お互いの生活リズムを尊重しながら、自然にふれあえる二世帯住宅。
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
オーナー様邸が実現したのは、玄関と水まわりの一部を親世帯と共有する二世帯住宅。「両世帯がお互いの生活リズムを尊重しながら自然にふれあえるようにと考えたら、このカタチになりました」とご夫妻。二世帯住宅ならではのこだわりとして、ご主人の帰宅が遅くなった時でも気兼ねなく入浴できるように、シャワールームを設けているのがポイント。また、適材適所の収納計画を実現するために、固定階段を設けた約7帖のロフト収納をはじめ、家じゅうに使うモノ・場所に合わせた収納を配置しています。「いつでも助け合える安心感は、二世帯住宅の魅力ですね。住み心地も快適です」と目を細めるご夫妻の姿が印象的なオーナー様邸でした。

木の温もりを感じさせるコーディネートが印象的な子世帯のリビング・ダイニング・キッチン。家具の色合いを合わせ、統一感のある空間を創出。

ダークブラウンの落ち着いたコーディネートでまとめた親世帯のリビング・ダイニング・キッチン。空間をスッキリと保つために、壁面収納もたっぷりと設けています。

勾配天井を配したリビングや吊戸棚を無くしたオープンなキッチンが、開放感あふれる空間を演出する子世帯のリビング・ダイニング・キッチン。天井の梁や床材の素材感が温もりのある雰囲気を創出しています。

キッチンと対面するようにカウンターを設け、そこをお子さまのスタディコーナー兼、ご夫妻のパソコンコーナーとしています。

お庭の代わりに、広々としたバルコニーを設置。ご両親たちも交え、バーベキューをしたり、お子さまのプールを出したりするそうです。

スムーズな家事動線を考えて、上下階ともにキッチンから洗面が一直線でつながるように工夫されています。

キッチンには、食料品のストックを収納するパントリーを配しています。奥行きもあって収納力抜群です。

サニタリーには、家族の着替えや洗剤などをスッキリとしまえるよう、壁面を活用した埋め込み収納棚やマルチ可動棚を採用しています。

メインの玄関をいつでもキレイに保つために、お客様と家族の動線と分けた玄関。家族用の動線には、玄関収納と雨具やコートをかけるパイプを配置しています。

帰りが遅いことも多いというご主人が、気兼ねなく入浴できるように、2階にはシャワールームを設置しています。

広々とした子世帯の主寝室は、プライベートリビングとしても活用。「子どもが成長した時は、間仕切りして子供部屋を創る予定です」とご主人。 季節モノや使用頻度の低いモノなどをまとめてしまえるロフト収納。固定階段を設けているので、モノの出し入れもラクラクです。

奥様が気に入られた細身のタイルを外壁全周にあしらったO様邸。「バルコニーのウッディな雰囲気にマッチするように色味を選びました」と奥様も納得の仕上がりになりました。

親世帯には、それぞれの個室を設けています。「気兼ねなく一人の時間を満喫できるのがいいですね」とお父様もニッコリ。開口部を多くすることで、明るい空間を実現しているのもポイントです。

リビングの一角に設けた多目的スペースは、お子さまの遊び場兼、雨天時の室内物干しスペースとして活用しています。「とても便利です」と奥様ものご様子。

限られたスペースでも、トイレットペーパーや掃除道具などをしまっておけるように、壁埋め込み型のトイレ収納や手洗い水栓付きの収納などを配置しています。

季節モノや使用頻度の低いモノなどをまとめてしまえるロフト収納。固定階段を設けているので、モノの出し入れもラクラクです。
間取り

1階

2階

ロフト
オーナー様
埼玉県 O様邸
他社と比較しても、クレバリーホームは基本仕様の高さと価格のバランスが一番良かったと思います。また、スタッフの皆さんの人柄も良く、私たちの要望にも真摯に耳を傾けてくださったので、安心して家づくりをお任せすることができました。家づくりを進める上で、住宅館や体験宿泊もとても参考になりました。

物件データ
- 所在地
- 埼玉県
- 家族構成
- ご両親+ご夫妻+お子さま1人
- 延床面積
- 161.89㎡(48.96坪) 1階=79.91㎡(24.17坪) 2階=81.98㎡(24.79坪)
- 竣工年月
- 2015年4月
この実例に関する検索条件
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介