省エネ・節約に役立つ「LED」「省エネエアコン」「HEMS」

もはや電力節約の三種の神器ともされる「LED照明器具」「最高級省エネエアコン」「HEMS」。 取り替えるとどんなメリットがあるのかなど、基礎知識をサクッと紹介します! このコラムでわかること 家の中で電気を消費するものか […]

READ MORE
「創エネ」+「蓄電」で災害に負けない家をつくる!

2018年の「今年の漢字」は「災」。多くの方が厳しい被害に遭った年でした。 天災は防ぎようがないけれど、でもできるかぎり災害に強い家を考えて建てたいもの。 2019年に新築するなら積極的に取り入れたい、防災、減災に役立つ […]

READ MORE
洗濯の時短に役立つ設備は?「部屋干し」「自宅クリーニング」派必見!

共働き家族が新築&リフォームするなら、もう「部屋干し」メインで考えましょう! 臭わない、動線がラク、クリーニングに出す手間も省ける「洗濯が楽しくなる家」にする最新設備を紹介しちゃいます☆ このコラムでわかること 初めから […]

READ MORE
【2019年版】バスタイムでリラックス♡最新設備はコレだ!

「お風呂は一日の疲れをいやす大切な場所」というのは今や大勢を占める意見。 今回は身体をキレイにするだけでなく、さらに贅沢なバスタイムを過ごせる、+αの設備をおすすめしちゃいます! このコラムでわかること お風呂は「×体を […]

READ MORE
地震対策用の家具固定器具の種類は?おすすめ金具・つっぱり棒などをご紹介

地震による被害のトップは家具が倒れてくることによるけが。とにかく家具を固定したい…のですが、器具を買いに走る前に、いくつか確認しておくといいことがあります。 これを読んでから固定器具を買いに行ってくださいね! 地震による […]

READ MORE
地震で怖いのは「家具の転倒」。いちばん危ないのはキッチン?!

地震で負傷する原因の約半数は「家具の転倒」によるもの。 ご自宅の家具の配置や固定がどうなっているか、この機会にチェックしませんか? この記事でわかること なんだかんだで「家具の転倒」がいちばん危ない いちばん危ないのはキ […]

READ MORE
大規模地震は増えている? 大地震後も住み続けられる家とは

過去日本で起きたマグニチュード5.5以上の大きな地震を調べると、年々増加傾向にあることがわかりました。災害は人ごとではありません。 いつ大きな揺れがきても命を守ることができ、住み続けられる家のポイントをお伝えします! 大 […]

READ MORE
部屋干しの「場所」と「ニオイ」の悩みを解決するアイテムはコレ!

洗濯物の部屋干しは年々増加傾向にあり、現在では約9割の人が実施しています。その困りごとは「場所がない」「臭ってしまう」というもの。今回はその課題を解決するアイテムをご紹介します! 注文住宅を購入するメリット・デメリット、 […]

READ MORE
タイルの下にサイディング?!外壁タイルが強い理由

通常はそれ一枚で外壁になる「サイディング」ですが、クレバリーホームの外壁タイルは、なんと下地にそのサイディングを使用しています。 雨風、経年変化に強いのはもちろん火にも強い、そんな外壁の理由をご説明します! この記事でわ […]

READ MORE
「日常備蓄」をパントリーと冷蔵庫で!災害に強い家づくり

地震や水害、風害で万が一インフラが切断されてしまっても、備蓄をしておけば数日耐え忍ぶことができます。 人ごとではなく、今こそ自分のこととしてできる備えをしておきましょう。 今回は食料品をストックしておく「日常備蓄」とその […]

READ MORE