中庭がある注文住宅の間取り実例|メリット・デメリットや後悔を防ぐポイントを解説
おしゃれな中庭のある間取りに憧れるものの、費用や設計の難易度などデメリットも気になる方は多いのではないでしょうか。
中庭にはメリット・デメリット両面があるため、予算やライフスタイルに合うか確認したうえで取り入れるか判断する必要があります。
そこで今回は、中庭のある注文住宅の間取り実例、メリット・デメリットや後悔を防ぐポイントなどをご紹介します。
おしゃれで暮らしやすい中庭のある家を建てるために必要な情報を、1つずつチェックしていきましょう。
目次
注文住宅の中庭とはどんな間取り?
中庭とは、建物に囲まれた屋外スペースのことです。中庭を意味するスペイン語のパティオと表記されることもありますが、どちらも同じです。また、中庭がある建物のことをコートハウスと呼びます。
※中庭のバリエーション
- ロの字型
- コの字型
- L字型
完全に壁で囲まれたロの字型や、3方向を壁で囲むコの字型、L字型の建物に面した中庭などさまざまなバリエーションがあります。
プライバシー性に優れる中庭は、注文住宅のデザイン性や快適性を高められるなどメリットが多く、人気の間取りの1つです。
注文住宅に中庭をつくるメリット
中庭の間取りには、次のようにさまざまなメリットがあります。
採光・通風で有利
中庭に面した部屋の採光や通風を確保しやすいのは大きなメリットです。
延床面積が広い住まいは中心が窓から遠くなり、暗くなりやすいですが、バランス良く中庭を配置すると解消できます。
特に、ワンフロアの面積が広くなる平屋は、採光や通風を確保しやすい中庭との相性が良く、組み合わせることが多いです。
防犯性やプライバシー性が高い
建物に囲まれた中庭は、一般的な屋外スペースより防犯性やプライバシー性が高いのもメリットの1つです。
特に外とつながっていないロの字型の中庭は、お子さまやペットを遊ばせたり、家族でくつろいだりするスペースにぴったり。
コの字型やL字型の中庭も、フェンスや生垣と組み合わせることでプライバシー性が高いスペースをつくりやすいです。
開放感を高めやすい
周囲からの視線が入らない中庭なら、カーテンを開けっぱなしにしてお部屋の開放感を高められるのもうれしいポイントです。
大きな窓を設けても、周囲の建物や表通りからの視線が気になる場合、カーテンを閉めることが多いため視線が抜けません。
中庭を上手く配置することで、実際の床面積以上に広々とした開放感のある空間をつくることができます。
ライフスタイルが広がる
リビングや居室から直接出られる場所に中庭をつくれば、室内ではできない過ごし方が広がるのもメリットになります。
食後のお昼寝や家族・友人とのティータイムなど、屋外スペースならではの楽しみ方はさまざま。
注文住宅に中庭をつくるデメリット
人気の高い中庭の間取りですが、注意すべきデメリットもあります。具体的な後悔例や対策は次の章で解説しますので、まずはどんなデメリットがあるのか把握しておきましょう。
建築コストが高くなりやすい
中庭をつくることで建物の凹凸が多くなり、必要な建材や作業が増えることで、建築コストが高くなる傾向があります。
コストパフォーマンスを重視すると、凹凸のない総2階のような建物が理想的です。
中庭をつくると外壁や窓の量が増えて建築費用が多くなり、外構費用も多めにかかることがあります。
居住スペースや駐車場とのバランスが難しい
敷地面積が限られている場合、中庭をつくることで居住スペースや駐車場が圧迫されるケースもあるので要注意。
中庭をつくったことで居住スペースが狭くなると、圧迫感や暮らしにくさを感じて後悔する可能性があります。
冷暖房効率が低下することがある
中庭に面した部屋は窓の面積が増えるため、冷暖房効率が低下して暑さ寒さや光熱費が問題になることもあります。
窓は外壁より薄く熱伝導率が高いため、面積が増えることで外気の影響を受けやすくなるのです。
設計の難易度が高くなる
中庭のある間取りは、一般的な注文住宅より設計の難易度が高くなる傾向があるのも注意すべきデメリットと言えます。
例えば、中庭を囲むように部屋を配置する場合、シンプルな四角い間取りより動線効率が悪くなるケースもあります。
メンテナンスの手間が増える
ウッドデッキやシンボルツリーなどを中庭に配置する場合、普段のお掃除やメンテナンスの手間が増えるのもデメリットの1つです。
塗装が不要なウッドデッキ材もありますが、雨やホコリによる汚れの掃除は必要です。また、シンボルツリーの落葉や雑草など、定期的なメンテナンスも必要になります。
中庭のある家でよくある後悔と対策
先ほどご紹介したデメリットを踏まえて、よくある後悔例と対策をセットで覚えておきましょう。
予算オーバー
中庭をつくることで建築費用が高くなり、予算オーバーするのは注意すべき失敗パターンです。
中庭を優先した結果、設備や間取りなど暮らしに関わる部分を妥協すると、実際に住み始めてから後悔するリスクがあります。
対策としては、最初にトータル予算を決めて、中庭を含めた要望をリストアップし優先順位をつけるのが効果的です。また、ウッドデッキやシンボルツリーなどの外構費用も予算計画に含めておきましょう。
こちらのコラムで注文住宅の相場や予算の考え方について詳しく解説しています。
掃除やメンテナンスがめんどくさい
中庭をつくることで掃除やメンテナンスの手間が増え、めんどうになり後悔するケースも。
リビングや居室からよく見える場所に中庭をつくることが多いため、雑草や落ち葉、汚れなどが気になる可能性が高いです。
中庭にシンボルツリーを植える場合は、成長が早く落葉する樹種を避けると、剪定やお掃除の手間を減らせます。
また、定期的な塗装が必要な木製デッキやフェンスは避け、メンテナンスの手間が少ない樹脂デッキやタイルデッキなどを選ぶのも効果的。
完成直後のことだけでなく、長く暮らすことを想定して仕上げ方法を選びましょう。
動線が悪く不便
中庭をつくることで、家事や生活に関する動線効率が悪くなり後悔するパターンもあります。
動線効率については、間取りプランができたら実際の暮らしをリアルにシミュレーションして、ムダが無いかチェックするのが効果的な対策です。
家事や毎日の生活を1つずつシミュレーションして、スムーズな動線計画を立てましょう。
また、中庭のある家の施工実績が豊富な住宅会社に相談することも大切です。
中庭がある注文住宅の間取り実例
クレバリーホームがお手伝いした注文住宅から、おしゃれな中庭のある間取り実例をご紹介します。
コの字型の中庭間取り実例
1F
2F
2階建ての注文住宅に、コの字型の中庭を取り入れた間取り実例です。
LDKにつながる中庭は、プライバシーをしっかり確保してくつろげるアウトドアリビングに。
広々としたタイルデッキや、雨・直射日光を遮る屋根を設け、デザイン性や快適性にもこだわった中庭になっています。
室内から中庭の景色を楽しむこともでき、LDKの採光性や開放感も高めています。
ロの字型の中庭間取り実例
1F
2F
プライバシー性が高いロの字型の中庭を採用した2階建て間取り実例です。
ロの字型の中庭なら、小さなお子さまがうっかり外に出てしまう心配がないのがうれしいポイント。
外の目線も気にならないので、リビングの延長としてくつろぐことも可能です。
リビングからすぐ出られる場所にあるので、アウトドアリビングとしてだけでなく、洗濯物を干すなど幅広い用途に使えるスペースになっています。
注文住宅に中庭を作る費用相場は?
中庭の間取りを検討する際、費用がどれくらいかかるのか気になる方が多いようです。
一般的には、中庭を作ると設計が複雑になり、壁や窓の面積が増えるため費用も多めにかかると言われています。
ただし、建築費用は中庭の広さやレイアウト、間取り全体のバランスによって変動するため、単体で費用を予測するのは難しいです。
コの字型、ロの字型など中庭の形状にはバリエーションがあり、費用を抑えて採り入れられるケースもあります。中庭で採光や通風を確保したり、アウトドアスペースとして活用したりすれば、ほかの間取りにかかる費用を抑えられる可能性もあります。
中庭単体の費用や坪単価を考えるのではなく、注文住宅全体の予算を把握して、その中で実現する方法を考えてみましょう。
こちらのコラムで、注文住宅の予算の考え方を詳しく解説しています。
まとめ
中庭はデザイン性が高い素敵な間取りですが、注文住宅に取り入れる際に注意すべきデメリットもあります。
まずはメリット・デメリット両面を比較して、ご自身のライフスタイルに合うか判断しましょう。
また、中庭単体で考えるのではなく、敷地や間取り全体のバランスを取ることも大切です。
中庭を取り入れるべきかどうか迷ったら、住まいづくりのプロに相談してみましょう。
クレバリーホームは全国のモデルハウスで、理想の住まいづくりに関するご相談・ご質問を受け付けています。ぜひお近くのモデルハウスにご来場ください。