たくさんふれあって、たくさん遊べる 2つのリビングがある住まい。
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- MONOピット
- 外観デザイン
- 2階建て
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- MONOピット
- 外観デザイン
- 2階建て
A様ご夫妻が住まいづくりのテーマにしたのは、家族が自然にふれあいながらのびのびと暮らせる住まい。ふれあいの中心になるのは、約20帖の広々LDK。奥さまお気に入りのキッチンは、対面式のオープンスタイルなので、家族みんなが自然に集まり、会話も弾むそうです。リビングでは、ムクの床材の上を裸足で駆け回るお子さま達がとっても気持ちよさそう。また、のびのび子育てを叶えるために、2階のホールを広くとって、約3mのボルダリングウォールを設けたり、梁を活用したブランコを設置してプレイルームに。もちろん、遊びだけでなく、毎日の暮らしから様々な習慣付けをしたいというご夫妻は、帰宅後に手洗いや着替え、片付けを済ませてからLDKに入れるように動線を工夫したのもポイントです。さらに、収納についても、適材適所に収納を配置したことで、いつでもスッキリと暮らせる住まいを実現。家族みんなの想いが詰まったマイホームとなりました。

お子さまたちが走り回っても十分な広さを確保したリビングの床材にはムクを採用。木の色合いや風合いもこだわっています。

お子さま達が年頃になっても、自然に顔を合わせて会話ができるように、キッチンからも目が届く位置にリビング階段を配置しています。

片流れの大屋根のシルエットが象徴的な総タイル貼りの外観デザイン。休日には庭で友人や親戚を呼んでバーベキューをするのが楽しみだそうです。

セカンドリビングとして活用する2階ホールは、約3mのボルダリングウォールやブランコを楽しめる空間に。雨の日でも思い切り遊べます!

丸窓とカラータタミが印象的な和室は、お子さま達の遊び場兼お昼寝の場。LDKから目が行き届くので安心です。

ファミリー玄関からサニタリーへ直通できるので、手洗い、着替えを済ませてからLDKに入ることができます。

主寝室に設けた、ラウンド型がポイントのウォークインクローゼット。ベッドの上などに衣類が脱ぎっぱなしになることもありません。

階段やハシゴを使わず、廊下からそのまま出入りできる大収納スペース「MONOピット」を採用。季節モノの衣類や暖房器具、その他、使用頻度の低いモノなど何でもしまえます。

広めのパントリーには、食品のストックだけでなく、お子さまの登園カバンを置くことで、朝の準備が1階で済むように工夫しています。

MONOピットの配置でできた2.5階のスペースは、多目的に使える空間に。将来的にご主人の書斎になる予定だそうです。

現在、子ども部屋はプレイルームとして活用。お子さま達に個室が必要になった時、間仕切りできるように2つのドアを設けています。

お子さまの着替えはここで完結!サニタリーの壁面の一部を活用した収納には、家族の着替えやタオルをしまっています。お子さまの洋服類はすべてここに集約することで、着替えも一ヶ所で済みます。
間取り

1階

2階

小屋裏
オーナー様
兵庫県 A様邸
友達や親戚を気軽に呼んで、お茶やBBQを楽しむ機会が増えました。暮らし心地についても、家族みんながのびのびと生活音などを気にせず快適ですね。理想のマイホームで充実した毎日を過ごせているな、と実感しています。マイホームは、一生に一度の大きな買い物なので、妥協せずにこだわって良かったです。

物件データ
- 所在地
- 兵庫県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま2人
- 延床面積
- 144.50㎡(43.70坪) 1階=71.50㎡(21.62坪) 2階=73.00㎡(22.08坪)
- 竣工年月
- 2018年6月
この実例に関する検索条件
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- MONOピット
- 外観デザイン
- 2階建て
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- MONOピット
- 外観デザイン
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介