高知県の注文住宅費用相場|高知市・南国市など人気エリアの土地相場も解説
この記事では、高知県で注文住宅を建てるときにかかる建築費用と土地取得費用の相場を解説します。
平均データから、いくらぐらいで注文住宅を建てられるのか目安が分かる構成となっています。
また、県庁所在地である高知市や南国市など、高知県で注文住宅を検討する方が多い人気エリアの土地相場も解説。
ぜひ、理想の注文住宅を建てるための資金計画の参考にお役立てください。
高知県の注文住宅費用相場
まずは、高知県で注文住宅を建てるときにかかる費用について解説します。
住宅ローンのフラット35を利用して注文住宅を建てた方のデータから、建築費用・土地取得費用をピックアップし、全国と四国の平均と比較してみましょう。
注文住宅建築費用
高知県で注文住宅を建てた方のデータから、建物部分のみ住宅ローンを組んだパターン、建物と土地をセットで住宅ローンを組んだパターンの平均建築費用をピックアップします。
建築費用や延床面積の差にも注目してみてください。
注文住宅のみ:3,554万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 334.5㎡/119.5㎡ | 3,861万円 |
四国 | 301.8㎡/109.1㎡ | 3,275万円 |
高知県 | 267.8㎡/111.0㎡ | 3,554万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
高知県で注文住宅の建物部分のみ住宅ローンを組んだ方の平均建築費用は3,554万円で、全国平均より307万円低く、四国全体の平均より279万円高くなっています。
平均延床面積は全国より8.5㎡狭く、四国全体とはほぼ同じ水準です。
高知県は全国より建築費用を抑えやすく、四国平均と比較すると若干高くなる傾向があるようです。
土地付注文住宅:2,912万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡/111.2㎡ | 3,405万円 |
四国 | 231.6㎡/105.9㎡ | 3,081万円 |
高知県 | 210.6㎡/95.6㎡ | 2,912万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
高知県で、土地と建物をセットで住宅ローンを組んだ方の平均建築費用は2,912万円でした。
全国平均より493万円低く、四国全体の平均と比較しても169万円低い結果となっています。
平均延床面積は若干狭いため、四国エリアと同じぐらいの水準ですが、全国平均よりはコストパフォーマンスが高い住まいづくりができる傾向がありそうです。
土地取得費用:857万円
地域・都道府県 | 敷地面積 | 取得費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡ | 1,497万円 |
四国 | 231.6㎡ | 921万円 |
高知県 | 210.6㎡ | 857万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
土地付注文住宅の土地取得費用を見ると、高知県の平均は857万円、全国平均より640万円低くなっています。
平均敷地面積は全国・四国全体の平均より若干狭いですが、高知県は比較的リーズナブルな土地を見つけやすいエリアと言えそうです。
四国平均と比較すると高知県の方が64万円低いですが、平均敷地面積が若干狭いためほぼ同じ水準と言って良いでしょう。
高知県の注文住宅総額費用:3,769万円
土地付注文住宅の平均建築費用、平均土地取得費用を合計すると、高知県の注文住宅費用総額は3,769万円となりました。
高知県は、全国平均と比較すると注文住宅の費用総額を抑えやすいエリアと言えそうです。
ただし、注文住宅の費用総額は、建てるエリアによっても大きく変動します。
次の章から、高知県の人気エリアごとの土地相場も紹介しますので、そちらも参考にしてください。
高知県の注文住宅人気エリアの土地相場
高知県で注文住宅を建てる方が多い人気エリアをピックアップし、土地相場をご紹介します。
土地相場は毎年公表されている地価公示を参照し、住宅地の平均価格を高知県の平均的な200~300㎡の広さに換算しています。
まずは、高知県内で地価公示が公表されている市町村の平均価格を一覧でチェックしてみましょう。
地域 | 土地相場 |
---|---|
高知市 | 1,490~2,235万円 |
室戸市 | 341~511万円 |
安芸市 | 583~874万円 |
南国市 | 1,028~1,542万円 |
土佐市 | 578~867万円 |
須崎市 | 580~870万円 |
宿毛市 | 502~753万円 |
土佐清水市 | 373~559万円 |
四万十市 | 660~990万円 |
香南市 | 524~786万円 |
香美市 | 891~1,471万円 |
東洋町 | 218~327万円 |
本山町 | 333~499万円 |
土佐町 | 308~462万円 |
いの町 | 984~1,476万円 |
中土佐町 | 430~645万円 |
佐川町 | 543~814万円 |
越智町 | 538~807万円 |
四万十町 | 438~657万円 |
黒潮町 | 428~637万円 |
参照元:高知県 令和7年度地価公示
県庁所在地である高知市や南国市など、市街地が発展しているエリアは高知県の平均より土地相場が高いです。
しかし、土地相場が平均以下のエリアも多く、比較的土地取得費用を抑えやすい傾向がありそうです。
実際に注文住宅を検討する方が多い人気エリアをピックアップして、土地の特徴や家を建てる人が多い理由などをご紹介します。
高知市 1,490~2,235万円
高知県の県庁所在地である高知市は、豊かな自然と利便性のバランスが人気のエリアです。
高知駅周辺の市街地は飲食店や商業施設、学校や病院などの都市機能が集まっていて、利便性が高いエリアです
また、高知市は海と山両方に面していて、少し市街地を離れれば、自然を感じながらのびのび暮らせる郊外エリアも広がっています。
高知県内ではやや土地相場が高い傾向がありますが、暮しやすさや環境を重視するならおすすめのエリアです。
南国市 1,028~1,542万円
高知市と隣接している南国市は、多方面へのアクセスに優れる人気エリアです。
高知自動車道、高知東部自動車道の2つのインターチェンジがあり、車で他エリアへアクセスしやすい環境です。
また、市内に高知空港もあり、大阪・名古屋・福岡・東京などの主要都市や台湾にもアクセス可能。
高知県の平均よりやや土地相場は高めですが、高知市より低めなので市街地での暮らしを検討する方におすすめです。
香南市 524~786万円
高知県の中央部で太平洋に面する香南市は、海沿いの市街地と北側の豊かな自然のバランスが魅力的なエリアです。
高知東部自動車道のインターチェンジが2つあり、高知市方面や安芸市方面への車のアクセスが良好です。
また、南の市街地エリアからは高知空港へのアクセスも良好で、出張や旅行などが多い方にも人気。
土地相場は平均よりやや低めで、周辺環境や予算に合わせて選びやすいエリアと言えるでしょう。
土佐市 578~867万円
海と山に面する土佐市は、田舎暮らしと都市部の利便性のバランスを求める方に人気のエリアです。
市内には「仁淀ブルー」と呼ばれる水質が良い仁淀川が流れ、土佐湾ではクジラを観察するホエールウォッチングあんども有名です。
市内の移動は車がメインで、主要道路沿いには大型の商業施設もあり買い物などの利便性が高いのも人気のポイント。
高知県の注文住宅づくりでよくある質問
高知県で注文住宅を検討するとき、よくある質問をまとめました。
家づくりのポイントは?
高温多湿で降水量が多い高知県では、断熱性や調湿作用を持つ自然素材などを活かし、快適な環境をつくるのがポイントです。
まずは住まい全体の断熱性能にこだわり、暑さや寒さの影響を受けにくく、過ごしやすい環境をつくりましょう。
また、無垢材や漆喰といったの自然素材、エコカラットなど、調湿作用を持つ建材を取り入れて気持ち良い空気をつくることも大切です。
全館空調など、部屋ごとの温度差がなく快適に過ごせる設備を導入するのもおすすめです。
また、エリアによって気象条件が変わるため、地域性に合わせた住まいづくりを心がけましょう。
また、海沿いでは風が強く、山間部では大雪が降ることもあるなど、エリアによって気候が変化するのも高知県の特徴です。
地域に詳しいハウスメーカーに相談し、適切な対策を施すことも大切です。
モデルハウスなどを見学する際に、高知県ならではの住まいづくりについて相談してみましょう。
ハウスメーカー・工務店の坪単価とは?
高知県内にはたくさんのハウスメーカーや工務店があり、注文住宅のコンセプトや坪単価もさまざまです。
坪単価とは、注文住宅の建物本体価格を延床面積で割った金額のことです。
1坪あたりの建築費用が分かるため、ハウスメーカーや工務店を比較する際の目安にすることが多いですよね。
しかし、坪単価に明確な基準はなく、付帯工事費や諸費用などは含まれないため、単純に延床面積をかけた金額で家を建てられるわけではありません。
坪単価はあくまで参考として、詳しい費用についてはモデルハウスなどで聞いてみるのが確実です。
こちらのコラムで坪単価についてさらに詳しく解説しています。
ローコスト住宅はあり?
高知県内には坪単価が安いローコスト住宅メーカーもありますが、価格だけを重視して選ぶのはあまりおすすめできません。
ローコスト住宅はコストダウンのために、選択肢を絞ったり住宅性能を削ったりしているケースが多く、実際に暮らし始めてから後悔するリスクがあります。
特に、高温多湿な高知県では前述したように断熱性が重要で、最低限の性能だと快適性が低く、光熱費が余計にかかる可能性が考えられます。
こちらのコラムでローコスト注文住宅について詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
平屋と2階建てどっちがいい?
比較的広くてリーズナブルな土地を見つけやすい高知県では、平屋と2階建てで迷う方も多いようです。
平屋と2階建てにはそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらがマッチするかはライフスタイルや建てる場所によっても異なります。
例えば、広い土地を見つけやすく相場も低い郊外なら、費用を抑えて暮らしやすい平屋を建てられる可能性が高くなります。
しかし、駅前や人気の住宅地など土地相場が高いエリアだと予算オーバーするリスクが高くなり、日当たりやプライバシー性などで後悔するケースも。
こちらで平屋と2階建ての選び方や費用相場について解説していますので、参考にしてみてください。
高知県の注文住宅モデルハウス情報
最後に、高知県の注文住宅づくりや土地探しについて相談できるクレバリーホームのモデルハウスをご紹介します。
クレバリーホーム 高知店
住所
|
〒780-0915 高知県高知市小津町8-6 |
---|---|
TEL
|
088-823-5265 |
交通
|
車 :入明交差点を西に300m 公共:JR土讃線 入明駅より徒歩10分 |
営業時間
|
9:00~18:00 |
定休日
|
火 |
まとめ
高知県は全国平均より注文住宅の初期費用を抑えやすく、コストパフォーマンスが高い住まいづくりを検討しやすいエリアです。
しかし、高温多湿で雨が多い土地柄なども踏まえて、断熱性にこだわったり、暮しやすいアイデアを取り入れたりすることが大切です。
高知県内の注文住宅実績が豊富で、地域に合わせた土地探しや住まいづくりのアドバイスができるプロに相談しましょう。
クレバリーホームは高知県内のモデルハウスで、住まいづくりに関するさまざまなご相談を受け付けています。
ぜひお近くのモデルハウスにお気軽にご来場ください。