住宅の換気システムは4タイプ。第一種換気と第三種換気の違いについても細かく解説。


ご自身の住まいの「換気」がどうなっているか、皆さんはご存知でしょうか。

あまり目立たない換気システムですが、健康的で快適な住まいを支えるには欠かせない、重要なポイントなのです。家づくりが進化するとともにさらに重要視されているこの換気システム。

基本的な考え方をおさえて、健康的で快適な家づくりに役立てましょう!

注文住宅を購入するメリット・デメリット、価格相場についてはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
→ 注文住宅とは?相場やメリット・デメリットをわかりやすく解説しま

住宅の「換気」はなぜ必要?

今回のテーマ「換気」の本題に入る前に、ちょっと昔の暮らしを覗いてみましょう。
時は元禄の夕暮れ、江戸のある長屋で、熊さん、八っつぁんが火鉢に覆い被さるようにしながら、差し向かいで何か話しています。

「こうピシッと閉め切っているのに、どこから風が入ってくるんだか…。寒いったらありゃしねぇや」とクマさん。

「寒いよりひもじいほうが我慢ならねぇや。おっ、隣の晩めしは魚だな。旨そうな香りがたまらねぇなぁ」とハっつぁん。

当時の家は、断熱材は使われていないので、壁ぎわにいると冬は寒いし、夏は暑い。閉め切っても建具や壁に隙間があるため、暖気は外に逃げてしまいました。でもそのお陰で、閉め切った部屋で火器を使っても一酸化炭素中毒になる心配なんていらなかった。つまり、意識せずとも換気が行われていた住まいだったのです。
一方、現代の住まいは、寒さや暑さで苦しまずに済むよう、熱や空気の出入りが極力ないようにし、国を挙げて住宅の高気密化・高断熱化を進めてきました。

しかし、高気密・高断熱というほぼ密閉された家であるがために、体調不良や病気を引き起こす深刻な事情が生じてしまいました。例えば、建材や家具から、防虫目的で染み込ませてある有害な化学物質が放散され、室内にこもったままになって、時間とともに濃度が増したり、睡眠やくつろぎなど長い時間家にいることでアレルギーを引き起こす、といった現象です。いわゆる「シックハウス症候群」です。そこで注目されたのが「換気」というわけです。

シックハウスイメージ
国もこうした状況を憂慮し、閉め切った状態でも空気が入れ替わるよう、24時間、強制的に換気する仕組みの設置を義務化しました。また、家の中の空気が2時間でまるごと入れ替えられる能力を備えた換気装置でなければならないとしています。つまり、計画的に換気できる家でなければ建てることはできません。

 

 

換気システムと普通の換気扇との違い

換気システムと普通の換気扇は、そもそも使用目的が大きく異なります。普通の換気扇はトイレやお風呂場などの水回り、キッチンなどガスを使用する際の換気が目的です。一方換気システムは、家全体の空気を循環するのが主な目的です。一般的に普通の換気扇は「局所換気」と呼ばれ、換気システムは「常時換気」と呼ばれています。部分的な換気が目的なのか、家全体の換気が目的なのかという違いがあります。

エアコンでは換気できない?

一般的なエアコンは外の空気を取り入れず、部屋の中の空気を循環させているので換気はできません。
エアコンは、部屋の空気を吸い込み設定した温度で空気を排出し、部屋を快適にしています。部屋は快適になりますが、部屋の中で汚れた空気が外に排出されず残り続けます。

もっとも、換気ができるエアコンもあるため性能をよく確認しておきましょう。

住宅の換気方法は4タイプ

換気の方法には以下の4種類があります。そのうち計画的な換気ができるのは、機械(ファン)で強制的に給気や排気を行う3種類です。

■換気の種類

第一種換気

給気・排気ともに機械で行う換気方法です。想定した通りの換気ができます。給気と排気を別々の場所で行う「分散型」、給気と排気を一か所で行い、ダクトを伸ばして各部屋の換気をする「集中型」があります。

第二種換気

給気を機械で強制的に行う換気方法です。室内の気圧が屋外よりも高くなるので室内に塵やほこりが入りにくく、病院の手術室や精密機器製造工場などで採用されています。一方で壁体内結露が起こりやすいなどの問題もあり、一般の住宅ではほとんど採用されていません。

第三種換気

排気を機械で強制的に行います。もっとも一般的に行われている方式です。しかし、この方式で計画通りの換気を実現するためには、とても高いの気密性能が必要です。また風の強い日や上下階の温度差がある場合は換気性能が左右されます。

自然換気

窓やドアなど開口部を開放して行う換気方法です。換気量は気象条件により大きく影響を受けるため、計画的に換気したり、適切な換気量を確保したりすることはできません。

第一種換気と第三種換気はどちらがいいの?換気システムの選び方

換気システムのタイプ別特徴が理解できても、どちらを選んだらいいか分からないですよね。実際に換気システムを取り入れる場合、選ぶポイントは次のとおりです。

●換気による熱損失が少なくエアコン代を抑えたいなら第一種換気
●導入コストやフィルターと換気ファンのランニングコストを抑えたいなら第三種換気

メリット・デメリットを理解し、導入する換気システムを選びましょう。

換気システムの基本

「空気をきれいにするだけなら、空気清浄機でもいいのでは」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。結論として、空気清浄機と換気システムの役割は大きく異なります。
室内の空気だけを循環する空気清浄機に対して、室内と屋外の空気を循環させるのが換気システムです。空気をきれいにするだけなら空気清浄機でも問題ありません。しかし、室内の二酸化炭素を屋外に排出したり新鮮な酸素を取り入れたりするなら、換気システムが必要です。換気システムの基本は、室内と室外の空気の入れ替えができます。

第一種換気と第三種換気を選ぶときのポイントとは

次に第一種換気と第三種換気のおすすめポイントを具体的に解説します。それぞれの特徴や違いを確認し、換気システムを導入する際の参考にしてください。

第一種換気のおすすめポイント

おすすめポイントは2つあり、次のとおりです。

●熱交換換気装置を備えると、熱損失が少なく省エネ
●フィルターにより、外気を取り入れる際アレルギー物質を除去できる

1つ目は、熱損失が少なく省エネである点です。本来外気を取り込むと室温が大きく変動し、熱損失は30%といわれます。換気の度にエアコンの調整が必要で省エネではありません。熱交換換気装置があれば、取り組んだ空気を室温に近づけ室温変動が小さくなります。結果的にエアコンの調整が必要なく、省エネが期待できます。
2つ目は、フィルターの装着が可能で、花粉やアレルギー物質を除去し新鮮な空気だけを取り組める点です。エアコン代を抑え、より新鮮な空気を取り入れたい方は第一種換気がおすすめです。

第三種換気のおすすめポイント

おすすめポイントは、以下の2つです。

●導入コストが抑えられる
●ランニングコストが抑えられる

第一種換気に比べて設備がシンプルであり、導入コストを抑えられます。さらに、換気ファンにかかる電気代などランニングコストも抑えられます。費用を抑えたい方は第三種換気がおすすめです。

全熱交換換気型か顕熱交換換気型か

第一種換気は、全熱交換換気型と顕熱交換換気型の2つに分けられます。全熱交換換気型は、換気の際に温度だけでなく湿度も調整可能です。顕熱交換換気型は温度のみが可能です。
導入コストは、全熱交換換気型の方が高くなります。第一種換気を検討される方は理解しておきましょう。

換気システムにまつわる疑問を解決

●マンションも換気システムの設置が義務付けされている?
一戸建て同様に、マンションにも換気システムの設置は義務付けられています。
しかし、イニシャルコストを抑える理由で、第三種換気が多く導入されているのが現状です。
換気システムが義務化された2003年以前の中古マンションを購入する際は、設備の有無も確認しましょう。

●全館空調と換気システムって何が違うの?
換気システムは室内外の空気を循環させるだけですが、全館空調システムは空気の循環と   家全体の室温を1ヶ所で管理できる働きもあります。
季節を問わず家全体を同じ温度に保つことが可能で、ヒートショックも防げて安全です。

全熱交換型なら換気と省エネもできる

実は換気によって、かえって快適性が損なわれる可能性もあります。一つめの問題は、外の空気を取り入れることで、その中に含まれる花粉やPM2.5等の有害物質が室内に侵入してしまうこと。二つ目は、換気した空気とともに冷暖房の熱が外に逃げ、外の寒さ・暑さが侵入してくることです。

給気の影響

一つ目の問題に対しては、給気側にフィルターが取り付けることで対応できます。実際、フィルターの性能に差はありますが、現在の多くの換気システムがそうなっています。でもフィルターでは熱の出入りを抑えることはできません。

 

2時間に1回は空気を入れ替える

そこで登場したのが「全熱交換型」と呼ばれる換気システムです。具体的には、まず屋外に排出する空気から熱だけを回収します。次に、この回収した熱を、取り入れた外気に移し、室内に送り込む、というものです。外の寒気や熱気を室内に入れずに新鮮な空気だけを取り込み、室内の冷暖房による快適さを逃さずに汚れた空気だけを排出する、という優れた換気システムです。また、熱ロスが少ないので、冷暖房費も大幅に節減でき、住まいの省エネにも大きく貢献します。

■全熱交換型換気システム

07熱交換仕組み

年間の電気代の差額は数万円

換気による熱ロスが少ないため、年間の冷暖房にかかる電気代を抑えられることも特徴です。
特に冷暖房費がかかりやすい札幌などで比較すると、年間で6万円以上の差額が生じることもあります。
熱交換型にすることよって、例えば仙台で4万円以上、東京だと1〜2万円以上の年間の冷暖房費を抑えることができます。

パナソニック株式会社「換気による熱ロス比較」より

全熱交換型換気システム

前述のとおり全熱交換型換気システムの特徴は、換気機能だけでなく省エネ機能もあります。本来換気によって損なわれる快適さを失うこともありません。第一種換気システムを導入する際は検討してはいかがでしょうか。

全熱交換機システムの選び方

生活するにあたり、あまり湿度を重要視していない方もいるでしょう。湿度によって生活の快適さや住宅の劣化具合が大きく変わります。1番大切なのは、施工会社にどういった換気システムがいいのか希望を伝えるのが大切です。
例えば次のとおりです。

  1. 導入コストと冷暖房のランニングコストどちらを優先して抑えたいのか
  2. 換気循環だけでなく、熱損失を抑え、湿度の管理もしたいのかどうか
  3. アレルギー物質を取り除くので、フィルターが必要かどうか
  4. メンテナンス頻度や容易にできるのかどうか

実際に施工会社で希望を伝えれば、理想の換気システムが具体的になるでしょう。

環境性能で、病気の発症確率も変わります!

気密・高断性の高い現代の住まいでは、換気性能は健康や快適性に直結する重要な要素であることはおわかりいただけたと思います。そこで見てほしいのが、下図のグラフ。実際に住まいの環境性能が病気の発症確率を左右することが、研究結果として出ています。

■高性能住宅は病気の発生確率が低い

有病確率

まとめ

換気システムはシックハウス予防や住まいの快適さを実現するので、重要な役割を果たしています。
また、コロナ対策として3密(密室・密閉・密接)の回避に換気によって密閉を防ぐこともできます。
本記事で紹介した選ぶポイントを参考に、住宅選びに役立ててください。

なお、クレバリーホームの住まいは、優れた断熱・気密性を備えているだけでなく、全熱交換型の換気システムが標準仕様。快適で経済性にも優れた住まいをお届けしています。ご家族の健康やお子様の成長にしっかりと配慮した住まいをお考えなら、ぜひお近くのクレバリーホームを気軽に訪ねてみてくださいね!

クレバリーホームの公式サイトはこちら♪