「耐震」「制震」「免震」とは? どれがいちばん地震に強い?
「耐震」「制震」「免震」、これらはすべて、地震に強い家を作るしくみです。
近年大地震が続く日本では、家を建てるなら「地震に倒れない強い家」にするのは当然のこと。
今回は、地震の揺れに対抗する家のしくみを学びましょう!
注文住宅を購入するメリット・デメリット、価格相場についてはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
→ 注文住宅とは?相場やメリット・デメリットをわかりやすく解説します
このコラムでわかること
- 「耐震」「制震」「免震」の違い
- 「耐震」「制震」「免震」どれがいちばんいい?
- まとめ
「耐震」「制震」「免震」の違い
地震の揺れから家を守るためのしくみは、大きく分けて3種類あります。
それが「耐震」構造、「制震」構造、「免震」構造です。
地震の力は、一般的にまず水平方向への力となって家に伝わります。
ここで大きく揺すられた時に、しっかり耐えられる家でなくてはなりません。
はじめの「耐震」構造は、日本の一般住宅で最も採用されているしくみ。
家の構造をバランスよく強くして、地震の揺れに「倒れない」ことを目指すものです。
「地震」に「耐える」=「耐震」、ということですね。
具体的には、家を支えている柱や壁自体の強度を高め、揺れに備えて筋交いやパネルで固定し、耐震用の補強金物などでさらに強固にしていきます。
「制震」構造は、もう少し積極的に「地震の揺れを吸収する」構造。
具体的には、揺れを吸収する「ダンパー」と呼ばれる装置を家の中に設置し、家を支えている構造にかかる地震力を減らします。
「耐震」構造に対し、家の変形を防ぐ力が強くなります。
「免震」構造は、建物と基礎との間に、主にゴムを重ねて作った「積層ゴム」を入れることで揺れる力を制御し、「ゆっくりと揺れる」状態を作り出す方法。
家の中にある家具などの移動を防いだり、建物の変形がより少なかったりなど、たくさんのメリットがあります。
そもそも、建物は地表近くより、階層の上の部分の方が大きく揺れます。
こんにゃくの下の部分を持って揺らすと、上の部分は手の揺れよりも大きく揺れますね。
こんにゃくは柔らかいのでわかりやすいですが、固い家でも同じことが起きているのです。
免震構造は、上の階層の揺れを防ぐ効果も高いため、もともと高層建築ではポピュラーな方法でした。
現在は一般住宅でも採用されるようになっています。
「耐震」「制震」「免震」どれがいちばんいい?
日本で地震が起きるのは地理上しかたのないことなので、いつか来るかもしれない巨大地震に対しての備えはしておいて損はありません。
「じゃあ「耐震」「制震」「免震」どれがいちばんいいの?」と思うかもしれませんが、実は「どの家にでもこの方法がいちばん!」と言い切れるものはありません。
家を建てる地盤の強さによっても適切な方法が変わってくる上、家の形状や、コストと期待する効果のバランスを取ることを考えていくと、それぞれの家によってもっとも良い解が違ってくるからです。
まとめ
地震に対しての備えは必要ですが、家の構造に関しては、専門的でわかりにくい面もあります。
家づくりを考えていらっしゃる方は、この三種類の方法をどう採用、または組み合わせればよいのか、ぜひいちど家づくりの専門家に相談されることをおすすめします!
強い「構造」ならクレバリーホーム。クレバリーホームの公式サイトはこちら♪