ロフト付き平屋の間取り実例|メリット・デメリットや考え方のポイントを解説

ロフト付き平屋の間取り実例|メリット・デメリットや考え方のポイントを解説

平屋の小屋裏空間を活かせるロフトの間取りは人気ですが、メリットだけでなくデメリットも気になるところです。

ロフトはデッドスペースを活用できるのが大きなメリットですが、夏場の暑さや実際の使い勝手など注意すべきデメリットもあります。

そこで今回は平屋にロフトをつくるメリット・デメリットや考え方、実際の間取り実例をご紹介します。

はしご、固定階段などさまざまなバリエーションのロフト間取りをご紹介しますので、ぜひ平屋づくりの参考にしてください。

ロフトとはどんな間取り?

平屋のロフト

ロフトについて掘り下げる前に、まずは基礎知識をおさらいしておきましょう。

ロフトは建築基準法で「小屋裏物置等」と規定されています。

 

  • 天井高は1.4m以下
  • 延床面積は直下の階の1/2未満

 

基本的には上記のように規定されていて、条件を満たせば延床面積に算入されないのが特徴です。

ロフトへの出入りははしごが一般的ですが、自治体によっては固定階段が認められるケースもあります。

ただしこれらはあくまで法律上の基準であり、2階建て扱いとして天井が高く広いロフトをつくることも可能です。具体的なケースは後半の間取り実例でご紹介します。

ロフト付き平屋のメリット

平屋のロフトとシーリングファン

平屋にロフトをつくることで、次のようにさまざまなメリットが生まれます。

デッドスペースを有効活用できる

本来天井でふさがれてしまう小屋裏にロフトをつくることで、デッドスペースを有効活用できるのは大きなメリットです。

ロフトは一定の条件を満たせば延床面積に算入されないケースもあり、建ぺい率ギリギリの土地でも空間を増やすことができます。

特に居住スペースと収納の確保が課題となる平屋づくりにおいて、ロフトをつくるメリットは大きいでしょう。

部屋の開放感がアップ

ロフトをつくる部屋の開放感がアップし、視覚的な広がりを得られるのもメリットの1つです。

下の階から見るとロフト部分の天井が高くなり、次の部屋へのつながりができ広く感じるケースが多いです。

ライフスタイルの幅が広がる

ロフトは本来収納スペースですが、アイデア次第でさまざまな使い方もでき、ライフスタイルの幅を広げてくれるケースもあります。

ほかのフロアと高さを変えることでプライバシー性が高くなるため、お子さまの秘密基地や趣味に集中する書斎などの使い方も。

プライベートスペースの確保が課題となる平屋づくりでは、ロフトを検討する意義も大きいと言えるでしょう。

ロフト付き平屋のデメリット

平屋のロフトのはしご

メリットがたくさんある平屋のロフトスペースですが、注意すべきデメリットもあります。ここではデメリットを把握しておき、次の章で対策をチェックしましょう。

ロフト内の天井高が低い

建築基準法に則ってロフトをつくる場合、天井高が1.4m以下と一般的な居室より低いため、使い方が限定される点には注意が必要です。

大人の方だとロフト内で立つのは難しいため、使い勝手の不満や圧迫感を覚える可能性もあります。

夏場は暑くなりやすい

ロフトは屋根に近い場所にあるため太陽光の影響を受けやすく、夏場は熱がこもって暑くなりやすいのも注意すべきデメリットです。

室温は実際にロフトをつくってみないと分からないポイントなので、完成してから失敗に気づき後悔する可能性もあります。

はしごの場合上り下りが大変、

固定階段の設置が認められていない自治体の場合、ロフトへはしごで上り下りするのが大変で使い勝手に後悔するケースもあります。

毎回はしごを上り下りするのは面倒ですし、足を踏み外して転落するリスクも考えられます。

平屋のロフトづくりの考え方

2つのロフトがある平屋

前述したロフトのデメリットに対策するため、次のポイントについてしっかり考えましょう。

用途を明確にする

平屋にロフトを取り入れるときは、まず用途を明確にしましょう。

ロフトを収納にするのか、どのように過ごすのかなど、用途をはっきりすることで使い勝手の不満や後悔を防ぎやすくなります。

例えば、収納にする場合は、何をどれくらいしまうのか考えることが大切です。広めのロフトでも、ただ荷物を詰め込むと奥の物を出し入れしにくくなってしまいます。実際の使い勝手まで想定して、広さやレイアウトを考えましょう。

書斎としてロフトを活用する場合は、下の階とのつながりやプライバシー性のバランス、快適性などを考える必要があります。

もし、ロフトの用途が思いつかない場合は、使わないスペースになってしまうかもしれません。何となくロフトをつくるのではなく、間取りの課題を解決したり、居住性を高めたりするために活用しましょう。

断熱性にこだわる

ロフトの暑さ対策としては、断熱性にこだわってハウスメーカーを選ぶことが大切です。

屋根の断熱性が高いハウスメーカーを選ぶことで、ロフト内の室温が上昇するのを防ぎやすくなります。

また、外壁や窓も含めて全体的に断熱性を高めれば、室温が上昇してロフトに熱がこもり暑くなるのも防げます。

例えば、クレバリーホームは住まい全体の断熱性能にこだわり、1年中快適な環境の平屋をご提供しています。

▼クレバリーホームの断熱性能

 

固定階段も検討する

ロフトの使い方によっては、はしごだけでなく固定階段も検討しましょう。

例えば、ロフトに季節家電などの大きなものを収納する場合、はしごだと出し入れが大変ですし落下のリスクもあります。プライベートスペースとして使う場合も、はしごだと毎回の上り下りが負担になり使わなくなってしまうかもしれません。

ロフトに固定階段を設置できるかどうかは、自治体によって判断が異なります。ただし、ロフトを2階として延床面積に算入するなら、固定階段を設置することは可能です。

ロフトの使用頻度が高い場合は、固定階段も含めて出入り方法を検討してみてください。

ロフト付き平屋の間取り実例

実際にロフトを取り入れた平屋の間取り実例をチェックしてみましょう。

 

実例①

ロフトのある平屋間取り図1

主寝室から上り下りするロフトで、普段使わない季節家電や衣類など、平屋で課題となる収納力を補いやすい間取りです。

実例②

ロフトのある平屋間取り図2

個室とはしごでつながる広いロフトスペースです。面積があるため、収納やプライベートスペースなど幅広い用途に活用しやすい間取りになっています。

実例③

ロフトのある平屋間取り図3

開放感のあるLDKを見下ろせる位置にあるロフトの間取りです。コミュニケーションを取りやすい場所なので、キッズスペースにもピッタリですね。

実例④

ロフトのある平屋間取り図4

2つの子供部屋それぞれにロフトを設けた間取り実例です。クローゼットだけでは収納できない大型のアイテムをしまう場所として活躍しそうですね。

実例⑤

ロフトのある平屋間取り図5

固定階段の先に小屋裏2階があり、ロフトと収納も備えた間取り実例です。2階建て扱いですが、メインの生活は1階で完結する間取りになっており、ロフトや収納で平屋の暮らしやすさを高めています。

ここでご紹介したロフト付き平屋の間取りは、クレバリーホームの規格住宅「Cleverly D’ees(クレバリーディーズ)」のプランです。

Web上で簡単な質問に答えるだけで、最大3通りの平屋間取りプランをご提案できるシミュレーションもございます。ぜひ理想の平屋づくりに活用してみてください。

▼Cleverly D’eesの詳細を見る

 

まとめ

ロフトにはさまざまなメリットがあり、平屋の収納力や利便性を高めてくれる可能性があります。

しかし、注意すべきデメリットもありますので、ライフスタイルや目的にマッチするかしっかり検討しましょう。

広さやレイアウト、はしご・固定階段の選択なども含めて、使いやすいロフトの間取りを検討してみてください。

クレバリーホームは平屋づくりに役立つカタログセットをご用意しています。平屋プラン集、平屋商品「Granshare」がセットになっていますので、ぜひご活用ください。

▼クレバリーホームの平屋商品Granshare

▼平屋カタログセットの資料請求はこちら

 

この記事の関連記事を読む