5人家族の平屋間取りプラン例|必要な部屋数や広さ解説
最近選ぶ方が増えている平屋ですが、これから子育てに取り組むご家族にも人気です。
しかし、ご家族が多いと必要な部屋数や延床面積が増えるため、平屋づくりのハードルが高くなるイメージがありますよね。
そこでこの記事では、5人家族で暮らす平屋に必要な部屋数や広さ、間取りづくりのポイントについて解説します。
5人家族向けの4LDKの平屋間取りプランもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
5人家族の平屋に必要な部屋数は?
まずは、5人家族で暮らす平屋に必要な部屋数について考えてみましょう。
仮にご夫婦とお子さま3人の家族構成なら、子供部屋×3+主寝室×1で4LDKの間取りが一般的です。
お子さまが小さい時期なら相部屋にして3LDKで過ごすこともありますが、思春期や受験の時期などを考えると、最低でも4LDKは確保したいところです。
また、ライフスタイルによっては、書斎やランドリールーム、和室など、必要な部屋数が増えることもあります。
まずは4LDKの平屋をベースにして、必要に応じて+αの間取りを追加することも検討してみましょう。
こちらのコラムで4LDKの平屋の間取りの考え方を解説しています。
5人家族の平屋に必要な広さは?
5人家族で暮らす平屋を建てる場合、必要な広さも気になるポイントです。
住生活基本計画の中で定められている誘導居住面積水準を参考にして、どれくらいの広さが必要になるのか考えてみましょう。
誘導居住面積水準とは、豊かな住生活を実現するために必要と考えられる住宅の面積の水準のことです。
- 一般型誘導居住面積水準:都市の郊外及び都市部以外の一般地域における戸建住宅居住
- 都市居住型誘導居住面積水準:都市の中心及びその周辺における共同住宅居住
誘導居住面積水準には上記の様に、郊外や一般地域の戸建て住宅を想定したパターンと、都市部のマンションやアパートなど共同住宅を想定したパターンがあります。
階段がなくワンフロアの平屋はマンションのように面積効率が良いため、両方の水準で計算して比較してみましょう。
一般型誘導居住面積水準 | 25㎡×5人+25㎡=150㎡(約45坪) |
---|---|
都市居住型誘導居住面積水準 | 20㎡×5人+15㎡=115㎡(約34坪) |
出典:誘導居住面積水準
誘導居住面積水準で5人家族で暮らすために必要な延床面積を計算すると、34~45坪となりました。
小屋裏収納やロフトなど面積効率が良い間取りアイデアを取り入れれば、30坪台でも暮らしやすい平屋を検討できそうです。
次の章で紹介しますが、実際に35坪以下の延床面積で4LDKの部屋数を確保した間取りプランもあります。
ただし、収納を充実させて、広く開放的な間取りの平屋を建てるなら、40坪台の延床面積が欲しいところです。
同じ4LDKでもライフスタイルによって必要な延床面積は変わります。
次の章で、30~40坪の4LDKの平屋間取りをチェックしてみましょう。
5人家族の平屋間取りプラン例
クレバリーホームの規格住宅Cleverly D’ees(クレバリーディーズ)から、5人家族向きの4LDK平屋プランを複数ご紹介します。
30~40坪台の異なる延床面積の平屋間取りをピックアップしましたので、ライフスタイルと照らし合わせてちょうど良い広さを見つけてみてください。
① 延床面積 32.9坪
主寝室×1+子供部屋×2+和室×1の構成で4LDKを確保した32.9坪の平屋間取りプランです。
8帖の主寝室はたっぷりの収納と広さに余裕があるため、お子さまが小さい時期にベビーベッドを置いて親子3人で過ごすことができます。
4.5帖の和室はお子さまが巣立った後ほかの用途にも転用しやすく、将来までムダのない間取りになっています。
30坪台前半の延床面積ですが、廊下を無くしてLDKを中心にした間取りにすることで、シューズクロークや大型のウォークインクローゼットなど収納も充実。
② 延床面積 37.41坪
先ほどご紹介した間取りに近い4LDKの平屋プランですが、約4.5坪延床面積が増えたことでさまざまなアイデアが追加されています。
主寝室の広さはそのままですが、ウォークインクローゼットの奥にプライバシー性が高い書斎を設置。
また、LDKの奥行きが広くなり、ガーデンスペースを設けてゆとりのある空間に仕上がっています。
トイレを2か所に設けることで利便性がアップし、帰宅時や来客時などにスムーズに用を足せるようになっているのもうれしいポイント。
③ 延床面積 41.26坪
約41坪のゆとりある延床面積を活かし、5人家族でも暮らしやすいアイデアを盛り込んだ4LDK平屋です。
玄関は、シューズクロークと2WAY動線、トイレと手洗いなど便利な間取りの工夫がたくさん。
4.5帖の子供部屋は最低限の広さですが、ダイニングルームにデスクを設置して宿題や勉強をこなせるスペースを確保。
6.1帖のタタミルームはリビングにつながっているため、お子さまが巣立った後もさまざまな用途で活用できます。
リビングと主寝室それぞれにウッドデッキを設けることで、プライバシー性が高いアウトドアリビングとして過ごすこともできます。
④ 延床面積 46.09坪
約37坪の居住スペースに、約9坪のインナーガレージを組み合わせた4LDK平屋プランです。
外を通らずに玄関からガレージに出られる動線は、車での送り迎えが多い子育て時期の負担を軽減してくれます。
車を停めていない時間帯は、ガレージをお子さまの遊び場として活用することもできます。
5人家族の平屋づくりのポイント
実際に5人家族の平屋を検討するときは、次のポイントにこだわって暮らしやすい間取りをつくりましょう。
子供部屋の数とライフスタイルの変化
5人家族の平屋では、子育てと共に変化するライフスタイルを見据えて、子供部屋の数や活用方法を考えることが大切です。
前述したように5人家族で暮らすなら4LDKの間取りが一般的ですが、同性の兄弟なら相部屋で3LDKで対応できるケースもあります。
また、お子さまが小さい時期は親子で一緒に寝ることが多いため、子供部屋をつくっても数年間は使わないケースが多いです。進学や就職で1人暮らしをする場合も、子供部屋は空き部屋になります。
このようにお子さまは年齢とともに大きくライフスタイルが変化するため、兄弟の性別や年齢なども踏まえて、必要な子供部屋の数や活用方法をシミュレーションしましょう。
家事効率の良い水回りの配置
お子さま3人の5人家族は家事の負担が大きくなるため、水回りの配置に工夫して効率の良い家事動線をつくることも大切です。
洗濯を例に挙げると、洗濯機置き場と物干しスペースを近くに配置すると、短い移動距離で効率よくこなすことができます。
近年人気のランドリールームは、洗濯を一ヵ所で完結できるため、家族が多くても負担を軽減しやすいです。
キッチンも、家族の様子を見守りながら料理ができ、カウンター越しに配膳しやすいオープンレイアウトにすると、家事効率を高めやすいです。
収納の量とバランス
5人家族だと持ち物の量が多くなるため、収納量をしっかり確保しつつ、バランス良く配置することも重要なポイントです。
まずは家族全員の持ち物をリストアップして、必要な収納量を把握しましょう。
収納量は少なすぎても、多すぎても暮らしにくい間取りになってしまうため、ちょうど良い量を見つけることが大切です。
収納量の考え方についてはこちらのコラムも参考にしてください。
また、家族の衣類をまとめて収納・管理できるファミリークローゼットもおすすめです。
各部屋に洗濯物を配る手間が減るため、家族の人数が多いほど家事効率アップが期待できます。
こちらのコラムでファミリークローゼットについて解説しています。
プライベートスペースの確保
5人家族の平屋づくりでは、程よい距離感で過ごせるプライベートスペースを確保することも大切です。
プライベートスペースが不足すると、家族が個室にこもりがちでコミュニケーションが生まれにくい平屋になってしまいます。
リビングにデスクやタタミコーナーを設けたり、ウッドデッキをアウトドアリビングにしたり、家族の様子を感じつつそれぞれの過ごし方ができるプライベートスペースを確保しましょう。
まとめ
さまざまなメリットや魅力がある平屋は、子育て世代の5人家族にもおすすめです。
効率の良い間取りアイデアを取り入れれば、30坪台からでも十分検討できます。
平屋づくりの実績が豊富なハウスメーカーに相談して、予算やライフスタイルに合わせて暮らしやすい平屋を考えてみてください。
クレバリーホームは、平屋商品「Granshare」で、ライフスタイルに合わせた理想の平屋づくりをお手伝いしています。
間取りやデザインのイメージづくりに役立つカタログセットがございますので、ぜひお気軽に資料請求ください。