家族が心からくつろげる場所、ゆとりとデザインが育む上質な邸宅。
- 吹き抜け
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
- 吹き抜け
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
邸宅の雰囲気を纏ったVシリーズの外観デザインが印象的なKさま邸。クレバリーホームと出会い、「憧れていたモデルハウスの外観デザインそのままに建てられるし、構造も地震に強くしっかりしている。何より予算内で総タイル貼りに出来ると聞いたときは、ここしかないと思いました」と奥さま。そんなKさまが実現したのは、上質なデザイン性とゆとりの空間を兼ね備えた住まい。一階は、LDKにタタミコーナーを加えた約30帖の大空間が中心です。二階で象徴的なのは、勾配天井や木目の梁が心地よい空間を演出するホール。将来的に二世帯になってもいいようにミニキッチンを設置しています。その他、奥さまがこだわった、センスの良さが光るインテリアデザインや設計段階から適材適所をテーマに配置した収納計画もポイントです。モデルハウスのような住まいへの憧れから住まいづくりがスタートしたKさま邸。素敵なマイホームが実現しました。

センターに配した切妻のルーフラインがのびやかな雰囲気を演出。玄関ポーチやパーゴラなど、一階部分にボリュームを持たせることで重厚感も創出しています。

玄関ポーチを深めに取ることでできる陰影が奥行きを創出。また、雨の日は濡れずに傘がさせたり、ドアの開閉ができるのも便利なのだそうです。

テラスもご家族のやすらぎの場に。アウトドアリビングとして活用できるように、石造りのテーブルと椅子を設けているので、バーベキューなども楽しめます。

壁紙とニッチが印象的なタタミコーナー。「洗濯物をたたむ場所としても重宝しています」と奥さま。下部の収納には洗濯用具をしまっています。

勾配天井とルーフラインをかたどった窓、梁が印象的な2階ホール。将来、二世帯になることも考えてミニキッチンを設置しています。

壁紙や寝具など、ラグジュアリーなテイストが印象的な主寝室。「毎日、お気に入りのホテルに宿泊しているようで癒されます」と奥さま。

空間にゆとりを持たせた玄関。収納を兼ねて家族用の玄関動線を分けたことで、メインの玄関はいつでもキレイな状態に保てます。

DVDや書類など、リビングまわりに集まりやすい小物をまとめて収納できるAVファニチャーを採用。スッキリした空間を実現しています。

二階に上らなくても一階で身支度が済むように、ウォークインクローゼットを配置。通風を考えてスリットの窓を設けているのもポイントです。

2階ホールに設けたロフトは、隠れ家的な雰囲気のギャラリーに。お子さまの思い出の作品が飾られています。

茶系と白のコントラストが印象的なKさま邸。1階はラフブリックタイル、2階はスプリットボーダータイルを採用しています。少しのメンテナンスで末永く美しい外観デザインが保てるのも魅力。

色が気に入って採用したというキッチン。奥さまのお気に入りは、電動で昇降する吊り戸棚「本当に便利なんです」とニッコリ。

キッチンに隣接してパントリーを設置。棚板の高さを自由に変えられるので、高さの異なるモノもキレイに収納できます。

窓際に書斎コーナーを設けたダイニング。開口部を開け放てばテラスにもつながります。

間接照明に映えるホテルライクな雰囲気が印象的な寝室。落ち着いたインテリアコーディネートがポイントです。

トイレの壁紙や窓台は奥様のこだわり。鏡つきの手洗い水栓は、ゲストがサニタリーに出入りしなくてもいいように配慮しています。
間取り

1階

2階

ロフト
オーナー様
愛知県 K様邸
スタッフのみなさんには、土地探しの段階から親身になって対応してもらえました。無理な要望もあったと思いますが、嫌な顔ひとつせず何とか叶えようと様々な提案をしてくれました。建った後もこまめにメンテナンスに来てくれるし、もちろん住み心地も大満足。クレバリーホームを選んで本当に良かったです。

物件データ
- 所在地
- 愛知県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま
- 延床面積
- 193.50㎡(58.52坪) 1階=106.50㎡(32.21坪) 2階=87.00㎡(26.31坪)
- 竣工年月
- 2016年9月
この実例に関する検索条件
- 吹き抜け
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
- 吹き抜け
- 大空間リビング
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 外観デザイン
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介