家事もラク、将来的なコストも安心、生活の質を高める住まい。
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
住まいづくりにあたり、ご主人が注目したのは、住んでからかかるコスト。「クレバリーホームを選んだ理由は、メンテナンス性に優れた外壁タイルや高気密・高断熱といった仕様が魅力的だったからです」。奥さまは、家事のしやすさをテーマに間取りをつくり上げていきました。「以前は、戸建の借家に住んでいたのですが、1階で洗って2階で干してと、洗濯動線がとても長かったんです。しかも、子どもから目が離れてしまうので、心配でちょくちょく見に戻る、これで家事にかかる時間を相当ロスしていました」。その時の経験を活かして、サニタリーとサンルーム、ウォークインクローゼットを隣接させることで、洗ってから干す、しまうまでが、すべて1階で完結できる間取りに。その他にも、趣味やくつろぐ時間も満喫できるように、ボルダリングウォールや子ども部屋を活用したプレイルーム、ファミリーライブラリーなどを採用。充実のマイホームを実現しました。


サニタリーからサンルーム、キッチンへと直線でつながる家事動線。料理をしながら洗濯をしたりと、家事の同時進行も可能に。 洗濯機からすぐに干せるのが理想だったという奥様。室内物干しスペースも兼ねており、天気や時間も気にせず、洗濯も効率的にこなせます。

朝や帰宅後の着替えを1階で済ませられるように、ウォークインクローゼットを配置。サンルームで干した洗濯物もすぐにしまうことができます。

ゲストルームとしても使う予定の2階のセカンドリビング。ボルダリングウォールは、お子さまと一緒に体を動かしたいというご主人のリクエストで実現。

子どもが増えたときに部屋を間仕切りできるように、2つのドアを設けています。今は遊具などを置いてプレイルームとして活用しています。

2階ホールには天井高まである本棚を採用。開口部を設けているので、明るさも十分。親子で本を読むことで、知識の共有にも一役です。

ヘリンボーンのアクセントウォールとスリット窓のシルエットが印象的なリビング。建具や床材、家具をダークブラウンに統一して、高級感と落着きを演出。

鮮やかな藍色のタタミと床の間の演出が個性的な和室。客間としてはもちろん、普段はお子さまのお昼寝の場としても重宝しています。

周囲をグルリとまわれるアイランドキッチンならではの回遊動線で、水まわりやリビング・ダイニングへのアクセスもとてもスムーズです。

デザイン性とメンテナンス性に優れたタイルがお気に入りのご夫妻。屋根には7.4kwの太陽光発電システムを搭載し、光熱費の削減も実現。

服飾が趣味という奥さまの憧れをカタチにした、6.4帖のウォークインクローゼット。ハンガーパイプや棚を活用しながら、スッキリと収納しています。

奥さまのお部屋は、ベッドの代わりに小上がりのタタミスペースを採用。縁に腰かけたりゴロリとしたり、くつろぎ方も自在。

床に敷き詰めた市松模様のタイルや壁面のアクセントクロスが印象的な玄関。
間取り

1階

2階

小屋裏
オーナー様
新潟県 O様邸
完成した直後だけでなく、長く暮らしていくことを想定して、間取りに様々なアイデアを採用していきました。たくさんの要望を叶えたかったので、予算との兼ね合いに悩みました。でも、時間をかけてしっかりと打ち合わせが出来た分、満足度の高い住まいづくりができたと思います。暮らし心地も快適そのものです。

物件データ
- 所在地
- 新潟県
- 家族構成
- ご夫妻+お子さま
- 延床面積
- 171.88㎡(51.99坪) 1階=86.68㎡(26.22坪) 2階=85.20㎡(25.77坪)
- 敷地面積
- 331.24㎡(100.20坪)
- 竣工年月
- 2020年3月
この実例に関する検索条件
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
- 小屋裏・ロフト
- 屋上・バルコニー
- 太陽光
- 外観デザイン
- 2階建て
その他の事例
この実例を見た方が他に見ている事例をご紹介