3階建てのメリット・デメリット|後悔を防ぐポイント

3階建てのメリットデメリット

広い土地の確保が難しい都市部では3階建てを見かけることも多いですが、いざ建てるとなると費用やデメリットが気になりますよね。

3階建ての家にはメリット・デメリット両方あるため、知らずに建てると後悔してしまう可能性はあります。しかし事前に把握して対策すれば、暮らしやすい3階建てをつくるのは難しくありません。

今回は3階建てのメリット・デメリットを詳しく掘り下げ、後悔を防ぐ取り組み方のポイントを紹介します。

3階建てのメリット

3階建て住宅の魅力やメリットをまとめました。ご自身のライフスタイルや求める住まい像と照らし合わせてみましょう。

 

部屋数と床面積を確保しやすい

広い土地を購入するのが難しい市街地でも、十分な部屋数と床面積を確保できるのは3階建ての大きなメリットです。

建ぺい率・容積率や高さ制限といった法規制のギリギリまで、土地のポテンシャルを活かして広さを確保できるのです。

プライバシー性が高い

家族の個室を1~3階にバランス良く配置することで、プライバシー性を高められるのも意外なメリット。

隣同士の部屋だと音漏れが気になりやすいですが、上下階なら足音に気を付ければ気にならないことが多いです。

間取りバリエーションが豊富

3フロアの組み合わせで間取りバリエーションが広がるのも、3階建てならではのメリットです。

1階はガレージと書斎、2階はリビングや家族の共用スペース、3階はプライベートな寝室など、フロアごとの用途も明確に分けやすいです。

屋上を活用しやすい

3階建ての屋上は眺望が良く、ルーフバルコニーとして活用しやすいのも大きな魅力です。

屋上はお庭や2階のバルコニーより視線が届きにくいので、リラックスできるプライベートスペースになります♪

またきちんと落下防止すれば、お子様やペットの遊び場にもピッタリです。

虫が少ない

マンションの高層階と同じように、一戸建ての3階も虫の飛来が少ないという意見が多いです。蚊などの小さな虫は高い場所を飛びにくく、室内に侵入してくることが少ないようです。

全く虫が出ないわけではありませんが、気持ち良い時期に窓を開けやすいのは魅力的なポイントですね。

 

3階建てのデメリット

デメリットもある3階建て住宅

3階建ての注意すべきデメリットと対策もセットで覚えておきましょう。

 

上下階の移動が負担

3階建ては階段の上り下りが増えるイメージが強く、デメリットに感じる方が多いようです。

確かに平屋や2階建てとくらべると、3階建ての方が階段移動の頻度は多くなります。

しかし生活スペースや水回り設備を1~2階にまとめれば、日中の移動負担はそれほど変わりません。

老後の生活も、お子さんが巣立って部屋が余るケースが多いので、1階で生活を完結させれば対策可能です。老後も2~3階まで有効活用したいなら、将来ホームエレベーターを設置できるレイアウトにするのも一つの手です。

動線計画が難しい

ワンフロアの面積が小さくなる3階建ては、家事・生活動線の計画が難しいのも注意すべきデメリット。

1つのフロアに配置できる部屋数に限界があるので、しっかり計画を立てないと上下階の移動が増えてしまいます。

対策としては、3階建ての実績が多いハウスメーカーに相談するのが効果的です。ノウハウの多いハウスメーカーとプランナーなら、お客様のライフスタイルに合った暮らしやすい間取りを提案してくれるはずです。

室内の温度差が大きい

3階建ては室内の温度差が大きくなり、夏場は3階が暑く、冬場は1階が寒くなりやすいのもデメリット。特にオープン階段で1~3階がつながる間取りだと、上下階の温度差で冷暖房効率が低下しやすいです。

3階建ての温度差対策は、建物の断熱性・気密性を高めるのが効果的です。建物全体をすき間なく断熱対策をすることで、温度差が発生しにくく冷暖房も効きやすくなります。ハウスメーカーの断熱性・気密性へのこだわりに注目してみましょう。

暗くなりやすい

3階建ての家が建ち並ぶようなエリアでは、1~2階の採光が難しく暗い部屋ができてしまうことも多いです。

日当たりの良い土地を選ぶ、下の階に光が届くような間取りにするなど、計画段階での対策が重要になります。

動線計画と同じように、3階建ての実績が多いハウスメーカーを選ぶのも効果的な対策と言えるでしょう。

法規制が課題になる

高さのある3階建ては、高さ制限・斜線規制・日影規制などの法規制が課題となるケースも多いです。

規制が多い土地を選んでしまうと、間取りや床面積に制限がかかり思い通りの家を建てられない可能性があります。

3階建てを視野に入れて検討するなら、なるべくハウスメーカーと一緒に土地を探すのがおすすめです。

家具搬入が難しい

階段の多い3階建ては、大型家具や家電の搬入が難しい点にも要注意。LDKを2階に配置することが多いので、ソファ・ダイニングテーブル・冷蔵庫といった大型家具・家電の搬入が大変です。

階段を使った搬入が難しそうなら、ベランダから吊り上げるためのスペースを確保しておくなど対策しましょう。

地震で揺れやすい

3階建ては地震や強風で揺れるイメージが強いですが、間取りプランや建物自体の構造が原因となっていることが多いです。

市街地の3階建ては1階がビルトインガレージで空洞になっていることが多く、間口も狭いので2階建てより揺れやすいのです。

このような揺れや耐震性のデメリットは、構造にこだわるハウスメーカーを選んで対策するのがおすすめ。

 

クレバリーホームの3階建て門型ラーメン構造

例えばクレバリーホームの3階建てプランでは、強固に建物を支える「門型ラーメン構造」を採用しています。詳しくはこちらをご覧ください。

参考:クレバリーホームの門型ラーメン構造

 

3階建ての価格は高い?安い?

2軒建ち並ぶ3階建て住宅

3階建ては次のような理由で、建物価格が高くなる傾向があります。

  • 構造計算・地盤調査が必要
  • 地盤改良が必要なケースもある
  • 耐震性の高い構造が必要

2階建て木造住宅は構造計算の提出義務がありませんが、3階建ては必須となっています。地盤調査の結果によっては地盤改良が必要になるケースもあり、申請や手続きに+αの費用が掛かるのです。

また揺れを抑えるために耐震性の高い構造や材料を使う必要もあり、その分建物価格が高くなります。

一方3階建ては面積効率が良いため、小さい土地で購入費用を抑えることができます。建物が高くなる分安い土地を上手に選び、費用負担を軽減しましょう。

 

3階建ての後悔を防ぐポイント

狭小地の3階建て住宅

目的ではなく手段と考える

3階建てにはさまざまなメリットがあり、都会的でスタイリッシュな外観デザインも魅力です。しかし良い部分だけ見て3階建てを選ぶと後悔する可能性があるので、あくまで課題解決や目的達成のための手段として考えましょう。

例えば狭小地で2階建てだと床面積が確保できないなら、3階建てが解決手段になる可能性があります。都市部だと難しい広い屋外スペースを実現するために、3階建てのルーフバルコニーを選ぶのも一つの考え方です。

開放感にこだわる

3階建ては圧迫感が出やすいため、各部屋の開放感にこだわるのも大切なポイントです。

1部屋の床面積を広げられない場合でも、膨張色を使ったり窓で視線抜けを良くしたり、開放感をアップするアイデアはたくさんあります。

特に過ごす場所が長いリビングは、奥行きを強調するなど広く見せる方法を採り入れてみましょう。

3階建ての実績が多いハウスメーカーを選ぶ

デメリットでもお伝えしたように3階建てのプランニングは難易度が高いため、なるべく実績が多いハウスメーカーを選びましょう。

3階建ての実績が多く力を入れているハウスメーカーなら、法規制やデメリットに適切に対応できるはずです。逆に実績とノウハウが少ないハウスメーカーだと、不満や後悔の残る3階建てになってしまうリスクが高いです。

土地探しからハウスメーカーに相談する

これから土地を購入する方は、なるべくハウスメーカーと一緒に探すのがおすすめです。

特に3階建ては土地の法規制が課題になることが多いため、どんな家を建てられるのか慎重に確認する必要があります。

土地探しに対応しているハウスメーカーなら、後で思ったようなプランがつくれず後悔するリスクを回避できます。

 

3階建てでよくあるギモン

連続する3階建て住宅

売れないってホント?

3階建ては購買層が限定されるため、売却しにくいイメージを持つ方が多いようです。確かに階段移動が多い3階建ては、高齢の方には売れないかもしれません。

しかし前述したように3階建てにはさまざまなメリットがあるため、デメリットにしっかり対策すればよほど売りにくいことはないはずです。提案力のあるハウスメーカーに相談してきちんと暮らしやすさに配慮し、デメリットを上回る魅力のある3階建てを計画しましょう。

電波が届きにくい?

高さのある3階建ては携帯や無線LANの電波が届きにくいという噂もあるようですが、木造なら問題になる可能性は低いです。

携帯の電波は3階程度なら問題ありません。無線LANも3階建て対応のルーターが販売されていますし、2階に設置する方法もあります。

3階は水圧が低い?

水道は階数が高くなるほど水圧が低くなるため、最上階の3階はほかのフロアより水圧は低くなります。ただし水回り設備は1~2階にまとめたほうが効率が良いので、問題になる可能性は低いでしょう。

どうしても3階にトイレや手洗いを付けたい場合は、給水管の太さを変えたりポンプを設置したりするなど対策は可能です。

外壁塗装が高くなる?

高い場所の作業が発生する3階建ては、外壁塗装が高いイメージも強いです。しかしほとんどの外壁塗装業者は1㎡あたりの単価で見積もりするので、3階建てだからといって特別高くなる可能性は低いです。

見積もりする業者によっては、足場代などで若干追加料金が発生するケースもありますが、それほど高い差額にはならないでしょう。

 

まとめ

3階建てにはメリット・デメリットがあるため、ご予算やライフスタイルに合わせてよく検討する必要があります。

メリットばかりに注目して3階建てを建てると、実際に暮らし始めてから失敗に気づく可能性も・・・。

失敗や後悔を防ぐために、実績が多く技術力の高いハウスメーカーを選んでデメリットに対策しましょう。

私たちクレバリーホームは、多層階住宅「Skyshare」で理想の3階建ての家づくりをお手伝いしています。どのような住まいづくりもお気軽にご相談ください。

▼クレバリーホームの3階建住宅プランはこちら

 

この記事の関連記事を読む