シューズクロークの間取り実例に学ぶ|スッキリおしゃれな玄関づくり

シューズクロークの間取り実例に学ぶ|スッキリおしゃれな玄関づくり

注文住宅の定番間取りになりつつあるシューズクロークですが、ただ玄関を広げてつくれば良いわけではありません。使いやすくおしゃれなシューズクロークをつくるためには、収納量や動線などをしっかり考える必要があります。

今回は、実際のシューズクロークの間取り実例を見ながら、失敗しない考え方を学んでいきましょう。

シューズクロークとは?

動線の良いシューズクローク

シューズクロークは、玄関と土間続きで靴を履いたまま出入りできる収納間取りのことです。間取り図では「SC」と表記したり、「シューズインクローゼット(SIC)」と呼ばれたりすることもあります。

従来の注文住宅では、玄関内に下駄箱(シューズボックス)を設置するのが一般的でした。しかし最近は、収納量や使い勝手に優れるシューズクロークを設置する注文住宅が増えています。

※シューズクロークのメリット

  • アウトドア用品やお子様の遊具なども収納できる
  • コート掛けなど用途やバリエーションが広がる
  • 玄関に物があふれずスッキリした状態をキープしやすい

一般的な下駄箱より収納力に優れるシューズクロークは、靴以外も収納でき玄関をスッキリキープできるのが大きなメリットです。おもちゃやスポーツ用品が多くなる子育て世代の方はもちろん、アウトドアなどの趣味をお持ちの方にも人気の高い間取りです。

シューズクロークのタイプ

シューズクロークは大きく分けると次の2つのタイプに分類されます。それぞれの特徴を把握して、使い方に合わせて選べるようにしましょう。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプのシューズクローク

出入り口が1か所のシューズクロークは、ウォークインタイプと呼ばれます。玄関と土間続きの収納部屋を1つ追加するようなイメージの間取りになります。

ウォークインタイプは開口部が少なく棚などを効率的に配置できるため、床面積に対して収納量を多く確保できるのがメリットです。通り抜ける必要がないためベビーカーやお子様の自転車なども収納しやすく、扉で目隠しして玄関をスッキリ見せやすいのも特徴です。少ないスペースで玄関の収納力を確保したいときは、ウォークインタイプのシューズクロークが向いているでしょう。

ウォークスルータイプ

シューズクローク ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプは2か所に出入り口を設け、土間からシューズクロークを通って室内に入ることができる間取りです。

動線上に収納棚を配置できるので、移動しながら物を出し入れして効率良く使えるのがウォークスルータイプのメリット。シューズクローク内で靴を脱ぎ履きできるので玄関に靴を置く必要が無く、お客様をお出迎えしやすいのも特徴です。

ただし開口部が2か所になると壁の量が減り、動線上には物を置けないので収納量は少なくなります。ある程度の広さを確保でき、玄関のデザイン性や利便性にこだわりたいときにはウォークスルータイプのシューズクロークがおすすめです。

シューズクロークの間取り実例

 

①ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプのシューズクローク

玄関の動線に合わせて物を出し入れできるウォークスルータイプのシューズクロークで、機能的かつスッキリした間取りに。お出かけ前にサッと上着を羽織って出かけるなど、利便性に優れた間取り実例です。

ウォークスルータイプのシューズクローク間取り図

▼実例を見る⇒case102

②ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプのシューズクローク

可動棚とフリースペースで、さまざまなサイズの靴やスポーツ用品などを収納できるシューズクロークです。折れ戸で目隠しできるので、来客時もスッキリした玄関でお出迎えできます。

ウォークスルータイプのシューズクローク間取り図

▼実例を見る⇒case101

③ウォークインタイプ

ウォークインタイプのシューズクローク

コンパクトながら収納効率に優れるウォークインタイプのシューズクロークで、玄関の収納力を大きくアップ。アウターやベビーカーもしまえるサイズで、いつでもキレイな玄関をキープできます。

ウォークインタイプのシューズクローク間取り図

▼実例を見る⇒case82

 

失敗しないシューズクローク間取りのポイント

シューズクロークの間取り

実際にシューズクロークの間取りを採り入れるときは、次のポイントについてしっかり考えましょう。

収納する物を決める

まずはシューズクロークに収納する物の種類や量を決めましょう。

※シューズクロークに収納する物の例

  • 靴・ブーツ・長靴など
  • 傘やレインコート
  • テント・チェアなどのアウトドア用品
  • ゴルフバッグやラケットなどスポーツ用品
  • ボールや砂遊び道具などの遊具
  • 三輪車やストライダー
  • ベビーカー
  • 防災グッズ

シューズクロークに収納する代表的な物だけでも、上記のような種類があります。収納する物によって棚の高さや配置、必要な広さが変わってきます。

現在の家族構成と持ち物をベースに、お子様の成長や始めたい趣味など、ライフスタイルの変化も見据えて考えましょう。例えばお子様が成長して部活を始めると、スポーツ用のシューズやラケットなどのアイテムが増えることがあります。シューズクロークの収納力が足りなくなると、玄関に物があふれて美観と使い勝手が悪くなってしまいます。

新しいマイホームで叶えたいライフスタイルなども踏まえて、シューズクロークの収納アイテムをリストアップしてみてください。

必要な広さを決める

収納するアイテムが明確になったら、シューズクロークの必要な広さを決めていきましょう。ギリギリの広さだと奥の物が出し入れしにくく、失敗の原因になりやすいです。しかし広すぎても床面積のムダになり、ほかの居住スペースを圧迫してしまう可能性が高いです。実際に物を出し入れするシーンをシミュレーションして、ちょうど良い広さを考えてみましょう。

先ほどご紹介したような実例をチェックして、求める収納量や使い勝手に近い広さを参考にするのも分かりやすいです。

使いやすい動線を考える

ウォークイン・ウォークスルーどちらのシューズクロークをつくる場合も、実際の利用シーンを想定して使いやすい動線を考えましょう。収納力の高いシューズクロークでも、動線効率が悪いと使いにくく失敗する可能性が高いです。

お出かけや帰宅時のことを想定して、移動経路や靴の脱ぎ履きなど、一つひとつの動作を確認してみましょう。

ニオイに対策する

シューズクロークを締め切ると、湿気の多い時期などは靴のニオイが気になるケースが多いため、換気扇や窓を付けて対策しましょう。窓や排気口で外観デザインを変化させたくないときは、珪藻土やエコカラットなど消臭作用のある建材を使うのも効果的です。

邪魔にならない扉タイプを選ぶ

使い勝手に合わせて扉のタイプを選ぶのも、シューズクロークづくりの大切なポイント。

※シューズクロークの扉タイプ例

  • オープン
  • 引き戸
  • 折れ戸
  • ロールスクリーン

ウォークスルータイプのシューズクロークは、扉無しのオープンタイプを選ぶと使い勝手が良くなります。ただし内部が見えやすく、ニオイが外に漏れて気になることがある点に注意が必要です。普段はオープンにしておいて来客時だけ目隠しするなら、ロールスクリーンを付ける方法もあります。

引き戸は開けた状態で邪魔にならないのがメリットですが、戸袋が必要になるのでレイアウトが限られます。折れ戸は省スペースで設置できますが、開口幅が少し狭いので大きな荷物は出し入れしにくくなるかもしれません。

それぞれメリット・デメリットがあるため、前述した動線を踏まえて使いやすい扉タイプを選びましょう。

コンセントを用意する

最近は玄関周りで電源が必要なアイテムが増えていますので、シューズクローク内にコンセントを用意しておきましょう。

例えば電動自転車やDIY工具のバッテリーなど、外で使うアイテムの充電はシューズクローク内で済ませられると大変便利です。またコンセントタイプの芳香剤でシューズクロークのニオイ対策をすることもできます。

電源を使うアイテムをリストアップして、使いやすい場所に必要な量のコンセントを配置しましょう。

まとめ

注文住宅で人気の高いシューズクロークですが、満足度の高い間取りに仕上げるためには工夫が求められます。今回ご紹介した実例やポイントを参考にしていただき、ライフスタイルにピッタリなシューズクロークを考えてみてください。

クレバリーホームは多くの注文住宅づくりをサポートしてきたノウハウを基に、お客様のご要望とライフスタイルに合わせた間取りをご提案いたします。

実際の間取りアイデアをご覧いただけるモデルハウスも全国にございますので、ぜひお気軽にご活用ください。

▼お近くのモデルハウスを探す