木造住宅は「金物(かなもの)」の強さに注目!


地震などの災害や経年による劣化に強い家をつくるためには、そもそも家に用いる材料自体の質が大切。
今回は、家の材料の中でも「金物(かなもの)」について注目してみます。

このコラムでわかること

  • 木材と木材は「金物(かなもの)」でつながっている
  • 接合部分の強さ=建物の強さ
  • 家を建てる前に、接合部分や金物についての考え方も確認する

木材と木材は「金物」でつながっている

日本の住宅や建築物には古来、木材が用いられてきました。
昔の建築物の骨格=構造は、熟練した技を持つ大工さんが木そのものを削り、木材同士を組み合わせることでできあがっています。
しかし、木同士を組み合わせて大地震にも耐える強度を出すには、そもそも木材自体が太くて強い材木(=高価な材木)であることが必要です。
また、職人さんの技術力で出来が左右されてしまうのも問題点で、熟練した職人さんであればあるほど手間賃は高く、一般の人の財力で安心して家を建てるには難しい側面もありました。
その後、高度経済成長期を経て、技術の進歩と同時に登場してきたのが、木材と木材を金物で繋ぐ、という技術です。
金物の強度を活かすことで、一般の人でも手が届く値段で家が建てられるようになったのです。
これまでの木を削って組み合わせるやり方に加え、金物を利用して結合していく工法は、一般的に「木造在来工法」と呼ばれています。
現在の日本では木造住宅のほとんどが、この、金物を利用した木造在来工法で建てられています。

接合部分の強さ=建物の強さ

そのようなわけで、木造住宅にとって「金物」はとても大切な部品です。
家に地震や台風などの外力が加わった際、最も力が集中する場所がこの金物でつながる「接合部」なのです。

木材自体の強度に注目してみた場合、削って組み合わせる方法だと強度が落ちてしまいます。
一方、強度に注目して考え抜かれていた場合は、金物による接合の方が木材自体の強度を保つことができます。

また、木材同士だけでなく、躯体と基礎を繋ぐ部分の強度も、非常に大切です。
一般的に使われるホールダウン金物に比べ、強度を持った柱脚金物を採用することで、せっかく作った強い躯体と強い基礎が離れ離れになることがなくなります。

まとめ~家を建てる前に、接合部分や金物についての考え方も確認する~

金物は奥が深く、錆による劣化を防ぐための塗装の質など、建て主も知っておくべきことがたくさんあります。
家を建てる前に、ハウスメーカーには家に使う材料、またその組み合わせ方、工法などをしっかりと必ず確認しましょう。
当然のことですが、細かいことまで考え抜いていて、それを丁寧に説明できるハウスメーカーが一番です。
強い家は、細かい技術の積み重ねでできあがるもの。
ハウスメーカー選びの際は、ぜひ金物についても質問してみてくださいね!

強い構造、誠実な家。クレバリーホーム。 クレバリーホームの公式サイトはこちら♪CHバナー2

【この記事とあわせて読みたい】

強い家をささえる「構造」、知らなきゃ危ない?!
「木材トレーサビリティ」とは?そのお家、安心できる?
「布基礎」「ベタ基礎」の違いは? どっちがいい?
「耐震基準」は命を守る「最低限の基準」?!