチェックしてみましょう。
注文住宅のみ:4,621万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 334.5㎡/119.5㎡ | 3,861万円 |
首都圏 | 232.7㎡/120.4㎡ | 4,190万円 |
東京都 | 148.6㎡/121.2㎡ | 4,621万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
上記は、すでに土地を持っている、または先行購入している方が、注文住宅の建物のみ住宅ローンを組んだ場合のデータです。
東京都の平均建築費用は4,621万円で、全国より760万円、首都圏全体より431万円高い結果になりました。
注文住宅の延床面積は121.2㎡で全国・首都圏とほぼ同じですが、全体的に地価の高い東京は敷地面積は狭い傾向があります。
コンパクトな土地で快適な居住スペースを確保するために、建物側の工夫が必要になり、建築費用が多めにかかる可能性が考えられます。
また東京都内では、トラックや重機が入れない場所の運搬費や、ガードマンの費用などがかかることもあります。
土地付注文住宅:3,295万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡/111.2㎡ | 3,405万円 |
首都圏 | 194.3㎡/108.8㎡ | 3,402万円 |
東京都 | 122.0㎡/103.3㎡ | 3,295万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
こちらは、土地と建物をセットで契約する土地付注文住宅を建てた方のデータです。
東京都の建築費用は3,295万円で、全国より110万円、首都圏全体より107万円安く、注文住宅のみのデータとは逆の結果になりました。
地価が高い東京都では、土地取得費が多めにかかるため、土地と建物をセットで検討する場合は建築費用を抑える傾向があるようです。
敷地面積と延床面積も、東京都は全国・首都圏の平均より狭くなっています。
土地取得費:3,825万円
地域・都道府県 | 敷地面積 | 取得費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡ | 1,497万円 |
首都圏 | 194.3㎡ | 2,277万円 |
東京都 | 122.0㎡ | 3,825万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
土地取得費は土地付き注文住宅の平均価格を参考にしてみましょう。
東京都の平均土地取得費は3,825万円で、全国より2,328万円、首都圏全体より1,548万円高いです。
東京都内でも23区と都下では平均価格も変わりますが、建物と土地の費用バランスが重要になりそうです。
東京都内の人気エリアと土地価格相場は次の章で詳しく解説します。
東京都の注文住宅費用総額:7,120万円
土地付注文住宅の建築費用と土地取得費用を合計すると、総額7,120万円となりました。
全国・首都圏と比較すると、東京都は土地取得費の負担が大きく、総額も高めになる傾向があります。
ただし、土地取得費は東京都全体の平均なので、エリアの選択肢を広げれば調整できる可能性も高いです。
次の章で、東京都内のエリアごとの土地相場をチェックしていきましょう。
東京都の人気エリアと土地価格相場
ここからは、東京都全体の土地相場を一覧でまとめ、注文住宅で人気のエリアをピックアップしてご紹介します。
土地相場は国土交通省の公示価格から住宅地の価格を参照し、東京都の平均的な敷地面積100~150㎡に換算しています。
参照元:東京都 令和6年地価公示
地域 | 土地相場 |
---|---|
千代田区 | 2億9,686万~4億4,529万円 |
中央区 | 1億9,080万~2億2,362万円 |
港区 | 2億2,973万~3億4,459万円 |
新宿区 | 9,061万~1億3,591万円 |
渋谷区 | 1億8,320万~2億2,248万円 |
文京区 | 1億1,367万~1億7,050万円 |
台東区 | 1億432万~1億5,648万円 |
墨田区 | 4,907万~7,360万円 |
江東区 | 5,394万~8,091万円 |
品川区 | 9,710万~1億4,565万円 |
目黒区 | 1億908万~1億6,362万円 |
大田区 | 5,791万~8,686万円 |
世田谷区 | 6,827万~1億240万円 |
中野区 | 6,750万~1億125万円 |
杉並区 | 6,002万~9,003万円 |
豊島区 | 7,284万~1億926万円 |
北区 | 5,974万~8,961万円 |
荒川区 | 5,772万~8,658万円 |
板橋区 | 4,722万~7,083万円 |
練馬区 | 4,259万~6,388万円 |
足立区 | 3,485万~5,227万円 |
葛飾区 | 3,465万~5,197万円 |
江戸川区 | 3,949万~5,923万円 |
東京23区内の土地相場は、ほとんどのエリアで先ほどご紹介したフラット35利用者調査の平均土地取得費用3,825万円より高い水準です。
区全体の平均価格なので探せば安い土地が見つかる可能性もありますが、23区内の場合はある程度の土地取得費用が必要になりそうです。
地域 | 土地相場 |
---|---|
立川市 | 2,724万~4,086万円 |
武蔵野市 | 6,203万~9,304万円 |
三鷹市 | 4,447万~6,670万円 |
府中市 | 3,215万~4,822万円 |
昭島市 | 1,952万~2,928万円 |
調布市 | 3,722万~5,583万円 |
小金井市 | 3,554万~5,331万円 |
小平市 | 2,392万~3,588万円 |
東村山市 | 1,967万~2,950万円 |
国分寺市 | 3,118万~4,677万円 |
国立市 | 3,665万~5,497万円 |
狛江市 | 3,363万~5,044万円 |
東大和市 | 1,727万~2,590万円 |
清瀬市 | 1,911万~2,866万円 |
東久留米市 | 2,238万~3,357万円 |
武蔵村山市 | 1,240万~1,860万円 |
西東京市 | 3,035万~4,552万円 |
北多摩 | 3,029万~4,543万円 |
八王子市 | 1,209万~1,813万円 |
町田市 | 1,611万~2,416万円 |
日野市 | 1,998万~2,997万円 |
多摩市 | 1,895万~2,842万円 |
稲城市 | 2,501万~3,751万円 |
南多摩 | 1,601万~2,401万円 |
青梅市 | 950万~1,425万円 |
福生市 | 1,690万~2,535万円 |
羽村市 | 1,422万~2,133万円 |
あきる野市 | 980万~1,470万円 |
瑞穂町 | 937万~1,405万円 |
日の出町 | 877万~1,315万円 |
西多摩 | 1,092万~1,638万円 |
こちらは離島を除いた東京都の市町村の土地相場です。
23区外なら、平均土地取得費用より相場が低いエリアも見受けられます。
少し都心から離れた郊外を選択すれば、平均より費用を抑えて注文住宅を建てることもできそうですね。
ここからは、東京都内で注文住宅を検討する方が多い人気エリアをピックアップしてご紹介します。
足立区 3,485万~5,227万円
足立区は東京23区の中では比較的リーズナブルな土地を見つけやすく、各方面への通勤・通学の利便性の高さから人気の高いエリアです。
昔は治安が悪いイメージがありましたが、近年は防犯パトロールなどの活動で住みやすくなったという意見が多いようです。
練馬区 4,259万~6,388万円
埼玉県に接する練馬区は、都心へのアクセスと静かな住宅街のバランスが取れたエリア。23区の中では比較的平均価格が安めなのも魅力ポイントです。
葛飾区 3,465万~5,197万円
下町のイメージが強い葛飾区は各方面へのアクセスが良く、比較的リーズナブルな土地も見つけやすい人気エリアです。
三鷹市 4,447万~6,670万円
三鷹市は杉並区・世田谷区と隣接しながら23区より土地平均価格が少し安めで、利便性と購入費用のバランスが魅力的なエリア。
三鷹駅は中央線で都心へのアクセスが良好で、始発利用も可能なので通勤にも有利です。
調布市 3,722万~5,583万円
調布市は、調布駅から京王線を利用して都心まで30分前後でアクセスできる環境が魅力的なエリアです。
駅周辺には大型の商業施設が充実しており、少し離れれば閑静な住宅街も多く、暮らしやすい環境にも定評があります。
国立市 3,665万~5,497万円
文教地区や閑静な住宅街、のびのびとした田園地帯などさまざまな顔を持つ国立市は、住みやすい街に挙がることが多い人気エリア。
国立駅からは中央線で新宿駅まで30分以内にアクセスでき、都心への通勤通学も十分視野に入ります。
立川市 2,724万~4,086万円
JR中央線で新宿・東京まで1時間以内でアクセスできる立川は、商業施設と自然のバランスが取れたエリアです。
国営の昭和記念公園や多摩川など自然豊かな場所も多く、ファミリー層にも人気。
八王子市 1,209万~1,813万円
都内の中ではリーズナブルな土地が多い八王子市は、十分な土地面積と居住空間を確保しやすいエリアです。
市域の西側には豊かな自然があり、京王線・JR中央線沿線には繁華街や市街地も広がります。
日の出町 877万~1,315万円
東京都の西側に位置する日の出町は、豊かな自然と土地相場の低さが魅力的なエリアです。
町の西側は山に囲まれハイキングコースなどが豊富ですが、東側は高速道路のインターチェンジやイオンモール日の出もあり、生活の利便性も悪くありません。
東京都の注文住宅施工実例
クレバリーホームがお手伝いした、東京都の注文住宅施工実例をピックアップしてご紹介します。
実例① 延床面積 51.53坪
1F
2F
小屋裏
プロミュージシャン、音楽教室としてのライフスタイルに対応した二世帯住宅の間取りです。
1階の親世帯スペースには防音室を設置し、周囲の家が近い東京都でありながら、音漏れや時間を気にせず演奏を楽しめる環境です。
2階の子世帯スペースのLDKは、勾配天井を採用し開放感あふれる空間に仕上げました。
実例② 延床面積 35.43坪
1F
2F
約35坪の延床面積で、4LDKの部屋数を確保した注文住宅実例です。
対面キッチンの正面にデスクを設け、お子さまのスタディコーナーとして活用し、自然と家族のコミュニケーションが生まれる間取りに。
落ち着きのあるデザインの仕事部屋も確保し、リモートワークに対応できるようになっています。
実例③ 延床面積 29.99坪
1F
2F
約30坪の延床面積に、効率的で暮らしやすいアイデアがたくさん詰まった間取り実例です。
キッチンとサニタリーを隣接させて、家事の同時進行が可能。ウォークインクローゼットも併設し、乾いた洗濯物をすぐにしまうこともできます。
効率の良い間取りアイデアでスペースを有効活用し、仕事や趣味に集中できる個室の書斎も確保しています。
実例④ 延床面積 24.28坪
1F
2F
小屋裏
東京都の土地事情に合わせて、24.28坪の延床面積で暮らしやすい間取りを実現したお住まいです。
リビングは2階に配置し、明るさや開放感、プライバシー性を確保。
玄関に手洗いを設置し、帰宅後すぐに手洗いができるのも、効率的な間取りアイデアの1つです。
実例⑤ 延床面積 34.37坪
1F
2F
小屋裏
開放的な吹き抜けのLDKを中心に、ファミリーライブラリーやシューズクロークなどのアイデアを盛り込んだ間取り実例です。
吹き抜けリビングは明るく開放感あふれる空間で、窓の外の風景を取り入れる「借景」の考え方も活かされています。
吹き抜けには物干しスペースも設置し、空間を有効活用しているのも東京都の注文住宅づくりで取り入れたいアイデアです。
実例⑥ 延床面積 39.03坪
1F
2F
屋上
開放感のあるLDKや楽器演奏を楽しめるステージ、プライバシー性が高い屋上スペースなど、ワクワクするアイデア満載の注文住宅実例です。
LDKの中心に楽器演奏できるステージを設置。遮音性が高い発泡ウレタン断熱や一段高くした床など、防音性にもこだわっています。
周囲の建物からの視線が届かないルーフバルコニーは、東京都内でもプライバシー性が高い屋外空間を実現できる間取りです。
実例⑦ 延床面積 35.80坪
1F
2F
小屋裏
家族が集まる広いLDK、2階のセカンドリビングなど、快適に過ごすためのアイデアが詰まった間取り実例です。
対面キッチンの正面に階段を配置し、お子さまと自然に顔を合わせてコミュニケーションを取れる間取りに。
2階の階段ホールにはソファを置いて、メインリビングとは異なる過ごし方ができるセカンドリビングとして活用。
実例⑧ 延床面積 25.35坪
1F
2F
小屋裏
音楽講師のご夫婦のライフスタイルに合わせて、音楽教室と住居スペースを両立させた注文住宅実例です。
1Fは2つのレッスン室を備え、間に待合室を挟むことで音が聞こえないように工夫しています。
2階リビングは勾配天井と天窓で、明るい日差しがたっぷり入る開放的な空間に。
実例⑨ 延床面積 48.96坪
1F
2F
小屋裏
ご家族と愛犬が快適に暮らせるように、さまざまな工夫を盛り込んだ注文住宅実例です。
ドッグルームと主寝室を隣接させ、家族と愛犬が程よい距離感で過ごせるように工夫されています。
広いお庭に約30坪のドッグランをつくり、愛犬と一緒に思いきり遊べるスペースも確保。
実例⑩ 延床面積 46.84坪
1F
2F
バイクガレージに直接つながる大きなシューズクロークなど、趣味と暮らしやすさを両立した間取り実例です。
大きなシューズクロークにはたくさんのアイテムを収納でき、バイクガレージにつながっているためお出かけの準備も効率的。
洗濯を一ヵ所で完結できるランドリールームは、毎日の家事効率をアップしてくれる間取りアイデアです。
実例⑪ 延床面積 41.42坪
1F
2F
小屋裏
家族のコミュニケーションと、プライベートタイムのバランスをしっかり考えた間取り実例です。
個室の一角に設けたデスクスペースは、趣味に打ち込むのにピッタリな空間です。
寝室に設けた天井までの大きな本棚も、お部屋の雰囲気づくりや楽しいライフスタイルにつながる工夫の1つ。
実例⑫ 延床面積 34.00坪
1F
2F
小屋裏
4人家族が快適に暮らせるよう、効率的居な間取りアイデアを取り入れた間取り実例です。
対面キッチンからリビングと小上がり和室まで目が行き届くようになっており、子育てと家事を両立しやすい間取りです。
小屋裏収納をファミリーライブラリーとして活用。延床面積に参入されない小屋裏収納は、東京都の注文住宅づくりで取り入れたい間取りの1つです。
実例⑬ 延床面積 39.85坪
1F
2F
40坪弱の延床面積で、親子が快適に暮らせるように配慮した二世帯住宅の間取り実例です。
1Fはご両親の寝室や和モダンテイストの和室など、親世帯のライフスタイルを反映した間取りに。
2Fは子世帯の好みを反映して洋風テイストでまとめています。
東京の注文住宅はどこで建てるのがいい?
東京都内には多くの住宅会社があるため、どこに相談すれば良いのか迷う方も少なくありません。
※東京都の注文住宅選択肢
- 工務店
- ハウスメーカー
- 設計事務所/個人建築家
東京都内で注文住宅を建てられる選択肢は、大きく分けると上の3つです。
一般的には、工務店・ハウスメーカーのどちらかで注文住宅を建てる方が多いと思います。
工務店は小回りが利くケースが多い反面、注文住宅の性能やクオリティは会社ごとに異なる傾向があります。
ハウスメーカーは高い開発力やアフターフォロー体制が魅力ですが、反面細かなこだわりは反映できないことも。
工務店とハウスメーカーはどちらか一方が優れているということはなく、メリット・デメリットを踏まえて相談先を決めることが大切です。
それぞれの違いはこちらのコラムで詳しく掘り下げています。
設計事務所や個人建築家は注文住宅の設計だけを担当し、工務店・ハウスメーカーより自由な家づくりで細かい部分までこだわれるのが特徴。
いわゆる「デザイナーズハウス」のような、一般住宅とは一線を画すマイホームも建てることができます。
ただし設計料が高めで、施工会社も別に探さないといけないなどハードルは少し高めです。
工夫で安く抑えることもできますが、こだわると平均的な注文住宅相場より高くなるケースが多いです。
建築家との家づくりについては、こちらのコラムも参考にどうぞ。
注文住宅づくりをどこに相談すべきかは、さまざまな要素でかわります。
こちらで注文住宅づくりに関する基礎知識を分かりやすくまとめていますので、参考にしてみてください。
23区内の注文住宅なら3階建ても検討しよう
データから分かるように東京23区内はほかのエリアより土地価格が高い傾向があるため、敷地面積を有効活用できる3階建てもおすすめの選択肢です。
坪単価が高い人気エリアは、3階建てでコンパクトな土地を選べば総額費用を大きく抑えられる可能性があります。
また小さな土地も視野に入れると選択肢が増えるため、希望条件を満たす物件が見つかる確率も高くなるでしょう。
屋上をルーフバルコニーとして活用すれば、プライバシー性の高いお庭替わりのスペースになるのも3階建てのメリット。
お子様やペットの遊び場、物干し場など、東京都内だと確保しにくいスペースとしても活用可能です。
上下階の移動負担や地震の揺れなど、3階建てのデメリットを心配する方も多いです。しかし事前に把握しておけば、提案力・技術力の高いハウスメーカーに相談することで対策できます。
クレバリーホームは多層階住「Skyshare(スカイシェア)」で、都市部の3階建てづくりをお手伝いしています。東京都の注文住宅づくりでぜひ検討してみてください。
▼クレバリーホームの多層階住宅「Skyshare(スカイシェア)」はこちら
東京都の注文住宅モデルハウス情報
東京都での注文住宅づくり、土地探しを相談できる、クレバリーホームのモデルハウスをご紹介します。
クレバリーホーム 城東店
住所
|
〒130-0013 東京都墨田区錦糸4-18-7 |
---|---|
TEL
|
0120-214-202 |
交通
|
車 :駐車場有(先着順) |
営業時間
|
9:00~18:00 |
定休日
|
火曜・水曜 ※詳しくはお電話でお問い合わせください |
クレバリーホーム 新宿店
住所
|
〒169-0073 東京都新宿区百人町 2-2-32 ハウジングステージ新宿内 |
---|---|
TEL
|
0120-214-202 |
交通
|
車 :飯田橋方面から 都道433号線を大久保方面に直進、JR新大久保駅の鉄橋手前の十字路を右折 大久保方面から 都道433号線を飯田橋方面に直進、JR新大久保駅の鉄橋を通過後の十字路を左折 ※無料駐車場を完備しております。 公共:JR「新大久保駅」より徒歩2分/都営大江戸線「東新宿」より徒歩12分 |
営業時間
|
10:00~18:00 |
定休日
|
火曜・水曜 ※詳しくはお電話でお問い合わせください |
クレバリーホーム 立川店
住所
|
〒190-0015 東京都立川市泉町 935-1 「ABCハウジングワールド立川展示場」内(No.4) |
---|---|
TEL
|
042-540-0504 |
交通
|
車 :立川通りから高松町2丁目交差点を左折。芋窪街道沿いです。 公共:JR中央線「立川」駅北口からバス、「立川サンシャインパーク前」下車 |
営業時間
|
10:00~18:00 |
定休日
|
水曜日・木曜日・年末年始等 ※お電話にてご予約の上、ご来場頂くと、スムースにご覧いただけます。 |
まとめ
エリアによって土地相場が大きく変化する東京都は、土地価格と注文住宅建築費用のバランスが重要になります。
土地と建物をバラバラで考えると予算オーバーしてしまうことも多いため、東京都の土地勘があるハウスメーカーにトータルで相談するのがおすすめです。
私たちクレバリーホームは東京都内に複数のモデルハウスをご用意し、土地探しからの注文住宅づくりをサポートしています。
プランづくり、土地探し、補助金の活用など、家づくりに関することは何でもご相談いただけますので、お気軽にご活用ください。