第11回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)
優秀賞・優良賞W(ダブル)受賞

優秀賞「ライフライン維持パッケージ」
優良賞「クレバース100」

「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」は、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が主催する表彰制度です。災害や社会的リスクに強い「レジリエンス社会」の構築を目指し、国土強靱化に貢献する先進的な取り組みを行う企業や団体を評価・表彰することを目的としています。

2025年4月22日(火)に開催された「第11回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」において、クレバリーホームの「ライフライン維持パッケージ」と「クレバース100」の2つの取り組みが評価され、それぞれ優秀賞・優良賞を受賞しました。

私たちクレバリーホームは、住宅そのものが「命を守る・暮らしを守る」存在であるべきだと考えています。これからも、私たちが提案する“住まいのレジリエンス”を通じて、社会課題の解決に貢献してまいります。

ライフライン維持パッケージ

「避難する家」から「住み続けられる家」へ。

災害時に避難所へ移動するのではなく、自宅での暮らしを継続できるように必要な設備をあらかじめ住宅に組み込んだ防災住宅パッケージです。住まいに求められる「電気・水・情報・衛生・安心」を確保するために、以下の6つの設備(太陽光発電システム、蓄電池、エコワン、スマートエルラインライト、貯水タンク、止水板)を標準搭載しています。

クレバリーホームの「ライフライン維持パッケージ」ALIVE 災害に負けない家

新築/リフォーム、どちらでも導入可能なクレバリーALIVEシステム。
エネルギーを備蓄し、水害を防ぐことで暮らしの安心を保証します。

なにが止まっても、この家は止まらない

ALIVE 災害に負けない家 設備紹介

「クレバース100」

地震に“負けない”直下率 100%構造と実証された耐震性能。

上下階の柱を完全に一致させる“直下率100%設計”を徹底し、地震エネルギーを無駄なく基礎へ伝達し、建物のねじれや倒壊リスクを大幅に軽減。阪神淡路大震災の2倍の揺れに耐えた「プレミアム・ハイブリッド構法」も標準採用し、災害後も大規模補修を必要としない家を目指しています。

現状の耐震等級に適合するだけでは問題が大きく、
直下率が小さな住宅では実質的には地震時に大きな被害をもたらしています

そこで、耐震革命のキーワードは

直下率100%

安全の新基準、直下率100%設計と耐震等級3が生み出す耐震の新領域

直下率が低くなり被害が生じた建物の多くは、下屋をつくる、オーバーハングさせる、吹き抜けなどいくつかあり、特に2方向セットバックの住宅は熊本地震でも全壊しました。

図:職業能力開発総合大学校 松留慎一郎 名誉教授資料より

高度な技術を集約したプレミアム・ハイブリッド構法

「SPG構造」と「モノコック構造」を融合させた「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用し、地震などの災害に極めて強い木造住宅を実現しています。

SPG構造
土台から軒まで貫く通し柱で1階と2階とを強固に一体化
1階と2階を貫く通し柱をグリッド毎に配し、高強度・高精度な建物へと進化させたSPG構造。地震や台風などの揺れや屋根にかかる荷重をスムーズに逃がします。
モノコック構造
6面体で力を分散し、激しい揺れに抵抗
床・壁・天井の6面すべてを構造用耐力面材で構成するモノコック構造。地震や台風などの外力を受け止め、分散し、建物のねじれを防ぎ激しい揺れに抵抗します。
クレバリーホームの受賞歴 クレバリーホームの受賞歴
2025年
  • ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)優秀賞・優良賞 W受賞

    • ジャパン・レジリエンス・アワード2025
2023年
  • ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)優秀賞受賞

    • ジャパン・レジリエンス・アワード2023
2022年
2021年
2020年
×
クレバリーホーム LINE 公式アカウント 友だち登録はこちら