空間をムダなく使うことで実現した、子育ても家事も充実の住まい。
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
S様ご夫妻が実現したのは、廊下を減らし空間をムダなく使った子育ても家事もしやすい充実の住まい。家事ラクの工夫として、お料理中もお子さま達に目が行き届くようにLDKと小上がりの和室をワンルーム構成に。さらに、コンパクトな水まわりや配膳がしやすいキッチンとダイニングの並列のレイアウトなど、女性目線のアイデアが光ります。子育てのしやすさについては、キッチン脇にデスクファニチャーを配置したり、リビング階段にするなど成長を見守る工夫も印象的です。その他、セカンドリビングにしている2階ホールや、多目的スペースの4.5帖の広々バルコニーなど、マイホームライフをとことん楽しむ工夫も。住み心地についても「寒い冬の朝でも起きるのがラクだし、夏も少しエアコンを入れるだけで快適。断熱性能の高さを実感します」と大満足。快適な室内環境でお子さま達の成長を見守れる理想の住まいが実現しました。

キッチンからは、リビング・ダイニングや小上がりの和室まで目が行き届きます。「子ども達の様子を見ながら家事ができるので安心です」と奥さま。

車で買い物した際、荷物をすぐにキッチンへ運び込めるように、駐車場の近くに勝手口を配置しています。

キッチンとダイニングテーブルを並列させることで「料理をサッと出せるので便利だし、子ども達も積極的に配膳を手伝ってくれます」と奥さま。

キッチン脇にスタディコーナーを配置。料理をしながら、お子さまの質問にも答えてあげられます。ご夫妻の書斎スペースとしても重宝。

LDKから見える位置に階段を設置。「いってきます」「ただいま」など、親子の自然なふれあいを育みます。

子ども部屋は、間仕切りにもなる可動式のムーブクローゼットを採用。お子さまの成長に合わせて将来2部屋に分けたり調整ができます。

広さ4.5帖のバルコニーは、セカンドリビングとして活用。近隣からの視線を気にせず、プールやバーベキューも楽しめます。

モデルハウスを見学して気に入った小屋裏収納の活用方法を採用。ファミリーライブラリーとしても活用しています。

和のしつらえが印象的な2階ホール。「プライベートエリアの2階にも家族のふれあえる場所を」というご夫妻の想いから誕生しました。

玄関に面したホールをLDKの前室のように活用。ここでコートを脱いで、カバンや仕事着もしまえるので、LDKに持ち込んで散らかる心配もありません。

まとめ買いしたモノや調味料などのストックは、直接パントリーへ。何かとモノが集まるキッチンをキレイに保つ秘訣だそうです。

メインの玄関の脇にシューズクロークを配置。家族の靴はもちろん、アウトドアで使うモノもまとめてしまえます。土間仕上げなので汚れや濡れも気になりません。

白と黒のタイルを貼り分け、窓の配置も工夫したS様邸。シンプルになりがちな北側の面も豊かな表情を演出しています。
間取り

1階

2階

小屋裏
オーナー様
東京都 S様邸
打ち合わせを段階的に進めてくれたので、住まいづくり初心者の私たちでも、進捗が分かりやすかったのが良かったです。また、最初からスタッフとフィーリングも合っていたので、楽しみながらスムーズに住まいづくりを進めることができました。アパートの時には考えられなかったほど、穏やかな時間を過ごせています。

物件データ
- 所在地
- 東京都
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま2人
- 延床面積
- 112.41㎡(34.00坪) 1階=60.24㎡(18.22坪) 2階=52.17㎡(15.78坪)
- 竣工年月
- 2015年10月
この実例に関する検索条件
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介