青森県の注文住宅費用相場|弘前市・八戸市など人気エリアの土地相場も
この記事では、青森県で注文住宅を建てるときにかかる注文住宅の建築費用・土地取得費用の相場を解説します。
実際に青森県で注文住宅を建てた方のデータをチェックし、どれくらいの費用がかかるのか分かるようになっています。
また、弘前市・八戸市など、青森県内で注文住宅を建てる方が多い人気エリアをピックアップし、土地相場も紹介。
青森県の注文住宅施工実例も紹介しますので、デザインや間取りづくりの参考にもどうぞ。
青森県の注文住宅費用相場
さっそく、青森県で注文住宅を建てた方のデータを基に、建築費用と土地取得費用の相場をご紹介します。
住宅金融支援機構のフラット35を利用した方のデータから、青森県の平均建築費用や延床面積などをピックアップして、全国や東北エリアと比較してみます。
注文住宅建築費用
青森県の建築費用相場は、注文住宅の建物部分のみ住宅ローンを組んだ方、土地と建物セットで組んだ方の2パターンのデータを比較してみます。
土地購入費用をローンに含めるかどうかで、建物部分の建築費用や延床面積などが違いますので、参考にしてみてください。
注文住宅のみ:3,368万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 334.5㎡/119.5㎡ | 3,861万円 |
東北 | 432.3㎡/118.7㎡ | 3,479万円 |
青森県 | 412.5㎡/123.6㎡ | 3,368万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
青森県内で注文住宅の建物部分のみ住宅ローンを組んだ方の平均建築費用は3,368万円です。
全国平均より493万円、東北全体より111万円安く、延床面積は広いため、青森県はコストパフォーマンスが高い注文住宅を建てられる傾向がありそうです。
敷地面積は東北全体の平均より若干狭いですが、全国と比較するとかなり広めになっています。
土地付注文住宅:3,107万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡/111.2㎡ | 3,405万円 |
東北 | 298.7㎡/108.7㎡ | 3,214万円 |
青森県 | 293.5㎡/105.2㎡ | 3,107万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
土地と建物をセットで住宅ローンを組んだ方の場合、青森県の平均建築費用は3,107万円です。
全国平均より298万円、東北全体より107万円安くなっています。
土地付注文住宅の場合でも、全国と比べると費用を抑えやすい傾向がありそうですね。
延床面積は全国・東北エリアと比較すると若干狭めですが、敷地面積は全国平均より広くなっています。
土地取得費用:601万円
地域・都道府県 | 敷地面積 | 取得費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡ | 1,497万円 |
東北 | 298.7㎡ | 853万円 |
青森県 | 292.9㎡ | 601万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
土地付注文住宅の土地取得費用を見ると、青森県の平均は601万円で、全国・東北よりかなり安くなっています。
市町村ごとの土地相場は次の章で詳しく解説しますが、青森県は広くてリーズナブルな土地を見つけやすいエリアと言えそうです。
土地取得費用を抑えられることで、住宅ローンの返済額を減らしたり、建物に費用をかけて性能を充実させたりするなど選択肢が広がります。
青森県の注文住宅総額費用:3,708万円
土地付注文住宅の建築費用と土地取得費用を合計すると、青森県の総額費用は3,708万円になりました。
全国平均と比較すると、青森県は土地取得費用を抑えやすく、コストパフォーマンスが高い注文住宅づくりができる傾向があります。
また、平均敷地面積も広いため、庭や駐車場など外構にもこだわりやすいエリアと言えるでしょう。
ただし、青森県内でもエリアによって土地相場は変わるため、建てる場所によって注文住宅の予算も変動します。
次の章で青森県の市町村ごとの土地相場も紹介しますので、予算計画の参考にしてみてください。
青森県の注文住宅人気エリアの土地相場
青森県の注文住宅費用に影響する、市町村ごとの土地相場をご紹介します。
国土交通省が毎年1月1日に公表している公示価格から、住宅地の平均価格をピックアップし、青森県の注文住宅で一般的な200~300㎡の敷地面積に換算しています。
参照:青森県令和6年度地価公示
まずは青森県の市町村ごとの土地相場を一覧でチェックしてみましょう。
地域 | 土地相場 |
---|---|
青森市 | 678~1,017万円 |
弘前市 | 478~717万円 |
八戸市 | 648~972万円 |
黒石市 | 214~321万円 |
五所川原市 | 194~291万円 |
十和田市 | 242~363万円 |
三沢市 | 274~411万円 |
むつ市 | 176~264万円 |
つがる市 | 126~189万円 |
平川市 | 152~228万円 |
平内町 | 174~261万円 |
今別町 | 90~135万円 |
蓬田村 | 98~147万円 |
外ヶ浜町 | 88~132万円 |
鰺ヶ沢町 | 212~318万円 |
深浦町 | 86~129万円 |
西目屋村 | 48~72万円 |
藤崎町 | 234~351万円 |
大鰐町 | 148~222万円 |
田舎館村 | 128~192万円 |
板柳町 | 152~228万円 |
鶴田町 | 198~297万円 |
中泊町 | 112~168万円 |
野辺地町 | 228~342万円 |
七戸町 | 152~228万円 |
六戸町 | 108~162万円 |
横浜町 | 110~165万円 |
東北町 | 122~183万円 |
六ヶ所村 | 112~168万円 |
おいらせ町 | 230~345万円 |
大間町 | 74~111万円 |
東通村 | 44~66万円 |
風間浦村 | 76~114万円 |
佐井村 | 82~123万円 |
三戸町 | 280~420万円 |
五戸町 | 164~246万円 |
田子町 | 122~183万円 |
南部町 | 192~288万円 |
階上町 | 150~225万円 |
新郷村 | 72~108万円 |
青森県の中心地である青森市・八戸市・弘前市は平均よりやや高めですが、ほかの市町村はかなり低い相場になっています。
全国平均と比較しても全体的に土地相場が低いため、費用を抑えて注文住宅づくりをしやすいエリアと言えるでしょう。
続いて、青森県で注文住宅を検討する方が多い人気エリアごとの特徴や傾向をご紹介します。
青森市 678~1,017万円
青森県の県庁所在地である青森市は、都市機能が充実し豊かな自然環境とのバランスが魅力的な人気エリアです。
青森駅は東北新幹線や奥羽本線などを利用でき、東北自動車道の終点があるなど交通の利便性が高いのが人気のポイント。
青森ねぶた祭りや青森港の美しい景観など、文化的・観光的魅力も豊富で、住みやすいエリアとして人気が高いです。
弘前市 478~717万円
青森県の西部に位置する弘前市は、豊かな自然環境や伝統的なイベント、利便性のバランスが良い人気エリアです。
弘前駅はJR奥羽本線と弘南鉄道大鰐線、弘南線が通り、青森市や秋田県へのアクセスも便利です。
さらに、東北自動車道の弘前インターチェンジがあり、他エリアへの車での移動も快適です。
八戸市 648~972万円
八戸市は青森県の南東部に位置し、太平洋側であるため積雪が少なく、日照時間も長いため暮らしやすいと人気のエリアです。
また、主要駅である八戸駅からは青森市や隣の岩手県へのアクセスも便利で、東北新幹線を使って東京まで3時間以内で行くことも可能です。
八戸三社大祭や地元の新鮮な食材がそろう八食センターなど、地域の魅力も豊富で住みやすい環境が整っています。
平川市 152~228万円
青森県の南部に位置する平川市は自然豊かな環境が魅力で、のびのびと暮らしたい方に人気のエリア。
市内には温泉地や自然公園があり四季折々の美しい風景を楽しむことができ、農業が盛んで、新鮮な地元産の野菜や果物を手に入れることができるのも魅力の一つです。
子育て支援や医療施設も充実しており、ファミリー層にも住みやすい環境が整っています。
むつ市 176~264万円
むつ市は青森県北部に位置する本州最北端の市で、海に囲まれた港町ならではの魅力があり、移住先として人気が高いです。
児童手当など子育て支援に力を入れており、自然豊かな場所で子育てをしたいファミリーにも人気。
立地的に他のエリアへのアクセスはそれほどよくありませんが、市内に大型商業施設もあるため利便性も悪くありません。
青森県の注文住宅施工実例
実際に青森県で注文住宅を建てた方の施工実例をご紹介します。
外観や内装のデザイン、間取りづくりの参考にお役立てください。
実例① 延床面積40.82坪
1F
2F
住まいの中心となるLDKは、対面キッチンから全体を見渡すことができ、家族とコミュニケーションを取りながら家事をこなせるレイアウトです。
玄関には大型のシューズクロークを設け、お子さまの遊具やコートなども収納できる便利な間取りに。
実例② 延床面積38.93坪
1F
2F
リビングは吹き抜けの開放感あふれる間取りで、テレビ背面のエコカラットがおしゃれなアクセントに。
ランドリールームに室内干しできる間取りで、家事効率も高めています。
実例③ 延床面積36.19坪
1F
2F
住まい全体を南欧テイストに統一し、リビングも明るく温かみがあり気持ち良く過ごせる空間に。
帰宅後すぐに手洗いや入浴ができるように、玄関から洗面所につながる動線を設けるなど、暮らしやすい間取りアイデアも取り入れています。
実例④ 延床面積41.63坪
1F
2F
モデルハウスを参考にしたおしゃれな外観に、リビングからつながるテラスを設けアウトドアリビングとして活用できるようになっています。
室内の高級感にもこだわり、大きな窓やエコカラットのアクセントが映えるホテルライクな仕上がりです。
青森県の注文住宅づくりでよくある質問
実際に青森県で注文住宅を検討する際、よくある質問をまとめました。
雪対策は必要?
青森県内は積雪が多い地域もあるため、注文住宅の雪対策は重要です。
特に日本海側は積雪量が多い傾向があるため、屋根の形状やヒーターの設置など、建物側の雪対策が必要となります。
また、外壁や屋根などの素材にこだわり、凍害対策することも大切です。
凍害とは建材が凍結することで、ひび割れや塗装の剥離などが発生する現象のことです。
例えば、一般的な注文住宅で使われることが多い窯業系サイディングやスレート屋根は、凍害による被害を受けることがあります。
凍害を防いで注文住宅を長持ちさせるためには、外壁タイルや陶器瓦など凍害リスクが少ない建材を選ぶのがおすすめです。
外壁タイルや陶器瓦は建材に含まれる水分量が少ないため、凍結による劣化や破損が起こりにくいのが特徴です。
また、基本的に塗装が不要なので、凍結による塗膜の剥離が起こる心配もありません。
クレバリーホームは凍害に強い外壁タイルと陶器瓦を全棟標準仕様として、耐久性の高い注文住宅をご提供しています。
寒さ対策のポイントは?
平均気温が低い青森県では冬の寒さ対策が重要なため、注文住宅の断熱性能や暖房計画にこだわりましょう。
注文住宅の断熱性能はハウスメーカーや工務店によって異なるため、予算とのバランスを取りつつなるべく高くするのが基本的な対策になります。
断熱材や窓ガラスなどに高性能な建材を使うことで、住まい全体の断熱性能がアップし、冬でも快適で省エネ性が高い注文住宅を建てることができます。
また、暖房器具の種類や配置なども寒さ対策の重要なポイントです。
エアコンを部屋の形状に合わせて効率の良い場所に設置したり、床暖房などほかの方法と組み合わせたり、住まい全体のバランスやライフスタイルに合わせて計画を立てましょう。
ローコスト住宅はあり?
最近は相場より安く建てられるローコスト住宅も増えていますが、青森県は前述したように寒さ対策が重要になるためあまりおすすめできません。
青森県は冬の寒さが厳しく氷点下になることも多いため、断熱性・気密性など住宅性能の重要性はほかの地域より高いです。
ローコスト住宅は必要最低限の住宅性能でコストカットをしていることが多く、暖房の光熱費が多めにかかったり、寒さで快適に過ごせなかったりする可能性があります。
予算によってはローコスト住宅も絶対にNGではありませんが、なるべく性能にこだわって省エネ性が高く快適な注文住宅を建てるのがおすすめです。
青森県の注文住宅モデルハウス情報
青森県の注文住宅づくりについて相談できる、クレバリーホームのモデルハウスをご紹介します。
クレバリーホーム 青森東店
住所
|
〒033-0036 青森県三沢市南町 1-31-3068 |
---|---|
TEL
|
0176-57-5085 |
交通
|
公共:青い森鉄道「三沢」駅より徒歩23分 |
営業時間
|
9:00~18:00 ※不定期で店舗休業とさせていただく場合があります。詳細はお電話にてお問合せ下さい。 |
定休日
|
水曜日 ※詳しくはお電話でお問い合わせください |
まとめ
青森県は全国平均と比較すると土地相場が低いエリアが多く、総額費用を抑えてのびのびと暮らせる注文住宅を建てやすいエリアです。
ただし、地域によっては雪や凍害への対策、温かく過ごせる住まいづくりなどが求められますので、地域に詳しい住宅のプロに相談しましょう。
クレバリーホームは耐久性や住宅性能にこだわり、快適に長く暮らせる注文住宅づくりをお手伝いしています。
間取りのこと、費用のこと、土地探しのことなど、住まいづくりのことなら何でもお気軽にご相談ください。