注文住宅をおしゃれにするポイントを外観・内装・間取り別に解説!
おしゃれな注文住宅を建てるために、どんな所を工夫したらいいのか悩むところですよね。
自由な設計ができる注文住宅だからこそ、理想の住まいを実現したいという方はきっと多いと思います。
注文住宅をおしゃれにするポイントを外観・内装・間取り別に解説します。
目次
注文住宅をおしゃれにするポイント~外観編~
注文住宅を建てる時、家の中をおしゃれにすることを意識しすぎてしまいますが、外観もしっかりと意識しましょう。外観は近所の人や通行人が1番目にする部分であり、「家の顔」とも言えるからです。
まずは、外観をおしゃれにするポイントを、外壁、窓、外構の3点に分けてご紹介します。
外壁
外壁材に何を用いるか、何色を使うかで家全体の印象は大きく変わります。
代表的な3つの外壁材の特徴は、次の通りです。
外壁材 | 説明 | 特徴 |
---|---|---|
窯業系 サイディング |
セメントや繊維質を板状にした外壁材 | ●初期費用が安い ●バリエーションが豊富 ●メンテナンス費用が高い |
モルタル | セメントに水と砂を混ぜたもの | ●継ぎ目がない ●味のある風合い ●ひび割れが起こりやすい |
タイル | 石や土などを高温で焼き固めたもの | ●耐久性が高い ●メンテナンス費用が抑えられる ●初期費用が高め |
外壁タイルは耐候性に優れており劣化や色あせがしにくいので、美しさを保ちやすいというメリットがあります。クレバリーホームのオリジナルタイルなら、豊富なバリエーションからお好みのデザインが選べます。
また外壁タイルは一般的に初期費用が高めですが、クレバリーホームではオリジナルで開発し、一般的な価格よりもコストを抑えた外壁タイルの家を実現できます。
外壁材を何色にするかで、外観の雰囲気は大きく変わります。
色を選ぶ時には、次の点に注意しましょう。
● 玄関ドア・サッシ・屋根の色との相性
● 実際に太陽光にあてた時の色
● 同じ色でも、見本サイズと壁全体に使用した場合で見え方は変わる
※室内と室外で色の見え方は変わるので、外壁材の色を選ぶ際は実際に使用する室外で色の見え方を確認しましょう。
窓
窓の種類や大きさ、配置のバランスをとることも、外観をおしゃれにする上で重要なポイントです。
使用する窓の種類を一定数に抑えたり、設置する高さ・位置を揃えたりすると統一感が生まれます。
また大きい窓は高級感のある印象、小さい窓が複数ある家はモダンなイメージになります。
大きな窓は開放感のある空間をつくり、十分な自然光を取り入れられますが、配置によっては外側から室内が丸見えになるので、フェンスや目隠しをつけるなどの対策をしましょう。
主な窓の種類を形状・配置別と開閉の仕方別に分けて、内装面のメリットとともにご紹介します。
・窓の種類(形状・配置の一例)
窓の種類 | 説明 | 内装面でのメリット |
---|---|---|
掃き出し窓 | 高さが床から天井付近まであり、人が出入りできる窓 | ●外との繋がりが感じられ開放感が出せる ●自然光を多く取り込める |
高窓 | 天井に近い高い位置に設置した窓 | ●同じサイズを連続して設置することでデザイン性が高くなる ●ブラインドなどで個性を出せる |
地窓 | 床の高さに近い低い位置に設置した窓 | ●お気に入りの庭を眺めることができる |
スリット窓 | 縦や横に細長い窓 | ●スタイリッシュでモダンな雰囲気をつくることができる |
天窓 | 建物の屋根に設置した窓 | ●効率的な採光、通風が可能 |
全開口窓 | 開口部をフルオープンできる窓 | ●掃き出し窓よりもさらに開放感がある ●開口部が広く室内外へ出入りしやすい |
腰高窓 | 一般的に窓の下端が床から90cmほどの位置に設置した窓 | ●棚を置くなど、窓の下部分を有効活用できる |
・窓の種類(開閉の仕方の一例)
窓の種類 | 説明 | 内装面でのメリット |
---|---|---|
引き違い窓 | 横にスライドして開ける | ●3枚建にすれば開放部分はより大きくなりインパクトも出せる |
上げ下げ窓 | 上下にスライドして開ける | ●欧米風の家によく合う |
滑り出し窓 | 縦方向や横方向に滑り出して開ける | ●縦に複数枚連結したオーニング窓はシンプルなデザインで多くの採光が可能 |
FIX窓 | 開閉しない窓 | ●外の眺めを楽しめる ●さまざまな形状がありアクセントになる ●光を取り入れることができる |
また、外壁の色に対して窓枠の色を何色にするかによっても外観の印象は変えられます。
メーカーや商品にもよりますが、一般的に窓枠の色には白・黒・茶・シルバーなどがあり、次のようにさまざまなパターンが可能です。
● 窓枠の色を外壁の色と同系色にして落ち着いた雰囲気にする
● 濃い色の外壁と白い窓枠でアクセントを付ける
お好みのコーディネートを検討してみましょう。
外構
外構も建物のテイストに合わせ、バランスをとるように計画しましょう。
外構アイテムには、門扉、フェンス、ポスト、表札、カーポートなどがあります。
家のテイストに合った素材や色、デザインを選びましょう。
例)ナチュラルテイストの家
● アルミ形材門扉(リクシル 開き門扉AAなど)
● アルミ形材フェンス(リクシル フェンスAA YS1型など)
例)ヨーロピアンテイストの家
● アルミ鋳物門扉(リクシル アフィーネ門扉など)
● アルミ鋳物フェンス(リクシル ラフィーネフェンスなど)
ポストのような小さいアイテムも全体のテイストと統一させ、色や素材はたくさん詰め込みすぎないように注意しましょう。
また、外構を彩るアイテムで欠かせないのが植栽や照明です。
玄関やエントランスにシンボルツリーを植えれば、家の雰囲気が華やかになります。
外からの視線が気になる部分に配置すれば、目隠しの効果も期待できるでしょう。
シンボルツリーとして人気の庭木には次のようなものがあります。
● シマネトリコ
● ヤマボウシ
● アオダモ
照明は、シンボルツリーを根元からライトアップしたり玄関までのアプローチに配置したりなど複数の種類を配置するのがおすすめです。
外構のデザインは、複数の会社にプランをもらってから検討してください。
注文住宅をおしゃれにするポイント~内装編~
内装をおしゃれにするために気をつけたいポイントは、次の4つです。
● 照明
● 階段
● 素材
● アクセントウォール
照明
1つの空間を1つの照明器具で明るくするよりも、複数の照明器具を使う方がメリハリが出ます。
家のテイストや用途に合わせて、使う照明を選択しましょう。
住宅で使われる照明には、主に次のような種類があります。
照明 | 説明 | 活用法の例 |
---|---|---|
ダウンライト | 天井に埋め込む | ● 均一に配置してシンプルな印象にする ● 飾り棚や家具を照らしてアクセントにする |
ペンダントライト | 天井から吊り下げる | ● キッチンカウンターやダイニングにアクセントとして使う |
スタンドライト | 床に置く | ● リビングや寝室で照らす目的だけでなくインテリアとして置く |
部屋を明るくするために使う照明と、アクセントや間接照明の役割として使う照明とを分けて複数用いると表情豊かな空間を演出できます。
階段
最近はリビング階段を採用する方も多くいます。リビングのインテリアの一部として階段を選ぶと、家の印象は大きく変わるでしょう。また、人気の階段のタイプは、踏み板と両側の支えのみでできたスケルトン階段です。
蹴込み板がないので圧迫感がなく、開放的な空間にできるというメリットがあり、スタイリッシュでシンプルな印象にしたい時におすすめの階段です。使用する素材によっても印象は変わります。
● 木材
● ステンレス
● スチール
● アクリル
● アイアン など
例えば、木材の踏み板にアイアンの手すりを組み合わせると、素材感を楽しめるカフェ風のインテリアなどにマッチします。このように、複数の素材を組み合わせることで雰囲気は変えられます。
スケルトン階段に関しては蹴込板がないため、お子様や高齢の方が毎日使用する場合には安全面で不安があるかもしれません。踏み板に滑り止めを取り付けるなどの対策を施すといいでしょう。
また温かい空気は2階へ溜まりやすく、階段の設置場所によっては暖房が効きにくい場合があるので注意が必要です。
素材
間取りがシンプルでも、壁や床などの内装材に自然素材を使うだけで、温かみのある深い味わいが引き出せます。特にナチュラルなテイストの家、欧米風のテイストの家におすすめです。
人気の自然素材には次のようなものがあります。
素材名 | 説明 | 使用箇所の例 |
---|---|---|
無垢材 | 天然木を1枚の板に加工したもの | 床、壁、天井、家具など |
漆喰 | 消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした塗り壁材 | 壁 |
タイル | 陶土や石灰などを高温で焼き固めたもの | 水まわりの壁など |
間取りに凝るだけがおしゃれな家づくりではありません。あえてシンプルな間取りにして自然素材をちりばめるという方法もあります。
また、床材を無垢材にしなくても、挽板や突板の床材にすることで無垢材に近い雰囲気を感じることもできます。
● 挽板:合板の表面に2mmほどに挽いた木材の板を貼ったもの
● 突板:合板の表面に0.3〜0.5mmほどに薄くスライスした木材の板を貼ったもの
費用を抑えて、無垢の質感や風合いを楽しみたいという場合におすすめです。
アクセントウォール
アクセントウォールとは空間の一面だけを違う色や素材にして、アクセントを付けることです。
クロスを1面だけ変えるだけで大きな費用もかからず、簡単に取り入れられるのがメリットです。
アクセントの付け方にもさまざまなやり方があります。
● 壁1面だけ色を変える・柄をつける・柄を変える
● キッチンカウンターのカウンター下部分だけ柄を付ける
● テレビなどの背面部分だけ素材を変えるなど
また、クロスではなくエコカラット(リクシル)を使用するのもおすすめです。
エコカラットとは、粘土や鉱物などでつくられた調湿効果や脱臭効果などの機能性が高いタイルのような見た目の内装材です。
デザインも豊富なのでさまざまな空間に合わせることができ、上質な雰囲気に仕上げられます。
注文住宅をおしゃれにするポイント~間取り編~
おしゃれな間取りをつくるためのポイントについてご紹介します。
吹き抜け
魅力的な間取りとして人気なのが、吹き抜けのあるリビングです。
リビングを吹き抜けにすると空間が上に広がり開放感のある空間になります。また、吹き抜けの2階部分に窓を設置すると視線を気にせず自然光が取り込めます。
吹き抜けリビングは、敷地面積が狭く採光が取りにくい家に特におすすめです。
デメリットもあるので、十分に対策をしておきましょう。
吹き抜けのデメリット | 対策 |
---|---|
冷暖房の効きが低下する | ● 天井にシーリングファンを設置する ● 高性能な断熱材や断熱性能の高いサッシを採用する ● 足元から暖める床暖房を設置する |
キッチンの音や臭いが2階に伝わる | ● 防音性の高いドアを使う ● キッチンのレイアウトを工夫する |
耐震性が低下する | ● 家の形を正方形に近い形にする ● 構造計算を行う |
中庭・インナーテラス
中庭やインナーテラスを設けると外からの視線を気にすることなく、陽当たりや風通しのいい空間を満喫できます。
外から見られることがないので、気兼ねなくバーベキューもできますね。
土地の広さの関係で中庭を設けるのが難しい場合には、インナーテラスをつくるという方法もあります。
インナーテラスとは、家の中や半屋外に設けたテラスをいいます。
屋根があると雨や陽射しを避けながら風通しをよくでき、多少の雨なら洗濯物も濡れる心配がないので、外出時でも安心です。
スキップフロア
1つの空間に複数の高さの異なるフロアを設けるスキップフロアもおしゃれな間取りとして人気です。複数の空間を有効活用することもできます。
階段の踊り場、中2階、半地下に空間をつくることが可能です。
スキップフロアのメリットは、次の点です。
● 扉や間仕切りがないので開放的な空間に見せられる
● 広い間取りを区切って有効活用できる
● 独立した空間を確保できる
高齢者や乳幼児がいる場合は、足元が危険な面もあるので注意しましょう。
インナーガレージ
インナーガレージとは、建物の中に設けられた駐車場です。
雨に濡れることなく車の手入れや管理、乗り降りができるというメリットがあります。
車に限らず自転車やバイクの収納のほか、キャンプ道具やゴルフなどアウトドア用品の収納にも便利で、趣味の空間としても使えます。
デメリットは居住面積が減る、建築費が高めになるという点です。
おしゃれな家づくりで失敗しないコツ
おしゃれな家づくりで失敗しないために注意したいポイントについて、4点ご紹介します。
機能性や生活動線も大切にする
おしゃれにすることを意識しすぎて機能性や生活動線を度外視するのは、長く暮らすための家づくりではおすすめしません。
特にキッチンや洗面などの水まわりの動線には十分配慮して、使いやすい間取りを取り入れましょう。
<考えておきたい動線>
● 洗濯機の場所、洗濯を干す場所、クローゼットの位置
● キッチン、浴室、トイレ、洗面の配置
● 玄関からキッチン、パントリーまでの距離
● プライベート空間とリビングの配置
毎日の生活や家事をする上で、使いにくい間取りになっていないかシミュレーションしてみましょう。
十分な収納スペースを確保する
おしゃれな空間をつくるためには、物が散乱しないよう収納スペースを確保するのが大切です。
必要な場所に十分な量の収納スペースがあるか、また今と将来の持ち物の量を考えながら検討しましょう。
階段下のデッドスペースを有効に使ったり、キッチンやリビングに見せる収納を採用したりするのもおすすめです。
希望は写真や画像で伝える
ハウスメーカーに希望のイメージを伝える際は、できるだけ自分のイメージに近い写真や画像を提示するのがおすすめです。
口頭で説明してもうまく伝わりきらなかったり、誤解が生じたりするリスクを避けられます。
InstagramやPinterestなどは写真や画像が豊富なので、それらのサービスを活用してイメージを探す方も最近は多いです。
注文住宅の費用の内訳・特徴
家の価格が決まっている建売住宅と違って、注文住宅は建てる会社、仕様によって価格は異なります。
おしゃれな注文住宅を建てるための費用について、次の2つの点から解説します。
● 注文住宅の費用の内訳
● 価格帯別の住宅の特徴
費用の内訳
注文住宅を建てる時にかかる費用は、次の3つに分けられます。
● 建物本体を建てるための建築費用
● 土地の購入費用
● 付帯工事費用や登記手続きなどの諸費用
当然のことながら既に所有している土地に建てる場合は、土地購入費用はかかりません。
以下では建築費用(建物本体価格)のみを考慮して、1,000万円台、2,000万円台、3,000万円台のそれぞれの価格帯で建てられる注文住宅の特徴についてご紹介します。
ただし、ハウスメーカーによって価格設定は異なるため、WEB上で調べながら気になるところは実際にハウスメーカーで見積もりをとるようにしましょう。
1,000万円台の注文住宅
できるだけシンプルな外観や間取りで、コストを抑える必要があります。
家の形は正方形や長方形など凸凹の少ない形にすることで、建築費を抑えましょう。
予算的にコンパクトな家になりますが、吹き抜けを設けたりテイストや色味でまとまりをつくったりするとおしゃれな家づくりは可能です。
2,000万円台の注文住宅
希望を叶えたい部分・妥協できる部分を分け予算にメリハリをつけると、一定の理想を実現できる価格帯です。
使用する素材もこだわりのある部分はグレードアップしたり、窓の数を増やしたりできるでしょう。
すべての希望を叶えるのは難しいので、優先順位をつけて予算オーバーにならないよう気をつけましょう。
3,000万円台の注文住宅
自分のこだわりをおおむね反映した家づくりができます。
最新の住宅設備や上質な素材を取り入れたり外構にこだわりのアイテムを設置したり、クオリティの高い注文住宅ができる価格帯です。
まとめ~希望のイメージを明確にしておしゃれな注文住宅を叶えよう
おしゃれな注文住宅をつくるためには、どのような家にしたいのかという希望のイメージを明確にするのが大切です。
また、ベースとなるテイストを1つに絞り込むこともポイントです。
まずは住宅展示場を見学したり住宅の写真を見たりして、理想の家のイメージを絞り込んでいきましょう。
クレバリーホームでは、おしゃれな家づくりに関するさまざまなご提案とともに、理想の家づくりのお手伝いをいたします。
ぜひ一度お近くのクレバリーホームへお立ち寄りくださいませ。