安心して家事と子育てができる、開放的な吹き抜けの住まい。
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 書斎・ワークスペース
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 書斎・ワークスペース
- 2階建て
リビングに配した大きな吹き抜けは、通風・採光はもちろん、上下階の家族の気配をつなぐ役割も果たすなど、オーナー様邸の象徴的な空間となっています。1階の間取りは、リビング・ダイニング・キッチンを中心に、家事ラクアイデアやスムーズな生活動線を採り入れたプラン。日々の家事の流れを考えた動線計画となっています。また、使い勝手はもちろん、これからお子さまの成長も見据えた、適材適所の収納計画もポイントです。さらに、親子の自然な会話を育むリビング階段を設けたり、将来的にお子さまの学びの場となるスタディコーナーをキッチンから目の届く位置に配置するなど、子育てのしやすさへの配慮も光ります。将来を見据えて、理想のマイホームを実現したオーナー様ご家族。快適な住み心地に大満足のご様子でした。

縦への開放感と明るさをもたらす吹き抜けが印象的なリビング。「最初から決めていたんです」とご主人のお言葉通り、S様邸を象徴する空間になっています。

リビングには、将来的なお子さまの学びの場として、スタディコーナーを配しています。キッチンからも目が届くよう配置を工夫しています。

キッチンは、奥さまの使い勝手を考えて、左右両方から出入りできるようにしています。吊戸棚をなくすことで、オープンなキッチンを実現しました。

キッチンの裏手には、大型のパントリーを配置。可動棚を4つに分割することで、大きさが違うモノもスッキリとしまえるように工夫しています。

キッチン脇の壁面に鉄板を入れてマグネットが付くように工夫しています。「壁に穴を開けずに写真やメモなどが貼れるので便利です」と奥さまもニッコリ。

限られたスペースでも、トイレットペーパーのストックや掃除道具をしまえる壁埋め込み式のトイレ収納を採用しています。

タオルや着替えをしまえるサニタリー収納を配置。また、サニタリーと洗濯物を干すサンルームを隣接させ、スムーズな家事動線を実現しています。

「和室を設けたかった」というご夫妻のご要望通り2階に4.5帖の和室を設けました。来客時のゲストルームとして活用しています。

メインの玄関には、靴の脱ぎ履きに便利なベンチを設けています。また、家族の靴や雨具などをしまうファミリー玄関も配置しています。

2階の一室は、ご夫妻のホビールームとして活用。ご主人も気兼ねなく趣味のラジコンに没頭できます。

ホワイトを基調とした総タイル貼りのデザイン。玄関ポーチに、アクセントとしてブラウンのタイルをあしらってシンプルな中にも個性が光る外観を演出しています。

将来的には子供部屋になる予定ですが、現在はプレイルームとして活用。「おもちゃを出しっぱなしでも安心です」と奥さま。

主寝室には、ウォークインクローゼットやご主人が仕事関係の勉強をするための書斎コーナーを配置しています。
間取り

1階

2階
オーナー様
新潟県 S様邸
住まいづくり全体を通してとても楽しかったです。仕事でなかなか時間が取れず合間で連絡することも多かったのですが、常に丁寧に対応してくれました。また、スタッフの知識・アイデア・提案力も優れており、安心してお願いすることができました。家事も子育てもしやすく、住み心地も快適なマイホームが完成しました。

物件データ
- 所在地
- 新潟県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま1人
- 延床面積
- 132.28㎡(40.01坪) 1階=68.11㎡(20.60坪) 2階=64.17㎡(19.41坪)
- 竣工年月
- 2014年12月
この実例に関する検索条件
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 書斎・ワークスペース
- 2階建て
- 吹き抜け
- 通風・採光
- 大空間リビング
- 書斎・ワークスペース
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介