「RC(鉄筋コンクリート)造」の特徴は?建物構造の種類やメリット・デメリットもご紹介。


素材から見た家の構造には、「木造」、「鉄骨造」の他に「RC(鉄筋コンクリート)造」など多数の種類があります。今回ご紹介するのは「RC造」。「RC」とは「鉄筋コンクリート」のことですが、どんな特徴を持つ構造なのでしょう。わかりやすく解説します!

「RC(鉄筋コンクリート)造」の特徴は?建物構造の種類やメリット・デメリットもご紹介。

建物構造の種類は?

住宅を支える骨組みの部分を住宅用語で「構造」と言います。
「構造」は、主として使う建築材料が何か、どのように接合されているかなどで分類されます。
日本の一般住宅に使われる主な構造は「木造」「鉄骨造」「RC造」の三種類ですが、ビルなどに使われる構造も加えると多数の構造があります。
それぞれの構造ごとに特徴があり、耐震性、耐久性、コストなどが変わってきます。

W造/木造とは


「W造/木造」とは主な構造材として木を使う構造です。
一般的な構造形式として、昔からある「在来軸組工法」と、ツーバイフォー工法などに代表される「枠組壁工法」の2種類があります。

S造/鉄骨造とは


「S造/鉄骨造」とは柱や梁などの主要構造に鉄や鋼を用いる構造です。
使う鋼材の厚みが6mm以上のものが「重量鉄骨」、6mm以下のものが「軽量鉄骨」で、「重量鉄骨」は主にビルなどの大型建築物に、「軽量鉄骨」は住宅に多く用いられます。

RC造/鉄筋コンクリート造とは


「RC造/鉄筋コンクリート造」とは引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートを一体化させて建物を支える構造です。
建物には上からかかる圧縮力の他に、地震時には建物の変形で圧縮や引っ張りの力がかかりますが、それぞれに強い鉄筋とコンクリートを組み合わせたものです。
RC造は、配筋のピッチやコンクリートの配合を変えることで強度を高められ、ビルやマンションなどの大型建築で多く採用されています。

SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造とは

「SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造」とは、S=鉄骨とRC=鉄筋コンクリートを組み合わせた構造です。鉄骨の柱の周りに、鉄筋を組んでコンクリートを流し込む工法で、非常に丈夫なため主として高層ビルやタワーマンションなどに用いられる構造です。

その他の構造

RS造

「RS造」とは基礎階部分をRC造、上階部分をS造で構成する混合構造で、両方のメリットを生かすことができる構造です。主に中低層マンションなどで用いられます。

WRC造

「WRC造/壁式鉄筋コンクリート造」とは柱や梁ではなく壁で支えるRC構造です。RC造の中では比較的コストが低く、内部空間が広い・耐震性が高いというメリットがある一方、間取り変更が難しいなどのデメリットがあります。

建物構造の特徴は?メリットとデメリット?

W造/木造のメリット

・他の工法と比べ建築コスト(材料費、人件費など)が低い
・他の工法に比べ家自体が軽く地盤に負担をかけにくい
・構造に制約が少なく、開放的な間取りや増改築に対応しやすい、土地の形状などに制約があっても建てやすい

W造/木造のデメリット

・職人の腕によって仕上がりに差が生じやすい
・シロアリ被害や台風などの災害に弱い

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

S造/鉄骨造のメリット

・開放的な大空間を作りやすい
・工場で構造材を生産、管理しているので現場での工期が比較的短く、品質も安定している

S造/鉄骨造のデメリット

・重たく大きな部材を使うので、面している道路が狭い土地では建築が難しい
・鉄は木に比べて重いため建物自体が重くなり、地盤改良が必要になる場合がある

RC造/鉄筋コンクリート造のメリット

・音や振動に強い
・耐久性があり、地震、火事に強い

RC造/鉄筋コンクリート造のデメリット

・現地で鉄筋を組み、コンクリートを流す場合は工期が比較的長い(先にコンクリートを作っておくプレキャスト工法は工期短縮が可能)
・コンセントの位置など細かいことも早めに決める必要がある
・室内の壁もRCのためリフォームの対応が限られる
・他の工法に比べ非常に重いので地盤が重要。弱い地盤では地盤改良費が高額になる

SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造のメリット

・耐震性能、耐火性能が高い
・強度が高いので、柱が少なくて済み大空間を作ることができる

SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造のデメリット

・鉄筋コンクリートと鉄骨を使うため、材料費や人件費がかかり高額になる
・工程が複雑なため工事期間が長期間
・きめ細かな自由設計が難しい
・コンクリートを現場で養生するため品質が安定しにくい

RC造/鉄筋コンクリート造の「工法」について

「RC造」の工法は主に二種類で、柱や梁などで家にかかる力を支える「RCラーメン構造」と、壁で荷重を支える「WRC造」があります。
「RCラーメン構造」の「ラーメン」ですが、これは食べる「ラーメン」ではなくドイツ語の「Rahmen(額縁)」からきており、家における額縁=強固な柱や梁を指します。超高層ビルにも利用される構造です。

一方「WRC造」=壁式鉄筋コンクリート造はラーメン構造とは違い壁で荷重を支えます。
梁や柱などが出てこないので見た目がすっきりしており、主に戸建住宅から中層程度の集合住宅で使われます。

RC造/鉄筋コンクリート造の主な特徴

「耐久性があり、地震、火事に強い」…冒頭でもお話した通り、引っ張り力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートの組み合わせなので地震などに強いです。

「音にも振動にも強い」…音や振動の伝わり方は、音や振動源との間にどれだけ質量があるものがあるかによって変わってきます。
コンクリートは重たい=質量大なので、振動は伝わりにくいです。

「工期が長い」…現地で鉄筋を組み、コンクリートを流す必要があります。そのため比較的時間がかかります(先にコンクリートを作っておくプレキャスト工法は工期短縮が可能)。

「強い地盤が必要」…RC構造の悩みの一つは、その「重さ」です。鉄と、コンクリートはとにかく重みがあります。それに耐えられない場合は地盤改良が必要になります。

「後からの変更が困難」…鉄筋入りのコンクリートに、後から穴を開けて配管することはほぼできません。そのためコンセントの位置など、計画段階から細かい設計が必要です。

「リフォームが難しい」…室内の壁もRCで造るので、リフォームの対応は限られます。

まとめ

RC造は、配筋のピッチやコンクリートの配合を変えることにより強度を高められるので、ビルやマンションなどの大型建築などでも多く採用されています。
様々な利点がある一方で、一般住宅に利用する際の問題は、重さとコストの高さです。
どちらも、木造、鉄骨造に比べ最も大きくなります。

ハウスメーカーごとに得意な構造は違います。
これまで紹介してきた構造を比較するための表はこちら。

どの構造がご自身の理想の家にぴったりなのか、契約前にぜひ考えてみてくださいね。

クレバリーホームの公式サイトはこちら♪