秋田県の注文住宅費用相場|雪対策・断熱性能などこだわるべきポイントも解説
この記事では、秋田県の注文住宅づくりにかかる建築費用・土地取得費用の相場を詳しくご紹介します。
秋田県内で注文住宅を検討する方が多い人気エリアと土地相場もまとめますので、これから家を建てる場所を決める方にも役立ちます。
工務店やハウスメーカーの選び方、住宅ローンの考え方、注文住宅づくりを相談できるモデルハウスなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
秋田県の注文住宅費用相場
さっそく、秋田県で注文住宅を建てた方の平均価格を基に、建築費用と土地取得費用の相場をご紹介します。
住宅ローンのフラット35を利用して注文住宅を建てた方のデータから、秋田県・東北・全国の平均を比較します。
注文住宅建築費用
建物部分の建築費用は、注文住宅のみ、土地付注文住宅の2パターンの相場をご紹介します。
すでに土地をお持ちの方は注文住宅のみ、これから購入する方は土地付注文住宅の相場を参考にしてみてください。
注文住宅のみ:3,247万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 334.5㎡/119.5㎡ | 3,861万円 |
東北 | 432.3㎡/118.7㎡ | 3,479万円 |
秋田県 | 436.1㎡/116.7㎡ | 3,247万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
秋田県で、注文住宅の建物部分のみ住宅ローンを組んだ方の平均費用は3,247万円で、全国平均より614万円、東北全体より232万円安くなっています。
延床面積は秋田県が若干狭めですが、ほぼ同じ水準なため、比較的コストパフォーマンスが高い家づくりができる傾向がありそうです。
秋田県の敷地面積は東北エリアと同じ水準で、全国平均より100㎡近く広いためゆとりのある家づくりができそうですね。
土地付注文住宅:3,097万円
地域・都道府県 | 敷地面積/延床面積 | 建築費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡/111.2㎡ | 3,405万円 |
東北 | 298.7㎡/108.7㎡ | 3,214万円 |
秋田県 | 330.1㎡/104.8㎡ | 3,097万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
注文住宅と土地をセットで住宅ローンを組んだ方の、秋田県の平均建築費用は3,097万円です。
土地付注文住宅も、秋田県の平均建築費用は全国・東北全体より安く、初期費用を抑えて家づくりができる傾向がありそうです。
延床面積は全国・東北全体より若干コンパクトですが、敷地面積は最も広くなっています。
土地取得費:578万円
地域・都道府県 | 敷地面積 | 取得費用 |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡ | 1,497万円 |
東北 | 298.7㎡ | 853万円 |
秋田県 | 330.1㎡ | 578万円 |
※住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」より抜粋
秋田県の土地付注文住宅の平均土地取得費用は578万円で、全国より919万円、東北全体より275万円安くなっています。
ほかのエリアより平均土地取得費用はかなり低めですが、敷地面積は広いため、ゆとりのある家づくりができそうです。
ただし、秋田県内でもエリアによって土地取得費用は変動しますので、次の章の土地相場も参考にしてください。
秋田県の注文住宅費用総額:3,675万円
土地付注文住宅の建築費用と土地取得費用を合計すると、秋田県の注文住宅費用総額は3,675万円になります。
秋田県は建築費用、土地取得費用ともにほかのエリアより安い傾向があり、初期費用を抑えやすいエリアと言えそうです。
あくまで平均価格ですが、ハウスメーカーや工務店、土地を選ぶときの参考にしてみてください。
秋田県の注文住宅人気エリアの土地相場
前述したように秋田県内でも市町村によって土地相場は変わりますので、エリアごとに詳しくチェックしてみましょう。
土地相場は国土交通省が毎年1月1日に公表している市町村ごとの公示価格の住宅地の価格を、秋田県の注文住宅で一般的な300~400㎡の広さに換算しています。
まずは、秋田県内の25市町村の土地相場を一覧でチェックしてみましょう。
地域 | 土地相場 |
---|---|
秋田市 | 1,053万~1,404万円 |
能代市 | 330万~440万円 |
横手市 | 260万~346万円 |
大館市 | 408万~544万円 |
男鹿市 | 171万~229万円 |
湯沢市 | 237万~317万円 |
鹿角市 | 315万~420万円 |
由利本荘市 | 330万~440万円 |
潟上市 | 291万~388万円 |
大仙市 | 259万~346万円 |
北秋田市 | 201万~268万円 |
にかほ市 | 387万~516万円 |
仙北市 | 246万~328万円 |
小坂町 | 192万~257万円 |
上小阿仁村 | 76万~102万円 |
藤里町 | 93万~125万円 |
三種町 | 122万~163万円 |
八峰町 | 120万~160万円 |
五城目町 | 254万~338万円 |
八郎潟町 | 269万~359万円 |
井川町 | 189万~252万円 |
大潟村 | 249万~332万円 |
美郷町 | 157万~210万円 |
羽後町 | 176万~235万円 |
東成瀬村 | 99万~133万円 |
参照 秋田県 市町村別・用途別平均価格及び平均変動率表
県庁所在地である秋田市は平均より土地相場が高めですが、ほかのエリアはすべて1,000万円以下と、相場がかなり低くなっています。
相場が低いエリアでも、駅前や市街地などは土地が高いケースもありますが、基本的には広くてリーズナブルな土地を見つけやすい傾向があるようです。
ここからは、秋田県で注文住宅を検討する方が多い人気エリアをピックアップしてご紹介します。
秋田市 1,053万~1,404万円
秋田県の県庁所在地である秋田市は、行政機関や交通インフラが整っているエリアが多く、注文住宅づくりで人気の自治体です。
圏内の中央に位置し各方面へのアクセスが良く、秋田空港や新幹線から近隣の主要都市や東京都への交通網も整備されています。
横手市 260万~346万円
秋田県の南東部に位置する横手市は、伝統行事のかまくらやご当地グルメの横手やきそばなどが有名で、住みやすさにも定評がある人気エリアです。
中心となる市街地には主要国道や秋田自動車道の横手インターチェンジがあり、車移動の利便性が高いです。
にかほ市 387万~516万円
山形県との県境にあるにかほ市は、海と山が両方あるエリアとして、自然を感じながら暮らしたい方に人気です。
日本の渚百選に指定されている象潟海岸、標高2236mの鳥海山など、雄大な自然を眺めながら暮らせるのが魅力。
秋田県の中では温暖なエリアで、積雪量が少ないのも暮らしやすいポイントとして定評があります。
能代市 330万~440万円
日本海側の北にある能代市は、豊かな自然と利便性のバランスが人気のエリア。
能代駅を中心とする市街地には大型のショッピングセンターや病院などがそろっており、能代七夕のような大きなお祭りも開催されます。
ユネスコ世界遺産に登録されている白神山地の入り口としても知られていて、都会にはないのびのびとした暮らしを送ることができます。
秋田県の注文住宅づくりのポイント
秋田県で注文住宅を建てる際は、地域性を踏まえて間取りや建材などを選ぶことが大切です。
注文住宅づくりでこだわるべきポイントをチェックしてみましょう。
家族が集まれる間取りづくり
冬の期間が長い秋田県では、家族が自然と集まりコミュニケーションが生まれる間取りづくりがポイントです。
リビングは十分な広さを確保し、家族が程よい距離で過ごせるプライベートスペースを設けるのがおすすめです。
例えば、リビングにタタミコーナーがあれば、食後の談笑やお子さまの遊び場などさまざまな用途に活用できます。
雪対策
秋田県に移住して注文住宅を建てる方は、希望エリアの降雪量を把握して雪対策をしましょう。
例えば、屋根の形状で雪が滑り落ちる落雪式、融雪設備で溶かす融雪式など、雪対策にもさまざまなパターンがあります。
敷地の形状や広さ、雪下ろしの手間などを考え、ご自身に合う雪対策を取り入れましょう。
凍害対策
寒冷地が多い秋田県では、注文住宅の凍害対策もしっかり考えるべきポイントです。
凍害とは屋根や外壁などが凍り、ひび割れや塗装の剥離などの破損・劣化が起こる現象のことです。
例えば、注文住宅で多く使われている窯業系サイディングは、内部に含む水分が凍結し、ひび割れや剥がれなどの凍害が発生することがあります。
また、定期的な塗装が必要なため、サイディングと塗膜の間の水分が凍り、剥離するケースが多いです。
寒冷地の凍害対策としては、外壁タイルのように吸水率が低い建材を使うのが効果的です。
外壁タイルは塗装も不要なため、凍害による塗膜の剥離も発生しません。
外壁タイルの耐久性や魅力については、こちらもご覧ください。
住宅性能にこだわる
冬の寒さや積雪の重みに備えて、住宅性能にこだわるのも秋田県の注文住宅づくりのポイントです。
住まい全体の断熱性を高めることで、冬の寒さの影響を受けにくくなり、光熱費の節約効果も期待できます。
また、耐震性が高い構造を採用しているハウスメーカーを選ぶことで、積雪による破損リスクや雪下ろしの手間を軽減することも可能です。
例えば、クレバリーホームは1階と2階を一体化するSPG構造、6面体で支えるモノコック構造を組み合わせたプレミアム・ハイブリッド構法を採用しています。
耐震性が高い構造は、地震への備えはもちろん、積雪への備えにもつながります。
▼クレバリーホームのプレミアム・ハイブリッド構法について詳しく見る
ハザードマップで災害リスクを確認
秋田県内で注文住宅を建てるエリアを考える際は、地震や水害などの災害リスクもチェックしましょう。
どんなに性能が高い注文住宅を建てても、大きな災害に遭えば危険にさらされるリスクがあります。
ハザードマップであらかじめ災害リスクをチェックすることで、安全に長く暮らせる住まいづくりにつながるのです。
国土交通省のハザードマップポータルサイトでは、地図上で直感的に秋田県の災害リスクを調べられますので、ぜひご活用ください。
秋田県の注文住宅づくりでよくある質問
実際に秋田県で注文住宅を検討する際、よくある質問をまとめました。
坪単価とは?
ハウスメーカーや工務店を選ぶ際、坪単価を目安にすることも多いですよね。
注文住宅の坪単価とは、建物本体価格を延床面積(坪数)で割った金額のことです。
例えば、坪単価70万円で30坪の注文住宅を建てる場合、「70万円×30坪=2,100万円」と簡単に本体価格の目安を計算できます。
ただし、坪単価には付帯工事費や諸費用が含まれていないのが一般的で、それだけで注文住宅を建てられるわけではないので要注意です。
こちらのコラムで注文住宅の坪単価についてさらに詳しく解説しています。
おすすめのハウスメーカー・工務店はある?
秋田県内にはたくさんのハウスメーカーや工務店がありますが、どこで建てるのがおすすめかは断言できません。
誰にでも合うハウスメーカーや工務店はないため、予算やライフスタイルなどさまざまな要素を踏まえてご自身に合う住宅会社を選ぶ必要があります。
前述した坪単価や、ランキングサイト、口コミなどを参考にしつつ、予算内でより多くの要望を叶えられるハウスメーカーや工務店を選ぶことが大切です。
実際の住宅会社選びではさまざまなポイントを考える必要がありますので、こちらのコラムで注文住宅の基礎知識をまとめてチェックしましょう。
住宅ローンの審査が通りやすい銀行はある?
信用金庫や地方銀行、メガバンクなど、秋田県で注文住宅の住宅ローンを扱う金融機関は複数ありますが、審査の通りやすさや条件はさまざまです。
住宅ローンの審査では、年収・勤続年数・健康状態などさまざまな項目をチェックするため、どの金融機関が通りやすいかは人によって変わります。
具体的に住宅ローンを組む金融機関を探す前に、基本的な流れや仕組みを把握しておくのがおすすめです。
こちらのコラムで注文住宅の住宅ローンの基礎知識を分かりやすくまとめています。
予算2,000万円で建てられる?
前述したように秋田県の土地付注文住宅の平均費用総額は3,675万円なので、土地込みで予算2,000万円だと少しきびしいです。
ただし、これはあくまで平均データなので、間取りの工夫で延べ床面積を減らしたり、土地相場が低いエリアを選んだりすれば、費用総額を抑えることは可能です。
こちらのコラムで建物本体価格1,000~2,000万円の注文住宅の間取りを紹介していますので、参考にしてみてください。
秋田県の注文住宅モデルハウス情報
秋田県の注文住宅づくりについて相談できる、クレバリーホームのモデルハウスをご紹介します。
※2024年12月現在の情報になります。
クレバリーホーム 秋田店
住所
|
〒010-0914 秋田県秋田市保戸野千代田町1-42 (AKTハウジングセンター内) |
---|---|
TEL
|
018-888-0908 |
交通
|
車 :JR秋田駅より6分 |
営業時間
|
10:00~18:00 |
定休日
|
火曜・水曜 ※定休日のご見学のご相談は店舗迄ご連絡下さい。 |
まとめ
秋田県は全国平均より建築費用・土地取得費用の相場が低く、費用総額を抑えて注文住宅を建てられる可能性があります。
広い敷地や延床面積で、のびのびと暮らせるマイホームを求める方は、ぜひ秋田県での注文住宅づくりを検討してみてください。
クレバリーホームは秋田県内のモデルハウスで、注文住宅づくりに関するご相談を受け付けています。
間取りやデザインのことはもちろん、土地探しや住宅ローン計画などどんなこともお気軽にご相談ください。