「お風呂掃除」の時短、これさえあれば。

私たちは家の中ではお風呂場にいるときが一番無防備。 裸で触れるし清潔にしたいけれど、ジメジメ、ぬめぬめ、形状が複雑…。 バスルームには掃除を面倒にする要素が盛りだくさんです。 掃除が省けないなら、せめてその手間を減らしま […]

READ MORE
住宅ローン金利は2022年10月に上がる?建て時は?

2022年3月現在、住宅ローン金利は史上最低水準です。ですがその低金利も、間もなく終わりを迎える可能性が。35年影響し続ける住宅ローン金利、その最新事情と、家の建て時・買い時を考えます。 注文住宅を購入するメリット・デメ […]

READ MORE
家の「贈与税」はどう変わる?消費税8%と10%どっちが得?

2019年10月に予定されている消費税率アップ。新築する時の各種補助金や税制優遇も、引き上げられる方向で変わります。 今回は「住宅取得資金に関する贈与税」がどう変わるのかに注目してみました! 注文住宅を購入するメリット・ […]

READ MORE
住宅補助金・こども未来住宅支援事業が開始!かんたん解説!

時代が求める子育て支援とカーボンニュートラル実現。二つの目標を積極的に進めるため、国が新たな住宅関連補助事業を開始します。2022(令和4)年から創設される「こどもみらい住宅支援事業」について、ざっくり解説します。 注文 […]

READ MORE
LG社「スタイラー」、ホームクリーニング機はここまで進化!

スーツや制服。毎日着なくちゃいけないが簡単には洗濯できず、何よりアイロンが面倒。 そんな悩みを解決するスゴイ家電を見つけてしまいました。 ハンガーに吊るしておけばお手入れしてくれる、夢のようなホームクリーニング機について […]

READ MORE
「固定金利選択型/ミックス型」メリット&デメリット

これまでに、「変動金利型」、「全期間固定金利型」の住宅ローンについてお話してきました。(→「変動金利型」の特徴とは? 金利の上下で総返済額も変わる! →低金利時代は「全期間固定金利型」がおすすめ?) まずは復習です。 住 […]

READ MORE
平成30年度ZEH補助金はこうなる! 新築はZEH仕様がスタンダードに

徹底的な省エネ化と太陽光による創エネで、創るエネルギー-使うエネルギー≧0、という「ZEH」(ゼッチ)。 そもそもZEHとは?国が進めるZEH推進事業とは?30年度の補助金はいくら?など、素朴な疑問にサクッとお答えします […]

READ MORE
半導体ショックによる以外な影響。太陽光発電システムが危ない!?

以前「ウッドショック」についてお知らせしましたが、実はコロナ禍では「半導体ショック」も起きています。家づくりという視点で見ると、この半導体ショックは「太陽光発電システム」の搭載に影響を与えています。現状を簡潔にまとめてみ […]

READ MORE
「家の空気」が健康のカギ。炭+電気の力で理想的な環境を構築

日本人がおウチにいる時間は、コロナ禍以前でも16.5時間もありました。新しい生活様式で、さらにその時間が長くなっている今、健康でいたいなら家の空気環境に注目です。積極的に「健康になる家」をつくりましょう! 目次1 こんな […]

READ MORE
「家事の時短」を実現して、おうち時間を充実させた実例③

「おうち時間」が増えたことで、実は家事も増えています。笑顔で家族の時間を楽しむためには、家事にかける時間、手間、負担の削減が必須ということ。家の間取りの工夫が冴える「家事ラク」実例をご紹介します。 目次1 家族が家にいる […]

READ MORE