おそうじロボの能力を発揮する間取り 「時産」の家ハピエス②
共働き家族の力強い味方、おそうじロボ。でも、その能力を活かすには家の間取りも重要なんです。家電を使う前提で、住みやすい家を考えたらこうなった…家電の力を120 %発揮して、余裕の時間を生み出す=時産する家、そのアイデアを […]
半導体ショックによる以外な影響。太陽光発電システムが危ない!?
以前「ウッドショック」についてお知らせしましたが、実はコロナ禍では「半導体ショック」も起きています。家づくりという視点で見ると、この半導体ショックは「太陽光発電システム」の搭載に影響を与えています。現状を簡潔にまとめてみ […]
ペットと暮らす間取り 忘れがちな7つのポイント
ペットと暮らす家づくりで、実際に工夫して良かったとお客様がおっしゃった家づくりのポイントをまとめてお伝えします。これから新築する、またリフォームをする、という時に確認しておくと、ペットたちも喜ぶ家づくりができますよ☆ こ […]
二世帯住宅を建てる前に知っておきたい「暮らしシェア率」
「一緒に住みたい」と思った時が二世帯住宅の建てどき。 特に悩むのが「どこまで共有するか?」ということ。二世帯の家づくりを具体化する前に必須の「暮らしシェア率」によるイメージ作りについてまとめました。 このコラムでわかるこ […]
「家事の時短」を実現して、おうち時間を充実させた実例③
「おうち時間」が増えたことで、実は家事も増えています。笑顔で家族の時間を楽しむためには、家事にかける時間、手間、負担の削減が必須ということ。家の間取りの工夫が冴える「家事ラク」実例をご紹介します。 目次1 家族が家にいる […]
消費税10%になると住宅の税制優遇はどう変わる?
家は8%のうちに建ててしまうのがいいか、それとも10%になってから建てたほうが得なのか…? 消費税率アップが予定されている2019年、変わる住宅の税制優遇制度についてまとめます。 このコラムでわかること 消費税8%で建て […]
住むだけで健康になる家は「空気マネジメント&創エア」 でつくる
成人が一日に摂取する空気は約20Kgで、なんと食物の摂取量の約5倍以上! 外の空気は管理できないけれど家の空気は管理可能です。どんな観点で管理&創エアすればいいのか、お伝えします。 この記事でわかること 目次1 健康住宅 […]
住宅ローン金利は2022年10月に上がる?建て時は?
2022年3月現在、住宅ローン金利は史上最低水準です。ですがその低金利も、間もなく終わりを迎える可能性が。35年影響し続ける住宅ローン金利、その最新事情と、家の建て時・買い時を考えます。 注文住宅を購入するメリット・デメ […]
【2021年版】期間延長!新築前に知っておくべき減税制度ベスト3
家を建てる時にいちばんの心配事はやっぱり「お金」。特にコロナ禍の今はなおさらです。 そこで役立つのが家づくり資金の負担軽減に役立つ3つの減税制度。家を建てたいなら絶対に知っておくべき「住宅ローン減税」「すまい給付金」「贈 […]
消費税10%でも家づくりはお得?4つの減税・給付金
支払い総額が大きい家づくりで消費税アップは辛い。しかしそのギャップを解消するため、期間限定で税金や給付金が有利になっているのをご存知ですか? むしろ資金面ではこれまでよりお得になる人も…?家を建てたい人が今すぐ知っておく […]