伸びやかな空間設計と、木のぬくもり。デザイン性がもたらす上質な家族時間。
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
ご夫妻がマイホームに求めたのはデザイン性。そんなご夫妻が実現したのは、木の風合いを活かしたデザイン性に開放感を加えた住まいです。1階は、リビング・ダイニング・キッチンに和室を加えたワンルーム構成。リビングは高さ約5.5mの吹き抜けを設け、縱橫に広がりのある開放感いっぱいの空間に。ご夫妻がこだわったインテリアも見どころ。木目が美しい床材をはじめ、建具やキッチン、家具などに統一感のある意匠が印象的です。また、家族のふれあいへの配慮として、キッチンは、家族がいつでも集まりやすい雰囲気をつくるためにフルオープンに。さらに、スムーズに洗濯がこなせる動線やいつでもスッキリと片付いた空間を実現する収納計画にもこだわりました。デザイン性というテーマからつくられたT様邸は、家族みんなが心地よく暮らし続けられる理想のマイホームになりました。

吹き抜けによる縦への開放感が魅力のリビング。4つの窓を設け、降り注ぐ光もデザインしています。ソファの前にテーブルを置かないのは、お子さま達がのびのびと遊べるように。

リビングに隣接した和室。木調の天井や床の間の違い棚、フチなしの畳など、一つひとつのしつらえが、センスを感じさせる空間に。引き込みの戸を閉めれば個室にも。

ゲスト用の洗面化粧台は、ウッディなテイストや2つの窓、エコカラットをあしらった壁など、ホテルライクな演出が印象的です。

室内干し場も兼用できるように、広めのスペースを確保。サンルームも数歩で出入りできるので、洗濯物を干したり、取り込んだりもスムーズです。

家族の着替えやタオルをしまうサニタリー収納を配置。一ヶ所に集約することで、入浴時の利便性を高めています。

オープンなキッチンは、お料理をするだけでなく、自然と家族が集まるコミュニケーションスペースとしても活躍しています。

冷蔵庫やパントリーは、キッチン横にありながら、リビング・ダイニングからは見えない配置に。デザイン性を引き立てながら、使い勝手にもこだわったさすがのアイデアです。

玄関に設けた土間仕上げのシューズクロークは、ベビーカーや折りたたみ自転車がしまえるよう十分な広さを確保しています。

小屋裏スペースを活用した大型の収納。使用頻度の低い、季節モノの用品を収納。モノの出し入れがしやすいように、常設の階段を設けているのもポイントです。

木調の天井や格子とエコカラットをあしらったニッチ、窓の配置、階段のシルエットなど、玄関を華やかな雰囲気にする工夫が魅力です。

格子でさりげなくダイニング・キッチンと視線を遮ることで、空間にメリハリをつけたリビング。床材は、奥さまがたくさんのサンプルから選び出したもの。

奥様の将来的な仕事場になる部屋は、框のドアや暖炉風の飾り棚などエレガントな雰囲気が印象的です。

将来、2部屋に分けられるように、2ドア1ルーム構成にしている子ども部屋。現在は、プレイルームとして活用しています。

片流れを3つ組み合わせた、個性的なルーフラインが印象的なT様邸。外壁タイルの色は、奥様が「歳を重ねても飽きのこないように」とベージュ系を選ばれました。

タイルはメンテナンス性も良いし、高級感もあるので、最初から気に入っていたそう。当初は白一色を考えたが、年月を重ねても飽きがこないように、また、室内の雰囲気とも合わせて現在の色に。
間取り

1階

2階

小屋裏
オーナー様
新潟県 T様邸
一つひとつ丁寧に相談に乗っていただきながら、理想のカタチを創り上げていきました。ハウスメーカーの自由設計に対する不安が、クレバリーホームのおかげで払拭されました。住み心地も快適で、とても気に入っています。

物件データ
- 所在地
- 新潟県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま2人
- 延床面積
- 161.60㎡(48.87坪) 1階=91.10㎡(27.55坪) 2階=70.50㎡(21.32坪)
- 竣工年月
- 2016年12月
この実例に関する検索条件
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- スケルトン階段
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介