「建ぺい率」とは?同じ広さでも、建てられる家が変わる!
住宅用の土地を探していると必ず出てくるワード「建ぺい率」。この建ぺい率は「その土地面積をどれくらい家に使っていいか」を定めるもの。同じ広さの土地でも建ぺい率が違えば建てられる家が変わってくるんです。土地購入を成功させるた […]
「用途地域」とは? 理想の家が建つ土地、建たない土地
土地選びと切ってもきれない法規制。今回は「用途地域」についてサクッと解説しちゃいます。 実はどんな土地も、「用途地域」によってどんな建物を建てていいかが決まっているんです。自分の理想の家を建てられる土地、環境をしっかり選 […]
土地購入手続きの法律「隣地境界確定」「セットバック」他【実録】33歳、家を買う!⑪
土地を「買うと決めた」時から「実際に自分の土地になった」までの一か月間に行ったことのまとめ第一弾! 古屋付き土地を購入したモーリィの場合、、、今回は「土地と法律編」です。 この記事でわかること 【これまでの流れ】 201 […]
土地購入から契約まで。流れとかかった時間【実録】33歳、家を買う!⑩
「その土地、買います!!」…長かった運命の土地探し。購入したかったけど売れてしまった物件の隣に、運良く売りに出た土地を購入しようと決めたモーリィ。 そこから実際に土地を手に入れるまではどんな流れで、どれくらいの時間がかか […]
土地選びと並行して「プラン作成」「ローン事前審査」をしておこう【実録】33歳、家を買う!⑨
さてさて、ハウスメーカーと地元不動産業者に土地探しを依頼してひとまず退散したモーリィ。 その後いい土地に出会えたの…? 土地探しをする者の苦悩にさいなまれつつも、いざいい土地が出た時にすぐ買えるようにやっておくべきことは […]
土地探しに役立つサイト、アプリ【実録】33歳、家を買う!スキル編
2019年に実際に家を建てたモーリィが、自分の経験に基づき土地探し初心者の方に向けて、役立つサイトとアプリをざっくり紹介します! 新築レポート「【実録】33歳、家を買う!」シリーズの「スキル編」です。 この記事でわかるこ […]
土地探し、おすすめの依頼先と事前準備【実録】33歳、家を買う!⑦
土地探しを依頼するにはどこにどんな準備をして依頼すればよいのでしょうか? モデルハウス訪問、初回ヒアリングも終わったモーリィがいよいよ「家を建てる土地」を探し始めます! この記事でわかること 【これまでの流れ】 2018 […]
「帖」と「畳」は同じ大きさ?「坪」の大きさはどのくらい?いまさら聞けない建築業界の単位をおさらい
家づくりで出てくる単位「帖(じょう)/畳」「坪」。耳慣れない言葉ですが家づくりでは頻出。広さの単位、この機会に覚えてしまいましょう! 単位を覚えると家づくりがラクになる 家づくりではまだまだ日本独自の計量単位が使われてい […]
「家」と「土地」の予算配分は?【実録】33歳、家を買う!③
家づくりの総予算が決まったら、それをさらに「家の予算」と「土地の予算」に分けるのが次のステップ。リアルで千葉県に新築中のモーリィ(33歳)の実録レポートです! 【これまでの流れ】 2018年2月の結婚を機に家づくりを考え […]
2018年に注文住宅を建てる理由【実録】33歳、家を買う!①
はじめまして、2018年9月現在、家づくり真っ最中のモーリィ33歳です。ほとんどありのままの実録注文住宅レポート、初回は「なぜ今注文住宅を建てるのか」…新築を決断した理由です。 注文住宅を購入するメリット・デメリット、価 […]