モダン和室のおしゃれ&かっこいい施工実例9選|畳・壁紙・照明などコーディネートのコツを解説
注文住宅を新築する際に、畳の和室に現代風のアレンジを加えたモダンでかっこいい間取りを採用するお宅も多く見られます。
日本で昔から使われてきた畳や障子などの自然素材を取り入れつつ、モダンテイストにアレンジした和室はおしゃれで居心地の良い空間です。
そこでこの記事では、おしゃれでかっこいいモダン和室の施工実例を見ながら、コーディネートのコツを解説します。
オリジナリティのあるおしゃれなマイホームを建てたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
モダン和室とは?
モダン和室とは、昔ながらの和室の畳や障子、襖といった伝統的な素材やデザインを取り入れつつ、現代のモダンなテイストに仕上げた間取りのことです。
私たち日本人に馴染む落ち着きのある雰囲気や畳の気持ち良さと、オリジナリティのあるデザインをつくれるのがモダン和室の魅力です。
モダン和室単体のデザイン性も素敵ですが、リビングに併設して住まい全体のアクセントとして活用するケースも増えています。
畳の部屋が欲しい方、オリジナリティのあるデザイン性にこだわりたい方は、ぜひモダン和室を検討してみてください。
おしゃれ&かっこいいモダン和室の施工実例9選
さっそく、クレバリーホームが手がけた注文住宅の中から、おしゃれでかっこいいモダン和室の施工実例をピックアップしてご紹介します。
それぞれの詳細ページに間取り図や住まい全体の写真もありますので、気になるモダン和室を見つけたらぜひチェックしてみてください。
実例①
リビングに隣接した小上がり和室は、シンプルな内装やダウンライト、ブラックのカラー畳でかっこいいモダンテイストに仕上がっています。
床や天井の高さに変化を付けてゾーニングしつつ、オープンなスペースにすることでお子様や家族がのびのびと過ごせる空間に。
実例②
壁紙や建具をブラック、天井をホワイトのモノトーンカラーでコーディネートした、スタイリッシュなモダン和室です。
現代的な内装でまとめつつ、和を感じる吊り下げ型の照明でバランスの良い印象に仕上がっています。
実例③
リビングと隣接しつつ程よい距離感のシンプルなモダン和室を設け、多目的に使えるおしゃれなスペースに。
高さ1.4m以下で3帖の大容量収納MONOピットを設置して、使用頻度が低い物をしまう場所としても活躍しています。
実例④
書院窓を取り入れ、伝統的な和室のデザインとモダンテイストをバランスした実例です。
シンプルなデザインのモダン和室は、間仕切りを開ければリビングとつなげて開放感を高めることもできます。
実例⑤
2階に個室のモダン和室を設置し、大容量収納や天窓でデザインだけでなく機能性にもこだわっています。
縁のある畳や木目を活かした収納扉と、現代的な内装仕上げでトータルコーディネートしバランスの良い印象に。
実例⑥
リビング内に設けられた小上がり和室は、地窓や半月状のデザイン、間接照明を取り入れてオリジナリティの高いモダンテイストに仕上がっています。
フルオープンの対面キッチンからモダン和室に視線が届くため、お子さまのキッズスペースとしても活躍します。
実例⑦
リビングに隣接する半個室タイプの和室を設置し、伝統的なデザインとモダンテイストをミックスしておしゃれでかっこいい空間に仕上げました。
地窓や折り下げ天井など伝統的な和室のデザインを取り入れつつ、縁なし畳やダウンライト、間接照明などを組み合わせてモダンテイストにまとめています。
実例⑧
フローリングから畳を一段下げ、程よいプライベート感を演出したモダン和室です。
床面を一段下げることで窓からの景色が良く見えるようになっており、モダン和室のデザインの一部として彩りを与えてくれます。
実例⑨
リビングと同じホワイトの内装でそろえたモダン和室は、統一感がありおしゃれで便利な空間に仕上がっています。
ロールスクリーンで間仕切りでき、来客時やお昼寝など個室として活用できるのも便利なポイントです。
おしゃれなモダン和室コーディネートのコツ
先ほどご紹介したようなおしゃれでかっこいいモダン和室をつくるための、コーディネートのコツを覚えておきましょう。
テイストを決めてトータルコーディネート
畳や壁紙などの仕上げを選ぶ前に、まずはモダン和室全体のテイストを決めてトータルコーディネートするのがおしゃれに仕上げるコツです。
スタイリッシュモダン、シンプルモダンなど、先ほどご紹介したような施工実例を見て目指すべき方向性を固めましょう。
畳のサイズとカラー
モダン和室の雰囲気を左右する、畳のサイズやカラー選びも重要なポイントです。
最近は縁なしで半畳サイズの琉球畳が人気で、シンプルなデザインのためモダン和室と相性が良いです。
また、畳のカラーも豊富になっているため、ナチュラルなブラウンやグリーン、スタイリッシュなブルーやブラックなど、求めるテイストに合わせてコーディネートしてみましょう。
壁の仕上げ
視界に入る面積が大きい壁の仕上げも、おしゃれなモダン和室でこだわるべきポイントです。
シンプルなモダン和室にするなら、柄や凹凸が少ない壁紙仕上げがおすすめです。
高級感や和テイストを強めにするなら、漆喰や珪藻土などで壁を仕上げるのも良いですね。
同じカラーでも素材によって雰囲気が変わりますので、畳や天井に合わせて選んでみてください。
窓の配置
室内に自然光や光を取り入れる窓は、モダン和室のデザイン性を左右する役割も持っています。
例えば、昔ながらの和室に多い地窓は、伝統的な印象を生み出し室内に柔らかい光を取り入れてくれます。
一方、モダン和室に縦スリット窓を組み合わせると、現代的でシャープな印象をつくりやすいです。
こちらのコラムで注文住宅の窓選びの基礎知識を解説していますので、参考にしてみてください。
色のバランス
畳や壁、天井などモダン和室全体の色のバランスも、おしゃれな空間づくりでこだわるべきポイントです。
例えば、ブラウンやグリーンなどのアースカラーを選ぶと、落ち着いた印象の日本的なモダン和室をつくりやすいです。
一方、モノトーンカラーやビビッドなカラーを取り入れると、モダンテイストの印象を強めることができます。
基本的には室内のカラーを3色以内にまとめて、求めるテイストと相性が良い組み合わせを考えてみてください。
建具の素材とデザイン
モダン和室の出入り口や収納の扉など、建具の素材やデザイン選びもおしゃれに仕上げるポイントの1つです。
障子や襖などの自然素材を取り入れると、日本の伝統的な和室の雰囲気が強くなります。
現代的な雰囲気のモダン和室をつくるなら、洋風の引き戸やドアを組み合わせるのも1つのアイデアです。
建具で和室の雰囲気が大きく変わりますので、素材やカラー、明かり窓の有無などデザインにもこだわってみましょう。
収納量を確保する
おしゃれでかっこいいモダン和室づくりでは、収納量の確保も重要なポイントです。
せっかくおしゃれなモダン和室をつくっても、収納がないと物が散らかってしまい残念な印象になります。
和室の畳はキッズスペースや応接間などさまざまな用途に活用しやすい反面、いろいろな物が集まり散らかりやすいです。
和室で使う物はもちろん、リビングに隣接する場合は少し収納量に余裕を持たせると、便利でいつもすっきりしたおしゃれな空間をキープできます。
こちらのコラムで注文住宅の収納の考え方について詳しく解説しています。
床の間の有無
オリジナリティのあるおしゃれなモダン和室を目指すなら、床の間の有無にもこだわりましょう。
床の間は元々掛け軸や花瓶などを飾りお客様をもてなすための空間で、和室に取り入れることで高級感やオリジナリティを演出できます。
床の間をギャラリースペースにしたり、ライトアップしたり、デザインの幅を広げたい方はぜひ検討してみてください。
リビングとのつながりを意識する
リビングの横にモダン和室を設置する場合は、使い方に合わせて空間のつながりや間仕切り方法を検討しましょう。
例えば、書斎や応接間などモダン和室単体で活用する場合は、間仕切りで個室化できるようにしておくと便利です。
一方、リビングと和室をつなげて広く使ったり、畳をアクセントとして活かしたりする場合は、間仕切りを無くすかフルオープンできるようにするのがおすすめです。
雰囲気に合わせた照明を選ぶ
デザイン性の高いモダン和室をつくるなら、照明器具選びにもこだわりましょう。
シンプルなモダン和室なら、照明器具が露出しないダウンライトや間接照明などを組み合わせるのがおすすめです。
和テイストを強めに演出したり、オリジナリティを出したりする場合は、吊り下げ型のペンダントライトなどをアクセントにするのも1つのアイデア。
こちらで注文住宅の照明の種類や選び方を解説していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
日本の伝統的なデザインと現代的なテイストを組み合わせたモダン和室は、おしゃれなマイホームづくりで取り入れたい間取りの1つです。
さまざまなテイストのモダン和室がありますので、今回ご紹介した施工実例を参考にしながら理想のデザインを見つけてみてください。
クレバリーホームは、全国のモデルハウスで和室のデザインを含めた住まいづくりのご相談を受け付けています。
ぜひお近くのモデルハウスにご来場ください。