家事の効率化で家族時間を満喫 吹き抜けリビングのある住まい。
- 吹き抜け
- 通風・採光
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
Y様ご夫妻が、住まいづくりのテーマにしたのは、「デザイン性」「家事の効率化」「のびのび子育て」でした。デザイン性については、内観·外観ともにモノトーンを基調にコーディネート。インテリアのポイントは、グレーのアクセントが映える吹き抜けと、特注で依頼した階段のアイアン手摺り。あえてシンプルな構成にすることで、空間によく映えています。外観デザインは、左右で白と黒のタイルで貼り分けたり、切妻屋根と片流れ屋根を組み合わせるなど、個性的なデザインが印象的です。家事の効率化については、自動で調理ができるオート調理機能が付いたコンロやガス衣類乾燥機、直線的な水まわり動線など、家事効率を高める設備·動線を採用。さらに、1階の和室を遊び場やお昼寝の場にしたり、2階の子ども部屋をプレイルームにするなど、のびのびと子育てができる環境も整えました。念願のマイホームで、理想の暮らしを楽しむご夫妻の姿が印象的でした。

下ごしらえをした材料を入れれば自動で調理ができるオート調理機能が付いたコンロを採用。料理の時間が短縮され、時間にゆとりが生まれました。

料理と洗濯を同時進行できるように、キッチンとサニタリーを直線で結び、家事効率をアップしています。

サニタリーには収納を設けて、タオルや着替えの定位置に。空間も広めに設定しているので、お子さま2人の入浴時もラクなのだそうです。

キッチンの折り下げ天井には、レザー調のクロスを採用。リビング・ダイニングは白を基調に、4.5帖の吹き抜けも相まって明るい雰囲気を演出しています。

SNSで一目惚れしたアイアンの手摺りが映えるリビング階段。見せる演出でLDKの象徴的な存在になっています。

外観も室内との親和性を高めるため、白と黒のモノトーンに。汚れや色褪せを気にしなくて済む、外壁タイルならではのデザインです。

子ども部屋は、2ドア1ルームを採用。天井高まである動かせる収納を採用しているので、将来的に間仕切りする予定だそうです。

リビングに隣接する和室は、来客時は引き戸を閉めれば個室に早変わり。普段は、お子さま達の遊び場兼お昼寝の場として重宝しています。

対面キッチンにしたことで、リビング・ダイニングにいる家族に目が届くだけでなく、自然と会話も弾むそうです。

帰宅後、玄関から直接サニタリーへ行ける動線を確保することで、お子さまの手洗い習慣の習得にも一役買っています。

キッチンに隣接してパントリーを配置。キッチンまわりがスッキリするのはもちろん、扉を設けていないので、取り出しやすくしまいやすいのもポイントです。

玄関脇に設けた土間収納には、釣り道具や雪かき道具、三輪車などがしまえるので、玄関をスッキリとした状態に保てます。

リビングからつながるタイルデッキは、バーベキューやプールなど、マルチなアウトドアスペースとして活用しています。
間取り

1階

2階

ロフト
オーナー様
兵庫県 Y様邸
担当スタッフと進める住まいづくりは、本当に楽しかったです。私たちの要望をなるべく多く叶えようと、様々な提案をしてくれたのが印象的でした。憧れだった吹き抜けや階段のアイアン手摺りも叶えることができましたし、住み心地も快適そのもの。家族全員、家で過ごす時間がとても充実しています。

物件データ
- 所在地
- 兵庫県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま2人
- 延床面積
- 111.79㎡(33.81坪) 1階=59.62㎡(19.28坪) 2階=52.17㎡(15.78坪)
- 敷地面積
- 165.29㎡(50.00坪)
- 竣工年月
- 2021年4月
この実例に関する検索条件
- 吹き抜け
- 通風・採光
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介